現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

新井けいこ「電車でノリノリ」

2017-10-06 08:56:55 | 作品論
 転校生の女の子が、とっつきにくいと思っていたそばの席の女の子たちと、同じ班のメンバーとして社会科見学で「科学技術館」へ行ったのをきっかけにして、新しい面を発見して仲良くなる話です。
 その新しい面というのは、今はやりの「鉄道オタク」なのでタイムリーだと思いました。
 女の子たちだけでなく、一緒の班になった男の子たちまで「鉄道オタク」だったのは、うまくいきすぎな気もしますが、女の子の読者だけでなく、「鉄道オタク」の多い男の子の読者も取り込めるかもしれません。
 いろいろな路線や列車の名前、「乗り鉄」、「食べ鉄」、「撮り鉄」、「詩鉄(作者の造語?)」などの「鉄道オタク」用語が頻出していて、鉄道オタクに限らずそれ以外の乗り物好きの読者にもすごく楽しいのですが、それ以外の中学年(登場人物は四年生です)の読者にとっては少し難しいかもしれません。


電車でノリノリ (文研ブックランド)
クリエーター情報なし
文研出版

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドリーム | トップ | 丘修三「首かざり」ぼくのお... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品論」カテゴリの最新記事