チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『今はちょっと無理かも、ChatGPTがコーチングに向かない理由、コーチングを受けて私が感じたこと、そしてつらくなった』

2023年03月26日 | AI

【2023年最新版】ChatGPT-4とのコーチングを公開|プロコーチの考察つき

 ▼Twitter https://twitter.com/Ys_Coaching ▼Facebook https://www.facebook.com/yscoaching2004/ ▼体験コーチング(対面・オンライン) https://ys-coaching.com/experience/ ▼ホームページ https://ys-coaching.com/ ▼仕事の相談はこちらからご連絡ください。 https://ys-coaching.com/contact/


『どうしても、コンサルティング、ティーチングに走ってしまうChatGPTくん』

これからどんどん進化していくと思いますが、現状ではコーチングと、ChatGPTくんの、相性はよくないようです

今回の、やり取り以外にも3つほど、コーチングに関係するチャットを実施しましたが、

共通する不具合があり、コーチングになりませんでした。

1、問題を提起しないと最初のやり取りが始まらない
2、ほとんどの場合問題を提起し、コーチングしてほしいと促しても、質問をしてくれない
3、すぐに問題解決のためのアドバイスありきで、深堀する質問に移行しないため、内省することがなく
表層の知識をクライアントが帰す形にしかならない
4、一回一回質問でと指定すれば質問してくれるが、一気に多数の質問を返してくる
5、コーチングの仕組みがわかっている人相手としかコーチングとしてのやり取りをすることが成り立たない
6、質問の深堀がないため、表層の知識がある人しか本当の意味でのアクションにもっていけない

結果現状では、コーチングはできないといっていいでしょう、残念、以下はChatGPTとのやり取りです。


あなたがコーチだとして、質問です。コーチングとは?
 
コーチングとは、個人やチームが自己成長や目標達成をするために、コーチ(指導者)がサポートするプロセスです。

コーチングでは、クライアント(個人やチーム)が自分たちの目標を明確にし、それを達成するために必要な行動や戦略を策定します。コーチは、クライアントに問いかけたり、フィードバックを提供したり、アドバイスを与えたりすることで、クライアントをサポートします。

コーチングの目的は、クライアントが自分自身で問題解決能力を身につけ、自己成長を促進することです。コーチングには、個人コーチングやグループコーチング、ビジネスコーチング、ライフコーチングなど、さまざまな種類があります。

コーチングは、対話的で調和的な関係を築きながら、クライアントが目標達成に向けて自己意識を高め、自信を持って行動することを促進するプロセスです。

 
私の人生の目的を、コーチングで導き出してください。
 
あなたの人生の目的を導き出すために、まずは以下の質問に答えてみてください。

1. あなたが最も大切にしている価値観は何ですか?
2. あなたがこれまで達成したことで、最も誇りに思うことは何ですか?
3. あなたが将来的に達成したい目標は何ですか?
4. あなたが社会に貢献したいと思うことは何ですか?

これらの質問に対する回答もとに、あなたの人生の目的を考えてみよう。 例えば、あなたの価値観が「家族」という場合、あなたの人生の目的は家族を大切にすることである可能性また、あなたが最も誇りに思うことが「人を助けること」である場合、あなたの人生の目的は人々を支援することである可能性があります。

コーチングでは、あなたが自分自身の中にある情熱や意味を見つけ出し、それを実現するための具体的な行動計画を策定します。充実した人生を送ることができます。

 
回答は、
1、他人の人生を生きるのでなく自分の人生を生ききる。

2、誇りに思うほどの達成はありません。

3、いいのだというムーヴメントを起こすこと、それによって、自分のことに使える時間を増やす。

4、会社経営者のビジョンや、会社理念に準拠しながらも、自分のやりがいを自走的に見つけて事業をまえに進む 人材の輩出。
 
 
ありがとうございます。 あなたの回答から、以下のようなポイントが見えてきました。
  1. 自分自身を大切にし、他人の人生に囚われずに自分自身の人生を生きることが大切である。
  2. 達成感に欠ける状況があるため、自己肯定感を高めることが必要である。
  3. 自分自身の人生を生きるために、時間の使い方を見直し、自分のためのムーブメントを起こすことが目的実現である。
  4. 会社理念に則りながら、自分自身のやりがいを見つけて、自己成長を促進し、会社の成長に貢献することが目的である。

これらのポイントを踏まえて、あなたの人生の目的を次のように表現してみることがます。 、自己実現のためのムーブメントを起こし、会社の成長に貢献しながら、自己成長を促進することにより、会社経営者のビジョンや会社理念に則った事業を展開する 人材の輩出を目指す。に、自分自身を大切にし、自己実現を目指しながら、会社の成長に貢献することで、自己成長と社会貢献を両立する人生を送ることができます。

 
ありがとうございます。自分磨きができない状態です。コーチングを使って、解決策を導き出してください。
 
 
 

