日曜は、朝から非生産的除草剤散布のお仕事を済ませ、帰ってシャワーを浴びてから、さて、暇やなぁ~ってことで、いきなりTakiさんをお誘いして、名古屋のチョーさんのバイク屋さんに行ってきました。今回は赤○で出動です。でも、少しは良くなったとはいえ、依然、室内はラジコンが走りまわっております。音はエンジンカーから電動カーに変わりましたけど、、、う~ん、やっぱりこれ、ちょっと気になるねぇ~ ズゥ~と聞いていると、萎えますねぇ~と、男二人で思案しながら走ってました
と言う間にバイク屋さんに到着です。。。で、バイクは全然見ないで、黒●の周りで、Deepな談義が始まりました。
前回拝見したときから、ブローオフバルブの位置が変わってます。やりますねぇ~ この位置がその筋では、正解ではないかというお話でした。まぁ、いろいろな筋がありますので、別の位置に装着されて見える方も、気にしないでください、、、
ちなみに、ノーマルはこのバルブが見当たらないぞぉ~って話になりましたが、○は、タービン内蔵のアクチュエータ式でシュバ、シュバしているそうです(コメントで聞いた話)、Deepなお話も尽きませんが、ほどほどに退散し、次にワンパターンの車屋さんを冷やかしてきました。って、単にお茶を頂いてきただけですけど、、、
またまた、エライ程度のいいGhibli GT(6MT)です。走行6千kmちょっと、、、いいはずです。タン内装もまだまだ綺麗な状態でした。運転席の座面だけは、チェックの厳しいTakiさんいわく、ジーンズで乗ったね、これ、、っていうご指摘がありましたけど
このGhibli、実は自分が前に乗っていたGhibliも同じ方が初代オーナーさんだそうです、、、世の中には、スーパーDeepな方がお見えになりますねぇ~~~(感服)
後、このへへの巨漢、、、走行19,500km、1オーナー車。ちょっと大きいけど、いい感じでした。。。求めませんけど、、、(正確には求められませんけど、、、)甲斐性のある方、どうぞ、、、