goo blog サービス終了のお知らせ 

iwao's diary

BlogをAmebaへ転居しました。
こちらも当分残しますけど、更新はありません。

NASA APOLLO SATURN V (製作3日目・最終日)

2020-05-27 | LEGO & LEGO Compatible

はい、割と根を詰めた3日間でした。ボチボチ1週間くらいで楽しんで作るのがベターかと思いますが、諸般の事情により、短期に完成させることにしました。ブログ投稿は期間があいてしまいましたが、実際の製作は三日三晩で完成でございます。あっ、三日とも夜間に製作しましたが、寝ずに頑張った訳ではございませんw

二段目のロケットと三段目とのドッキング部分の製作です。

二段目のエンジン製作です

三段目の製作です

発射後に切り離しされる逆パターンのドッキングです

ロケットの先端部分の製作までこぎつけました~

ここに月面着陸船が収納されます。

サターンロケットの完成! 高さは1メートルです。本物は110.6メートル!

着陸船を作ります。

このレゴには、ちゃんと縮尺があっている宇宙飛行士が附属します。いつものレゴ・フィグではありません。星条旗もちゃんと透明パーツに印字されています。

そして、司令船の着水状態の作成です。

そして、ロケットを横倒しで展示する場合の台の製作を最後に行いました。

さて、長らくのお付き合いありがとうございました。

以上でサターンロケットの製作完了でございます!

で、、、どこに飾ろうかな・・・無計画w

ちなみに、レゴの正規品はまだ出ておりませんが、個人の製作者による発射台の情報がありました。販売されるといいですね~ しかし、もちろん更に巨大になりますので、どこに飾れるのかは、同じく無計画でございますけど、、、w

追伸:すでにレゴ互換の他社の製品はあるようです。。。


上を向いたら~

2020-05-27 | HONDA Z360

少々落ち込み気味(前回の書き込み)なので、気分転換のZネタです。

Z360が納車される前から現車の確認で気になっていた箇所の一つが、実にたわいもない(小事な)ところなんですけど、ルームランプカバーなんです。

Z360の特徴でもあるオーバーヘッドコンソールです。残念ながらルームランプのカバー(34252-605-913)が経年劣化でボロボロ、、、既にカバー後部はバラバラに割れてしまって、みすぼらしい状態です。

Netでパーツを検索しても、当然絶版なので、普通には売ってません。

国内の専門店でも、在庫無しですが、あった時のお値段も超レアパーツ扱いで、結構なお値段でした・・・なんでも手に入らないとなると高騰してしまいます~~~
海外向けのHONDA600クーペ用も同じパーツなので、ebayで探してみると、あるにはあったのですが、アメリカTexasで見つけたNOSのベースは、国内相場の4倍のお値段、、、 カバー1個が、365ドル・・・


同じくebay(フランス、マルセイユ)で見つけた中古のオーバーヘッドコンソール、ベース付は、カバーの状態も良さそうで納得のお値段でしたので、こっちをGetしました。

本体は、現状もちゃんとマップランプを含めて点灯しますので、カバーだけ取り替えて、本体は予備にストックすることにしました。

そして、もう一つの気になっていた箇所がこちら

リアバンパー上部の錆です。 このくらい離れるとあまりわかりませんが、近くで見ると

こんな感じで、少々萎えますね。。。で、こちらは、先ずは手持ちの用品を使って、磨くことにしました。

金属磨きの定番ですけど、それなりに錆が除去できて、輝きもある程度もどりましました。

近くで見ると、ボツボツがまだ目立ちますが、これ以上攻めると、メッキ自体が剥がれてしまいそうなので、やめました。

まぁ、今後、錆が悪化するようでしたら、再メッキか、程度の良さそうな中古を探すことにします。

以上、小事ではありますが、気になっていたところを自分なりに気にならない程度に改善できました。

そして、最後はちょっとテンションアップなネタのご披露でございます。

当初、現車確認時には不動ですと言われていたオプションの時計です。

なんと、納車時には動いておりました。

いろいろ点検時に触っていたら、動くようになりましたとのこと、、、ゴッドハンドやん! 

以上、ちっちゃいHONDA Z360の小事なネタでございました。