samuraiです。
今日は下北沢にある『ちゃぶ膳(ちゃぶぜん)』というお店に行ってきました。
場所は下北沢駅北口を出て”一番街商店街”をひたすら歩き、
商店街を抜けてからそのまま15分ほど直進し、
「え?ここ住宅街じゃね??こんなとこにカレー屋なんか絶対ねーだろ!?」
という不安感を覚える頃にお店が現れますww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/b08cd33ca068f721d40da844c124abf6.jpg)
えーと、幟りが立ってないとホント何屋か分かんないですね。
ちなみに以前はコインランドリーだったそうです。
何でこんな立地にww。
ちなみにこちらのウリは「長崎の薬膳スープカレー」だそうです。
スープカレーといえば北海道。
それを根底から覆す、南からの使者がやってきましたよ!!
とりあえず、行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/1b28d0f9387859d2f6c89c6029f7f01a.jpg)
店内はカウンター3席にちゃぶ台席が4席。
合計7席のとても小さなお店です。
手作り感満載ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/78da5f76dbd95b38a0ebd4851e7eb49e.jpg)
お店はマスター一人で切り盛りされています。
まあ、これ以上入らないでしょうけどw。
ていうか、コンロが普通におうちのコンロなんですがww。
何か、友達の家に来たみたいな感じですねww。
(^-^;)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/c4cb83265010f6f996280d77dc284e02.jpg)
鶏のカレーと豚角煮のカレーらしいですね。
で、豚角煮を頼もうと思ったら、「あ~、今仕込み中だから。」と。
エエエェェェ(´Д`)ェェェエエエ
が、「ハンバーグだったら出来ますよ~」と言われたので、
「ハンバーグカレー(大盛り 850円)」を注文。
ちなみに、大盛りで普通のスープカレー屋さんの量ぐらいだと思います。
さて、待つこと25分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/223660b5fe157b8dbf1f7ed27ccea6b4.jpg)
なんか、器がうどん屋のように見えますがw。
ライスはターメリックライスのようですね。
カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/7c0cc2eb57dd29164e5518e63abf186d.jpg)
とりあえず、見た目から甚だしく
「コレはカレーなのか?」という疑問符が付きますね。
なんか、鍋の残りみたいな感じですがww。
(;゜∇゜)
具材はハンバーグ・白菜・インゲン・さやえんどう・しめじ・エノキです。
そして、マスターから「辛さが足りなかったらどうぞ」とコレを渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/677794987bf5350d80f02c029a1e5fe3.jpg)
ちなみに中身を聞くと、マレーシアの”サンバル”でした。
ちょっww、長崎全然関係ねぇww!!
(・◇・ ;)
ま、気を取り直していただいてみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/14fc0935a7f5d497d31a0efb73ab8224.jpg)
スープは非常にあっさりしています。
薬膳という感じはあまり受けませんが、
二日酔いの日の翌日に食べるお茶漬けみたいな感じといえば言いでしょうかww、
大変飲みやすいですね。
辛さはマスターが言うようにほぼ皆無ですが、
その分野菜や具材の味を楽しむことが出来ます。
いや~、おいしいですね!!
お店は7月7日にオープンしたばかりらしく、
マスターにお話を伺ったところ、まだ試行錯誤の段階でした。
マスター曰く、自分は激辛好きだけど、自分の基準で作ると辛すぎてお客さんが来ないんじゃないかという心配をされてましたし。
とりあえず、僕からのアドバイスとして
辛さは最初は5段階ぐらいから選べるようにして、
お客さんの反応を見て色々調整すればいいのでは?
というようなことは伝えました。
駅から遠いし、非常に小さいお店ですが、
これからじっくりここにしかない個性を出していって欲しいお店だと思いました。
ということで、今後の成長を暖かく見守りたいですね。
頑張って下さいね!
応援してますよ!!
