シリンダーヘッドは、もうしばらく灯油に漬
けておくことにして、車体の作業を進めるべ
く、配線の処理をすることにした。
フレームの横を這っているメインのハーネス
から出ている、IGスイッチに行く線が切れて
いるのが見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/ec4c858f3f8113acfbf09e7dfcaa196c.jpg)
修復するため、ハーネスを束ねているビニー
ルテープを剥いでいくと、中の線もビニール
テープで巻いてあるものが3本もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/05563b489291ed2bf59c97dd49a1e406.jpg)
どうやら過去に何かに挟んで切れたのか、他
の原因があったのかは解からないが、直した
跡が出てきたということだ。
ビニールテープを剥がしてみると、きちんと
ハンダ付けしてあったが、別のところで切れ
ている線があるため、すべて再度繋ぎ直すこ
とにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/32d93e243916c54139aae23fba820e68.jpg)
ウチに来たときに火花が飛ばなくて、エンジ
ンがかからなかったのは、IGスイッチに入る
線が切れていたのが原因だろう。
ヘッドライト内の配線もギボシには例の導電
グリースを少量塗布して、すべて接続完了し
た。
ついでにフロントフェンダーも付けてしまお
うとしたが、ボルト穴が妙に大きい。
パーツリストを見てみると、セッティングワ
ッシャーなるものを介して留めるようになっ
ている。
そういえばそんなものが転がっていたのは覚
えているがどこに行ったか解からなくなって
しまった。
1個だけは見つかったが、あと2個は消息不明
だ。
多分あとから出てくるというパターンだろう
けど・・・
ネジ箱をあさっていると、使えそうなものが
1個見つかった。
しかし、あと1個がどうしても見つからない
無いものは作るしかないか。
というわけで、調度良い大きさの平ワッシャ
を使って、それなりに作ってみたところ、意
外とうまくできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/42660dd213b403a1942f9b6e02acccb3.jpg)
これでフロントフェンダーも無事に取り付け
完了。
燃料タンクも仮付けにして、パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/5063e5740390001e078c9b6a50c26f3a.jpg)
誰が見てもR&Pって解かりそうなところまで
来た。
けておくことにして、車体の作業を進めるべ
く、配線の処理をすることにした。
フレームの横を這っているメインのハーネス
から出ている、IGスイッチに行く線が切れて
いるのが見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/ec4c858f3f8113acfbf09e7dfcaa196c.jpg)
修復するため、ハーネスを束ねているビニー
ルテープを剥いでいくと、中の線もビニール
テープで巻いてあるものが3本もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/05563b489291ed2bf59c97dd49a1e406.jpg)
どうやら過去に何かに挟んで切れたのか、他
の原因があったのかは解からないが、直した
跡が出てきたということだ。
ビニールテープを剥がしてみると、きちんと
ハンダ付けしてあったが、別のところで切れ
ている線があるため、すべて再度繋ぎ直すこ
とにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4d/32d93e243916c54139aae23fba820e68.jpg)
ウチに来たときに火花が飛ばなくて、エンジ
ンがかからなかったのは、IGスイッチに入る
線が切れていたのが原因だろう。
ヘッドライト内の配線もギボシには例の導電
グリースを少量塗布して、すべて接続完了し
た。
ついでにフロントフェンダーも付けてしまお
うとしたが、ボルト穴が妙に大きい。
パーツリストを見てみると、セッティングワ
ッシャーなるものを介して留めるようになっ
ている。
そういえばそんなものが転がっていたのは覚
えているがどこに行ったか解からなくなって
しまった。
1個だけは見つかったが、あと2個は消息不明
だ。
多分あとから出てくるというパターンだろう
けど・・・
ネジ箱をあさっていると、使えそうなものが
1個見つかった。
しかし、あと1個がどうしても見つからない
無いものは作るしかないか。
というわけで、調度良い大きさの平ワッシャ
を使って、それなりに作ってみたところ、意
外とうまくできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/42660dd213b403a1942f9b6e02acccb3.jpg)
これでフロントフェンダーも無事に取り付け
完了。
燃料タンクも仮付けにして、パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/5063e5740390001e078c9b6a50c26f3a.jpg)
誰が見てもR&Pって解かりそうなところまで
来た。