久しぶりにスーパーに行きました。
息子や母とは行きましたが一人で行った事はあったかな?です。
どのあたりに何があるかは把握しているので移動はスピーディーです。
入口でカゴを取って 桃、キャベツ、大根、ナス、長ネギなどの野菜(きゅうりとトマトは出る前に貰ったので)そしてスイカ。
またネットでサーロインの2キロブロックを注文しているので周りのスジで、牛スジ煮込みを作ろうと思っていますからコンニャクも2個。
ブタバラのブロックがいつも積んであった冷蔵エリアには見当たりませんでした。
豚肉のコーナーに行くと隅の方にありましたが、高い!、高いぞ豚肉。
豚肉は値上がりしていると言っていたなと思いつつ角煮とかトン汁も作りたくて二つ購入。
1リットルの牛乳を2本、玉子2パック。
眼鏡は首にかけていきましたが、いちいち面倒なので賞味期限は確認せず。
これだけ買うと重い!
チャレンジゲームの日と言うことで、親切なレジの人に教えて貰ってルーレットにチャレンジすると絵が三つ揃っておめでとうでした。
後日ポイントが入るそうです。
カゴ一杯の買い物でしたけどレジ袋に5個くらいになり、重かったです。
(人参を買うのを忘れました、探したけど目につかなかったのです。きっと別の場所にあったのでしょう)
スーパーまで家から直線距離200メートル、道で300メートルですけど銭湯の隣、魚屋の隣、酒屋の隣、通りの角など途中解体され更地になっているところが目立ちました。
少しの間なのに町が変わっているのだなと思いました。
久々のおつかい 家を出て帰るまで20分程度。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日で梅干しはいい塩梅になったのでガラス瓶をホワイトリカーで消毒し、一段ごとにホワイトリカーをスプレーしながら入れました。
今年は良く熟れた大きな実をいただいたので何個か試食してみましたが大変ジューシーは梅干しに仕上がると思います。
3日弱干したことになります。
赤紫蘇は干して使うかもと言う友人に1リットル2本とれた梅酢1本とともにあげました。
赤紫蘇のレシピは 梅干し 赤紫蘇 などで、梅酢も 梅干し 梅酢、 赤紫蘇 梅酢 などで検索すると沢山出てきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日買ってもう一度作りたいなと思っていた牛筋煮込みを作りました。
サーロインのブロックを3キロ購入。
そのまわりの牛筋を使いました。
肉は厚さ2.5センチくらいの厚さに切り、1枚は昨日焼いて食べ、残りはどっさり冷凍しました。
この夏をこれで乗り切らねば。
煮込みには こんにゃくを手でちぎった物、大根を入れてなかなかうまく仕上がりました。
こういうの圧力なべが必須ですね。