samuraiです。
今日は代々木公園で行われている
『スリランカフェスティバル2013』へとやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/c8f47997f507c753d10f166babb80b9b.jpg)
前述の「ベトナムフェスティバル」と比較すると、
やや小規模な感じですね。
タイフェスと比べると人出は段違いに少ないですが、
ゆっくり食べ歩くことが出来るぐらいにちょうどいい感じですね!
(・▽・)
さて、まずは喉を潤すためにビールを。
っと、探していたら「ジンジャービール(400円)」なるものを発見。
コレはいただかねば!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/ccc61774658eddd3236f4b21b75ae191.jpg)
こちらは甘さを抑えたジンジャーエールのような感じ。
この炎天下にスキッとしますね~!
さらにこちらはビールと言いながら、ノンアルコール!!
これは車で来てる方も安心ですね~!
(´▽`)
さて、まずは『ディヤダハラ』の屋台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/7ac5b7d225121865078cd6b322e2c101.jpg)
好天ということもあって、この辺は結構混んできましたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/f61cfe436530e39fa98fd763aca59b5c.jpg)
屋台なので、調理が目の前で見れるのもイイですね!
( ´∀`)ノ
ということで、ココではこちらをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/b499ba26d6e38d74c74d65534338cf97.jpg)
お次は『Sri Lankan Hoppers』というお店に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/744a73c8e325391a2234fee7ca1480bf.jpg)
こちらは目の前でホッパーを焼いてくれる
実にウレシイサービスですね!
ということで、「エッグホッパー(150円)」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/9107afc91aa7ef4d84be23de8694ec80.jpg)
お次は『ランデワ』というお店に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/8e97096600c03d35515de73bdda563f4.jpg)
ずらりと魅力的なメニューが並んでますね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/9358fa5956691712e1a39b534c1c48d0.jpg)
こちらでは「デビルドチキン(500円)」をチョイス。
さて、それではいただきますか。
まずは軽食のエッグホッパーから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/09b35dea7f66113469f6b5882c263f45.jpg)
こちらは米粉とココナッツミルクのクレープといえば
分かりやすいでしょうか。
スリランカの代表的な朝食ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/d5d41c025153a998571badec850b995a.jpg)
卵は半熟で非常にちょうどいい状態!
正直屋台でこの加減を守るのって、難しいですよね~。
胡椒のしっかりとした辛さと
卵の黄身の甘さが相まって
シンプルながらも実に奥深い味わいですね~!!
(*^¬^)ノ
お次はデビルドチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/70bb3939c9adc41b900d0c06a86d6612.jpg)
こちらは骨付きの鶏肉・ピーマン・玉ねぎ。
見るからにスパイスまみれで辛そうな色合いですね~!!
(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/72904c416b7a10eaaaec60bbbae5fdad.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/2fa5667db0ec4258fdb09ea2c02cd4bb.jpg)
鳥の骨付き肉は、実にジューシーで、
タンドリーチキンを思わせますね!!
スパイスはチリを主体とする直球の辛さ!
ほとんど生に近い玉ねぎとピーマンがいいアクセントです!
コレは酒がすすんでしょうがないですね~!!
(o≧▽゜)
そして、スリランカホームスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/2dbad65f944fd94b52711d932b6ea7a2.jpg)
こちらはベジ、ダール、チキンのカレーが一皿にのったもの。
コレは贅沢ですね~!!
(=゜Д゜=)ノ
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/9e2969f9c41f0fa177258537e85bf320.jpg)
ベジは爽やかなインゲンの風味のドライカレー。
ダールは豆の甘さが一際強く、
コレはかなりドストライクな味ですね~!
フェスレベルでは考えられない、
非常にグレードの高いカレーですね~!!
(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/55eca9b4126807494e8b8d85b5b76e31.jpg)
チキンは対照的に非常に辛口!
ブラックペッパーの直球の辛さですが、
ダールカレーと混ぜ合わせると
非常にちょうどよく感じます。
この辺り、かなり計算されつくした味なんでしょうね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/38f194e740b2e90a03347a27ce812774.jpg)
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ スリスリ スリランカーーー!!
ということで、総評。
今年はスリランカレストランが多く、
より一層スリランカ色が濃くなった気がしますね!
他のフェスに比べると、イイ意味で混雑も緩和されていて
落ち着いて楽しむにはちょうどいい感じだと思います!
(゜∀゜)ノ
まあ、ゴミの分別がちょっと甘い気がしたので
そこはコレからの課題でしょうか。
とはいえ、日頃馴染みのないスリランカ料理を
気軽に楽しむことが出来る、
非常に有意義なフェスだと思います。
皆さんも是非!!