【お店情報】
住所:東京都世田谷区代田6-16-20
電話:聞くの忘れました・・・(次回聞いてきます)
営業時間:12:00~14:30/17:30~22:00
定休日:水曜
今日は下北沢にある『ちゃぶ膳(ちゃぶぜん)』というお店に行ってきました。
場所は下北沢駅北口を出て”一番街商店街”をひたすら歩き、
商店街を抜けてからそのまま15分ほど直進し、
「え?ここ住宅街じゃね??こんなとこにカレー屋なんか絶対ねーだろ!?」
という不安感を覚える頃にお店が現れますww。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a4/b08cd33ca068f721d40da844c124abf6.jpg)
えーと、幟りが立ってないとホント何屋か分かんないですね。
ちなみに以前はコインランドリーだったそうです。
何でこんな立地にww。
ちなみにこちらのウリは「長崎の薬膳スープカレー」だそうです。
スープカレーといえば北海道。
それを根底から覆す、南からの使者がやってきましたよ!!
とりあえず、行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/1b28d0f9387859d2f6c89c6029f7f01a.jpg)
店内はカウンター3席にちゃぶ台席が4席。
合計7席のとても小さなお店です。
手作り感満載ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/78da5f76dbd95b38a0ebd4851e7eb49e.jpg)
お店はマスター一人で切り盛りされています。
まあ、これ以上入らないでしょうけどw。
ていうか、コンロが普通におうちのコンロなんですがww。
何か、友達の家に来たみたいな感じですねww。
(^-^;)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/c4cb83265010f6f996280d77dc284e02.jpg)
鶏のカレーと豚角煮のカレーらしいですね。
で、豚角煮を頼もうと思ったら、「あ~、今仕込み中だから。」と。
エエエェェェ(´Д`)ェェェエエエ
が、「ハンバーグだったら出来ますよ~」と言われたので、
「ハンバーグカレー(大盛り 850円)」を注文。
ちなみに、大盛りで普通のスープカレー屋さんの量ぐらいだと思います。
さて、待つこと25分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/223660b5fe157b8dbf1f7ed27ccea6b4.jpg)
なんか、器がうどん屋のように見えますがw。
ライスはターメリックライスのようですね。
カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4f/7c0cc2eb57dd29164e5518e63abf186d.jpg)
とりあえず、見た目から甚だしく
「コレはカレーなのか?」という疑問符が付きますね。
なんか、鍋の残りみたいな感じですがww。
(;゜∇゜)
具材はハンバーグ・白菜・インゲン・さやえんどう・しめじ・エノキです。
そして、マスターから「辛さが足りなかったらどうぞ」とコレを渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/60/677794987bf5350d80f02c029a1e5fe3.jpg)
ちなみに中身を聞くと、マレーシアの”サンバル”でした。
ちょっww、長崎全然関係ねぇww!!
(・◇・ ;)
ま、気を取り直していただいてみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/14fc0935a7f5d497d31a0efb73ab8224.jpg)
スープは非常にあっさりしています。
薬膳という感じはあまり受けませんが、
二日酔いの日の翌日に食べるお茶漬けみたいな感じといえば言いでしょうかww、
大変飲みやすいですね。
辛さはマスターが言うようにほぼ皆無ですが、
その分野菜や具材の味を楽しむことが出来ます。
いや~、おいしいですね!!
お店は7月7日にオープンしたばかりらしく、
マスターにお話を伺ったところ、まだ試行錯誤の段階でした。
マスター曰く、自分は激辛好きだけど、自分の基準で作ると辛すぎてお客さんが来ないんじゃないかという心配をされてましたし。
とりあえず、僕からのアドバイスとして
辛さは最初は5段階ぐらいから選べるようにして、
お客さんの反応を見て色々調整すればいいのでは?
というようなことは伝えました。
駅から遠いし、非常に小さいお店ですが、
これからじっくりここにしかない個性を出していって欲しいお店だと思いました。
ということで、今後の成長を暖かく見守りたいですね。
頑張って下さいね!
応援してますよ!!
【お店情報】
住所:東京都世田谷区代田6-16-20
電話:聞くの忘れました・・・(次回聞いてきます)
営業時間:12:00~14:30/17:30~22:00
定休日:水曜