ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

♪雪の山見て 蝋梅眺め 月と星見て 夢を見る♪  これでも「見る」を折り込んだ駄々逸のつもり

2022-01-21 04:28:49 | 草花
朝、雀の餌を置きながら北の空を見ます。この時すっきりと晴れていたら、気もそぞろになります。
これは小生の山望を楽しむ心を大いに刺激するからです。
19日の朝はそんな空でした、朝食後にいつも出掛ける高楼に上り、山岳景観を楽しみます。
その帰り道に心当たりの場所で、咲き出したばかりのソシンロウバイの花を見て、目も心も喜びます。

歯医者さんにこの一週間ほど続けざまにご厄介になっていますから、これも近頃の日課と言っても良いでしょう。

昼食後ちょっとゆっくりしているとすぐにISS(国際宇宙ステーション)のやって来る時間が来てしまいました。
雀に夕方の餌を置いてから、家の付近で山の神様とともにISSの天空移動を楽しみます。
それを見届けてから夕食。食後しばらくしてから、外に出てまだ丸い月を愛でて、月明かりの中ですが頑張る星空を励ませば一日が終わり、カラスの行水の入浴を済ませ、床に就き、白川夜船、夢の中となります。

昨日はこんなところで、表題の駄々逸となりましたが、二十六文字の中で「見る」ことに拘りを入れて「見」ました。

木曽御嶽 ↓

この日は北の方角だけ窓が開くように開けていました。

奥三界岳 ↓

今年初めてカメラを向けて撮りました。

中央アルプス ↓


恵那山 ↓


大川入山 ↓


蛇峠山 ↓


中央アルプスから蛇峠山までの連なり ↓


この方面にだけ視界が開けていて、ほかの方角は全く視界が閉ざされた感じでした。
来た道を戻ります。


ソシンロウバイ ↓

心当たりの場所に立ち寄り、蝋梅の花を探します。遠くからでは花の咲いているのが判らないくらいの地味な状態でしたが、木のそばに近寄ると、丸い蕾のほかに咲いた花もありました。



ISSの航跡 ↓
夕方早い時間にISSがやって来ましたが、この晩は真上を通りましたので一枚の画角に収まり切れず、三つの画角に分けました。
始め ↓

この画では下から上に動きます。

次にカメラを反対方向に動かして二枚の画にしました。
移動の中間 ↓


最後の部分 ↓

上の二枚(移動の中間と最後の部分)では上から下方向に動いていきます。

この日は絶好の位置を移動しましたが、残念ながら空の雲が相当部分を邪魔してくれました。



19日晩の月 ↓

この月齢16.7の月ではまだしっかりした丸さを感じられます。



冬のダイアモンド ↓

月明かりがまぶしい中でしたが、それでもさすがはダイアモンドだけのことはあります。内側に「冬の大三角」を抱え込んで、空に大きく存在感を見せていました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする