「 もう、7月 の巻 」
もう7月になりました。
梅雨明けは下旬でしょうけど、7月となると 立派な夏! と言う気がします。
若い頃は今年はどの山に行こうかな、どの海に行こうかな とわくわくしたものです。

行けるときに行きたいところへ行けたのは幸せだったなと思います。
リタイアしたらあそこに行きたい、ここに行きたいと夢を持って働くのも良いですけど、体の衰えには逆らえず、なるべく早く行ったほうが良いですね。

「 すきっぱらに焼酎 の巻 」
肉不足を解消しようとサーロインのブロック2キロ、ロースのブロック800グラムを購入し、ここのところ補充に励んでいますが、おとといの日曜日、夕方からすきっ腹に焼酎の水割りを飲みながら料理していたら、案の定、夜気持ちが悪くなり吐きました。
こんな事では母の面倒がみきれんではないか!
と反省し、お酒を封印しました。
もっとも夏は毎年良く断酒になるのですけど。
しかし、たいてい年末年始に、この季節に断酒はさびしい と復活するのです。
いやはや実に意思の弱いことだなと思います。
夏の間はまたノンアルコールビールとなります。
最近ノンアルコールビールも美味しくなりました。
その中でも私は テキサスセレクト と言うものを愛用しています。
これ、ジュースより安く、、味も(私はですが)問題なしです。
母も夏、風呂上りに飲むのを楽しみにしています。
値段には店舗でそれぞれ差がありますが、いろいろ調べて私の場合楽天の店で買っています。
ここでは355ミリの缶で1本あたり69円程度で安い方だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/daily-3/1092275/
24本入りの箱3箱まで送料が同じなのでいつも3箱単位で買っています。
断酒の手段の一つとして、参考まで。

「 YS-11 の巻 」
昨日、立日橋の日野側の近くを検査していたら、頭上をYS-11が車輪を出して飛んで行きました。
立川基地への進入路です。
民間ではとっくに引退した機体ですけど、自衛隊などではまだ使っているのですね。
懐かしかったです。
何度も飛んでいたのは ローパス か タッチ・アンド・ゴー でもしていたのか。
YS-11はダイビングをしていた頃、離島でよく乗りました。
プロペラ機は着陸してターミナルまでタキシングし、エンジンが止まると実にシ~~~~ンと静かになり、趣がありました。
私が最初に飛行機に乗ったのは中学1年の時、父が飛行機好きの私の為に松山から広島まで家族旅行で乗った デ・ハビランド・ヘロン でした。
短い時間でしたがとても嬉しかったです。
4発の今から思えば小さな機体で、通路もかがんで歩かなければならなかったことを思い出します。
プロペラ機良いですね。

「 肉とお祭り の巻 」
今年の夏は母に毎日お祭り気分を味わってもらおうと、綿あめ機、かき氷機、タコ焼き器、金魚すくいセット を買いました。
そして以前から持っていた家あげ花火(うちあげはなび)の機械。
毎日お祭り気分!
飽きますわ、お祭り毎日やると。
肉不足を感じ、肉のブロックを買って肉三昧。
飽きますわ、肉ばかり食っていると。
肉もお祭りも時々だから良いのですね。

( 雨が降ると残堀川が流れます )
「 ビアンキのミニヴェロ の巻 」
車にはねられてから自転車には乗っていなかったのですけど、5~6キロの検査に行く時、歩く時間はないなと思った時は自転車で行くのも良いなと思って、カバーをかけていたブアンキのミニヴェロ(小径車)の整備をしました。
余計なものはすべて外し、空気を入れると後ろの空気が抜けます。
どうやらチューブが駄目になっているようなので、手持ちのチューブで交換しました。
部屋の中で整備を終えてまた出した時少し乗ると久しぶりだったのでやはり少し違和感。
最近自転車はマナーも悪いし、怖いからまだ乗るのはやめようと仕舞いました。

( 国営昭和記念公園のアナベル )
昨日は広い直線で制限速度が変わる道、先日白バイにつかれた道で、前に白バイがいたのでどのような速度で走るか参考のために後ろにつきました。
60キロから40キロ、30キロと変化するのですけど、40キロでは速度計の50キロ、GPSの速度では40キロちょっとで走っていました。
私のバイクの場合、速度計の表示はGPS計測より5キロ程度速い速度を表示しています。
白バイとかパトカーにつかれたとき、普段から安全運転していても走りにくいですね。