今日は仕事が休みだったが、外出は避けるべき状況でもあるので作業場に
籠ることにした。
フロントブレーキがスカスカになっており、キャリパー付近の錆も結構
酷いので、単なるフルード補充とエア抜きでは済まなそうなので、分解
することにした。
まずホースを外すとかなりの量の液が出てきたので、漏れが酷いという
状態ではなかったみたいだ。
しかし、キャリパーのピストンは完全固着していて、ブリーダーの穴か
らエアで吹いても抜けてこない。
浸透性潤滑剤を注して小型の万力で挟んでピストンを押し込んでみると
少し動いた。ので、再度エアーを吹くと抜くことができた。

なんとかキャリパーは分解することができた。
スライドピンやパッドは、かなりサビていたがキャリパーの中は思った
より綺麗で、軽く磨けば問題なさそうな状態だった。
次にマスターシリンダーだが、こちらも漏れた痕などもなく綺麗なほう
だった。とは言ってもインナーキットは交換するべきだろう。

ここからは部品待ちとなるので、一旦作業は中断。
籠ることにした。
フロントブレーキがスカスカになっており、キャリパー付近の錆も結構
酷いので、単なるフルード補充とエア抜きでは済まなそうなので、分解
することにした。
まずホースを外すとかなりの量の液が出てきたので、漏れが酷いという
状態ではなかったみたいだ。
しかし、キャリパーのピストンは完全固着していて、ブリーダーの穴か
らエアで吹いても抜けてこない。
浸透性潤滑剤を注して小型の万力で挟んでピストンを押し込んでみると
少し動いた。ので、再度エアーを吹くと抜くことができた。

なんとかキャリパーは分解することができた。
スライドピンやパッドは、かなりサビていたがキャリパーの中は思った
より綺麗で、軽く磨けば問題なさそうな状態だった。
次にマスターシリンダーだが、こちらも漏れた痕などもなく綺麗なほう
だった。とは言ってもインナーキットは交換するべきだろう。

ここからは部品待ちとなるので、一旦作業は中断。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます