明日、日曜日はお天気が良くない感じなので、急遽、本日友人とBikeを走らせることにしました。伊勢、京都、奈良方面、さて、行き先はどうしましょう~って感じでしたが、結局、思いついた目的地は豊橋のO氏のお店です。Sfidaのモデファイも完了しているだろうし、その他諸々のコレクションもまた拝見したいと思ったものですから、、、走りを楽しむというより、コレクター的嗜好が優先した結果です。お供してくれたDUCATI君に感謝です!
先ずは、亀山PAに集合です。ここから、ズーっと高速走行で豊橋まで行くのも芸がないので、夏に訪れて、痛恨の転倒を経験した、豊田方面へ向かうことにしました、悪夢を思い出したくはありませんが、悪夢を追い払うには、毒を以て毒を制さないとね、、、w
夏の時と同じく、豊田松平ICで降りて、今回は、301号を走りました。のどかな風景が続くカントリーロードで、お天気もいいし、地元車の後ろをゆっくり走りましたが、気持ちよかったです。
途中で立ち寄った道の駅では、珍しいMAGNIのBMWを発見しました。写真を撮らなかったのが残念!
他にも、渋いアルファロメオのジュリアTIなんかも停まっていて、物欲が沸いてきたり、、、(病気です)
その道の駅の奥に、鉄道模型という看板を発見、覗いてみると、本格的な軌道が敷かれています。
ちょうど、倉庫から機関車を出すところでした。
第四日曜日に無料でちびっ子を乗せて、走行会を行っているそうです。
ちょっと乗ってみたかったな、、、w
さて、その後、301号から少し外れて、本宮山スカイラインというクネクネ道を走り、新城バイパス(151号)を目指して、山を下って行きました。
割とタイトな下りコーナーが連続するのですが、やっぱり、下り右コーナー、トラウマです。。。結構、ビビって、ゆっくり走りました
151号は割と混んでいましたが、お昼には、豊橋のOさんのお店に到着しました。
いつ来てもDeepな倉庫です。。。自分のSfidaと並べてみました。
OさんのSfidaです。小型のバッテリーがタンクの下に上手に設置されています。
スタックのメーターもいい感じ。エンジンのふけ上がりもひと味違います。
帰りは、豊川から高速を走りました。帰路で、ポルシェターボさんの進路を妨害してしまうという、ポカをやらかしたりしましたが、まぁ、プラグを程よく焼いて、カーボンを飛ばすことができたと思います。安全運転でね、、、
さて、ここで間違い探しです
最初の亀山PAのSfidaと、3枚目の道の駅での写真のSfidaでは、違うところがあります。わかりますか
ヒント:OさんのSfidaのその箇所は、3枚目のSfidaと同じです。