過去に何回も修理依頼されている、YUASAの
ポータブルラジオがまた持ち込まれた。
今度は、ボリュームをいじるとバリバリいう
ということで、症状を確認するとまぎれもな
くボリュームのガリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/5b174d4d26f11006b3e6c22d11d47edd.jpg)
古いラジオはどれでも同じような状態になり
部品交換が必要なことも多いという説明と、
同じ部品が手に入るかも解らないということ
を説明して、治らないかもしれないというこ
とも理解してもらった上で預かることにした。
ボリュームの接点部分を見ると、すり減って
下地が出ている状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/abd7bf5d24cbdc19930ccc0e57b49036.jpg)
手持ちの部品の中に使えそうなものもなかっ
たので、一応接点の汚れを軽く拭いて蓋を閉
めたが、接点を拭いたせいか最初より状態は
良くなった。
でも持ち主には画像を見せて説明して、治っ
わけではないことを理解し納得してもらった。
これ以上は部品を探すより、別のラジオを購
入したほうが安あがりだと勧めておいたけど
とても愛着があって気に入っているんだろう
なあ。
ポータブルラジオがまた持ち込まれた。
今度は、ボリュームをいじるとバリバリいう
ということで、症状を確認するとまぎれもな
くボリュームのガリだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/5b174d4d26f11006b3e6c22d11d47edd.jpg)
古いラジオはどれでも同じような状態になり
部品交換が必要なことも多いという説明と、
同じ部品が手に入るかも解らないということ
を説明して、治らないかもしれないというこ
とも理解してもらった上で預かることにした。
ボリュームの接点部分を見ると、すり減って
下地が出ている状態だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/abd7bf5d24cbdc19930ccc0e57b49036.jpg)
手持ちの部品の中に使えそうなものもなかっ
たので、一応接点の汚れを軽く拭いて蓋を閉
めたが、接点を拭いたせいか最初より状態は
良くなった。
でも持ち主には画像を見せて説明して、治っ
わけではないことを理解し納得してもらった。
これ以上は部品を探すより、別のラジオを購
入したほうが安あがりだと勧めておいたけど
とても愛着があって気に入っているんだろう
なあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます