ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

風使い の巻

2014年07月12日 05時05分00秒 | 日記



結局バッテリーも交換しました。

車検代14万円弱でした。
( 重量税、自賠責など含み )


ま~、きれいになって15年物とは思えません。


マイナス端子キルスイッチをつけてから上がらなくなりましたが、ほとんど走っていないので自然放電でも弱っているなと思っていました。


キーのスイッチでロックを操作する時、何か弱いな~と思いはじめていたので、ここで変えておけば何とか最後までは大丈夫だろうと思います。

私の車、10年は過ぎているよなと思っていましたが15年になっていました。
初代ビッツでマニュアル車。


16000キロしか走っていません。


町内をくるっと回って帰りました。


バイクのスロットルは車よりするどく反応するので車に乗ると出だしがまどろっこしく違和感あり。





私、車でよほどの事が無いとエアコンは使いません。


すべての窓を開けっ放しで走ります。

昔、三角窓があったころ、あれは顔に風を当てるのに有効でしたよね。

レバーでカパッと開くベンチレーターもあったな~。


ミニにはエアコンもラジオも無く、オーバーヒートしやすかったので真夏にヒーターをかけて走ったこともあったな~。

あの頃の車は面白かったです。





若い頃、メーカーの現場監督たちの給料はなかなか良くて、みんな高い車に乗っていました。

フィアット、スカイライン、ベレットGT,いすゞ117クーペ、フェアレディZ

特徴のある車に乗って喜んでいたものです。


今は移動手段の一つであり、ドライブが趣味などとあまり聞きません。





昨日は蒸し暑い日になりました。

不自然なエアコンより、なるべく風でしのぎたいと思います。

我が家には何台もの扇風機があり状況により適切に配置しています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする