samuraiです。
今日は上野にある『酒悦』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/411391863c4551f39ebf43761b77c01e.jpg)
こちらは、なんと日本で初めて福神漬けを売り出したお店。
いわば、福神漬けの元祖です。
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/b53c121ec9d10e1dee18788bbf1fb962.jpg)
wikiによると、
・明治時代初頭、東京・上野の漬物店「酒悦」第15代野田清右衛門が、自分の経営する茶店で売り出したところ評判となり、日本全国に広まった。
・いろいろな野菜が入っていること、また店が上野不忍池の弁才天近くにあったこと、更には「ご飯のお供にこれさえあれば他におかずは要らず、食費が抑えられ金がたまる(=家に七福神がやってきたかのような幸福感)」という解釈で、作家の梅亭金鵞が名付けたという説もある。
だそうです。
これは楽しみですね!
(´・∀・`)ヘー
ということで、早速購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/0ede9930f1e7a08b385887c7abeaf1ea.jpg)
いや~、まさに歴史を感じさせる一品ですね。
やはり、コレに合わせるには
同じように歴史あるカレーしかないでしょう。
ということで、カレーはこちらをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/9d0de4b1a4266a75e3703174afdb72e6.jpg)
ええ、国民に愛されて早や半世紀を越える「ボンカレー」ですね。
さて、早速いただいてみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/1859fd00a40366681fd233c9b5b7ca29.jpg)
今回は本当にシンプルに、白いご飯とカレーと福神漬けの組み合わせです。
さて、福神漬けはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/5b021e4297c3c4ee5549df908797b191.jpg)
色つやといい、さすが老舗の底力を感じますね。
それでは、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/04e8fb8b9cdabfa67b4b8f47e153ac0d.jpg)
福神漬けの具材は大根・なす・なた豆・かぶ・レンコン・紫蘇・うり。
見事に7種類です。
やはり七福神の影響もあるんでしょうか。
(´∀`)
味は市販のものよりも若干塩分が濃く感じられますが、
もともとカレーの付け合せの機能としてではなく、
これだけでご飯をいただくためのものと考えると
まあ、さもありなんといった感じですね。
いや~、こりゃめでたくおいしいですね!!
ということで、この辺りにお越しの際は
買っても損のないお味だと思いますよ!!
歯応えもよく、お茶漬けにしても美味しそうですね。
酒のちょっとしたアテにもいいかもしれません。
皆さんも300年続く元祖の伝統の味を是非!!
【お店情報】
『酒悦(しゅえつ)』
住所:東京都台東区上野2-7-11
電話:03-5688-5051
営業時間:10:00~19:00
定休日:無休
今日は上野にある『酒悦』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/411391863c4551f39ebf43761b77c01e.jpg)
こちらは、なんと日本で初めて福神漬けを売り出したお店。
いわば、福神漬けの元祖です。
それがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4f/b53c121ec9d10e1dee18788bbf1fb962.jpg)
wikiによると、
・明治時代初頭、東京・上野の漬物店「酒悦」第15代野田清右衛門が、自分の経営する茶店で売り出したところ評判となり、日本全国に広まった。
・いろいろな野菜が入っていること、また店が上野不忍池の弁才天近くにあったこと、更には「ご飯のお供にこれさえあれば他におかずは要らず、食費が抑えられ金がたまる(=家に七福神がやってきたかのような幸福感)」という解釈で、作家の梅亭金鵞が名付けたという説もある。
だそうです。
これは楽しみですね!
(´・∀・`)ヘー
ということで、早速購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/0ede9930f1e7a08b385887c7abeaf1ea.jpg)
いや~、まさに歴史を感じさせる一品ですね。
やはり、コレに合わせるには
同じように歴史あるカレーしかないでしょう。
ということで、カレーはこちらをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/01/9d0de4b1a4266a75e3703174afdb72e6.jpg)
ええ、国民に愛されて早や半世紀を越える「ボンカレー」ですね。
さて、早速いただいてみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/17/1859fd00a40366681fd233c9b5b7ca29.jpg)
今回は本当にシンプルに、白いご飯とカレーと福神漬けの組み合わせです。
さて、福神漬けはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/5b021e4297c3c4ee5549df908797b191.jpg)
色つやといい、さすが老舗の底力を感じますね。
それでは、いただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/04e8fb8b9cdabfa67b4b8f47e153ac0d.jpg)
福神漬けの具材は大根・なす・なた豆・かぶ・レンコン・紫蘇・うり。
見事に7種類です。
やはり七福神の影響もあるんでしょうか。
(´∀`)
味は市販のものよりも若干塩分が濃く感じられますが、
もともとカレーの付け合せの機能としてではなく、
これだけでご飯をいただくためのものと考えると
まあ、さもありなんといった感じですね。
いや~、こりゃめでたくおいしいですね!!
ということで、この辺りにお越しの際は
買っても損のないお味だと思いますよ!!
歯応えもよく、お茶漬けにしても美味しそうですね。
酒のちょっとしたアテにもいいかもしれません。
皆さんも300年続く元祖の伝統の味を是非!!
【お店情報】
『酒悦(しゅえつ)』
住所:東京都台東区上野2-7-11
電話:03-5688-5051
営業時間:10:00~19:00
定休日:無休