今日は代々木公園で行われている
『スリランカフェスティバル2013』へとやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/c8f47997f507c753d10f166babb80b9b.jpg)
前述の「ベトナムフェスティバル」と比較すると、
やや小規模な感じですね。
タイフェスと比べると人出は段違いに少ないですが、
ゆっくり食べ歩くことが出来るぐらいにちょうどいい感じですね!
(・▽・)
さて、まずは喉を潤すためにビールを。
っと、探していたら「ジンジャービール(400円)」なるものを発見。
コレはいただかねば!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/ccc61774658eddd3236f4b21b75ae191.jpg)
こちらは甘さを抑えたジンジャーエールのような感じ。
この炎天下にスキッとしますね~!
さらにこちらはビールと言いながら、ノンアルコール!!
これは車で来てる方も安心ですね~!
(´▽`)
さて、まずは『ディヤダハラ』の屋台へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/7ac5b7d225121865078cd6b322e2c101.jpg)
好天ということもあって、この辺は結構混んできましたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/f61cfe436530e39fa98fd763aca59b5c.jpg)
屋台なので、調理が目の前で見れるのもイイですね!
( ´∀`)ノ
ということで、ココではこちらをチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/b499ba26d6e38d74c74d65534338cf97.jpg)
お次は『Sri Lankan Hoppers』というお店に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/744a73c8e325391a2234fee7ca1480bf.jpg)
こちらは目の前でホッパーを焼いてくれる
実にウレシイサービスですね!
ということで、「エッグホッパー(150円)」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/9107afc91aa7ef4d84be23de8694ec80.jpg)
お次は『ランデワ』というお店に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c6/8e97096600c03d35515de73bdda563f4.jpg)
ずらりと魅力的なメニューが並んでますね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/81/9358fa5956691712e1a39b534c1c48d0.jpg)
こちらでは「デビルドチキン(500円)」をチョイス。
さて、それではいただきますか。
まずは軽食のエッグホッパーから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/75/09b35dea7f66113469f6b5882c263f45.jpg)
こちらは米粉とココナッツミルクのクレープといえば
分かりやすいでしょうか。
スリランカの代表的な朝食ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4e/d5d41c025153a998571badec850b995a.jpg)
卵は半熟で非常にちょうどいい状態!
正直屋台でこの加減を守るのって、難しいですよね~。
胡椒のしっかりとした辛さと
卵の黄身の甘さが相まって
シンプルながらも実に奥深い味わいですね~!!
(*^¬^)ノ
お次はデビルドチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/70bb3939c9adc41b900d0c06a86d6612.jpg)
こちらは骨付きの鶏肉・ピーマン・玉ねぎ。
見るからにスパイスまみれで辛そうな色合いですね~!!
(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/72904c416b7a10eaaaec60bbbae5fdad.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/44/2fa5667db0ec4258fdb09ea2c02cd4bb.jpg)
鳥の骨付き肉は、実にジューシーで、
タンドリーチキンを思わせますね!!
スパイスはチリを主体とする直球の辛さ!
ほとんど生に近い玉ねぎとピーマンがいいアクセントです!
コレは酒がすすんでしょうがないですね~!!
(o≧▽゜)
そして、スリランカホームスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/2dbad65f944fd94b52711d932b6ea7a2.jpg)
こちらはベジ、ダール、チキンのカレーが一皿にのったもの。
コレは贅沢ですね~!!
(=゜Д゜=)ノ
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/9e2969f9c41f0fa177258537e85bf320.jpg)
ベジは爽やかなインゲンの風味のドライカレー。
ダールは豆の甘さが一際強く、
コレはかなりドストライクな味ですね~!
フェスレベルでは考えられない、
非常にグレードの高いカレーですね~!!
(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/55eca9b4126807494e8b8d85b5b76e31.jpg)
チキンは対照的に非常に辛口!
ブラックペッパーの直球の辛さですが、
ダールカレーと混ぜ合わせると
非常にちょうどよく感じます。
この辺り、かなり計算されつくした味なんでしょうね~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/38f194e740b2e90a03347a27ce812774.jpg)
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ スリスリ スリランカーーー!!
ということで、総評。
今年はスリランカレストランが多く、
より一層スリランカ色が濃くなった気がしますね!
他のフェスに比べると、イイ意味で混雑も緩和されていて
落ち着いて楽しむにはちょうどいい感じだと思います!
(゜∀゜)ノ
まあ、ゴミの分別がちょっと甘い気がしたので
そこはコレからの課題でしょうか。
とはいえ、日頃馴染みのないスリランカ料理を
気軽に楽しむことが出来る、
非常に有意義なフェスだと思います。
皆さんも是非!!
![]() | スリランカカレー(チキン)200gX3袋セット★チキンと野菜仕立てのスープスタイルカレー!MCC50年の匠の味 |
クリエーター情報なし | |
MCC |
いや~、カレーマニアはやはり行くでしょうね~w!
来週も楽しみですね!