平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

多治見市 虎渓山観光

2020年01月29日 23時54分21秒 | 日記
土曜日に竹原ピストルのライブに多治見に行ったのですが、
多治見は初めて行く土地だったので、何か観光するところがないかググってみると、
なんと国宝のあるお寺があるということだったので行ってきました。


虎渓山にはお寺が幾つかありますが、その中の永保寺に国宝の建物があります。
永保寺に着くと、いきなり国宝が出迎えてくれます。




観音堂(国宝)と無際橋


観音堂(国宝)と六角堂と無際橋

この庭園も国指定名勝庭園です。

少し奥に行くと、もう一つの国宝の開山堂があります。






本堂と庫裡は新しい感じですね。


前には、樹齢約700年高さ25mの大銀杏があります。


ひときわ大きな、志野・織部釉を施した陶製の灯篭もあります。




鐘楼も立派でした。


秋の紅葉の頃が一番綺麗な時になるようです。
今回は季節外れだったので空いていましたが、紅葉の時は庭園や大銀杏の辺りは混みそうです。

さて他のお寺にも寄ってみます。
六角堂の近くにある保寿院。

朱色の門が印象的。







続芳院。





大きな鬼瓦が置いてあります。

道の途中には、獅子吼の庭があります。







東海地方にも国宝の寺院があったりするのですが、
こういう機会がないとなかなか行かないですね。
今回はちょうど良い機会に恵まれてよかったです。









人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする