10月の3連休は、津まつり、いつもの唐人踊りでございます。土曜日は、丸一日笛を吹いて、市内を歩き回っておりました
そして、日曜日は、昨年から、これまた丸一日、仕事モードで、津まつり問い合わせ対応業務でござイマスゥ〜〜〜
お祭りと言えども、無礼講が通用しない方々もお見えなので、騒音苦情や、駐車場苦情等々もあり、少々萎えますが、まぁ、ごく一部の方への対応処理ですので、仕方がありません。。。
で、3日目の本日は、早朝から、祭りの後の清掃活動、そして、その後はこれまた地元神社の祭典に参加いたしました。
なんやかんやと、忙しい3連休でしたが、夕方にやっと、倉庫の掃除がてら、Bikeや車のエンジンをかけたりできました。
sfidaは、前回、エンジン始動後、ガソリン漏れが発生しましたが、MAGNI本山のチョーさんにお聞きしたところ、「MAGNIのガソリン漏れですが、放置プレーでホース内のガスが揮発してホース(ジョイント)が乾き漏れることが多いです(ポンプで燃圧が掛かるため)15分後にホースが湿潤するともれないと思います、クランプの増し締め、ホースの交換が必要な場合も有ります。」ということで、その通り、今回のエンジン始動では、ガソリン漏れは発生しませんでした。
ただ、乗らなくても痛むところは痛みます。特にゴム系は、経年劣化が進んおります。
バッテリーのゴムバンドは、もうダメですね。要交換です。
ホイールの塗装も、部分的にハゲてきました。某女性議員の発言が脳裏をよぎりました。。。(影響力大w)
KB2とDESMOもちょっと埃を払い、綺麗にしてあげます。
Miniもボンネットに付いていた鳥の糞を綺麗にしてあげました〜〜〜そして、ガソリンスタンドで給油を済ませて、本日は終了です。
そうそう、PANDAは、今週、車検でドック入りです。と、、、いろいろ物入りなので、sfidaの再車検への道のりは険しいでスゥ〜〜〜