まず、現在の状況に対して、ご自身が苦しんでいる感情を整理してみてください。 不安やストレス、焦りなど、どのような感情が出てくるでしょうか?につながっているかも考えてみてください。

次に、今できることを見つけてみましょう。 例えば、病気療養中にできる軽い運動やストレッチ、深呼吸や瞑想など、自分の体調に合わせた健康管理に取り組むことができます。

また、自己成長につながる読書や映画鑑賞、オンライン学習など、自宅でできる活動もあります。自分自身について学ぶことや、趣味を深めることも自己成長につながります。

さらに、病気療養中に限らず、自分自身の身体と向き合うようにすることも大切です。身体の状態や感覚に気づき、自分自身を大切にすることで、心の健康につながります。

最後に、自分自身に優しく、自分のペースで取り組むことが大切です。 病気療養中は、回復に専念することが最優先です。つもりで、自分自身を肯定し、回復への力をつけることができます。

以上のように、自分自身に合わせた取り組みを行うことで、病気療養中に自己成長につながる方法を見つけることができます。コーチングでは、自分自身に合った自己成長の方法を見つけ、具体的なアクションプランを立てるサポートを行うことが可能です。

 
感情としては、死への恐怖、事業が前に進まない苛立ち、あせり、自分の体調と気分を測ることができない、情けなさなどで。 残りのアドバイスは、現在すべて実施しています。最初に言った、何度も繰り返す感情の起伏の整理や、体調が悪いことと、気分が悪いことは別であることの解明し方などを、コーチングで、導き出してほしいのです。
 
 
 

ありがとうございます。状況をよく把握し、対処していることを褒めたいと思います。以下は、感情や心理面でのアドバイスになります。

  1. 感情の起伏を整理する方法 感情には起伏があり、一定の周期があります。自分の感情のサイクルを理解することで、感情に振り回されることが減ります。以下は、感情のサイクルを理解するためのステップです。
  • 感情日記をつけることをお勧めします。毎日、その日の感情を書き、感情のサイクルを見付けましょう。
  • ピークは、感情が最も強くなる瞬間です。
  • 感情のトリガーは、感情を引き起こす原因です。 トリガーを特定することで、トリガーが起こった場合に備え、感情のコントロール方法を考えられます。
  1. 体調と気分を調べる方法 体調と気分は別のものであり、体調が悪いからと言って天気が悪いわけではありません。 以下は、体調と気分を調べるためのステップです。
  • 体調が悪いときは、休息をとりましょう。無理をして作業を続けると、病気が悪化します。
  • 気分が悪いときは、気分転換をしましょう。好きな音楽を聴いたり、読書をしたり、散歩をしたりすることで、気分を切り替えられます。
  • 自分に合ったストレス解消法を見付けよう。ストレスが多いと気分も悪くなります。ストレス解消法を見つけることで、気分が安定するようになります。
  1. 恐怖や苛立ちを払拭する方法 恐怖や苛立ちは、人間の感情の一つです。以下は、恐怖や苛立ちを払拭するためのステップです。
  • 恐怖や苛立ちを感じたときは、深呼吸をして、落ち着く
 
続きをお願いします。
 
 
 

次に、気分ですが体調を解明する方法について、私がお勧めするのは、瞑想や深呼吸などのリラックス技術を使って、自分自身をリセットすることです。体調を調べて、自分の体と心をリラックスさせることができます。また、身体的な健康に関しては、医師の指示が最も優先されます。行い、適切な休息をとることが重要です。

最後に、感情の起伏を整理するためには、感情の正しい認識が必要です。自分が感じている感情を認め、受け止めることが大切です。その上で、どのような感情が現れるのかを観察し、自分が感情をコントロールできるようになることが目的です。問題を引き起こす可能性があります。

これらの方法を使って、自分自身をリセットし、感情を整理し、体調を改善することで、前向きな気持ちで事業に向き合い、自分自身を成長させることができます。開発のヒントとして活用することで、未来に向けた事業展開のアイデアを生み出すことも可能です。

 
ありがとうございます、残念ながら、肺炎を発症しているため、呼吸に関わる深呼吸や瞑想は体の構造上で難しいです、咳も出ますし淡も出ます、呼吸、リンパ、血流、神経系を意識して、ストレッチや、つぼ押し、マッサージなどを行うケアをすることを重視していますが、病状は改善に向かいませんし、家族からの叱咤などもあり、メンタルをフラットに保つのも難しい状態です
 
 
 

ご登壇ありがとうございます。

肺炎という状態で、深呼吸や瞑想が難しいということは、とてもつらいことだと思います。 しかし、体調が悪い状態でも、できる範囲で自分のメンタルを整えることが大切です。メンタルケアについてご提案いたします。

  1. 現実を受け入れる

病気であること、体調が悪いことは事実であり、それを否定することはできません。受け止めることが必要です。

  1. 感情を認める

自分の感情を認めることも、メンタルケアにつながります。死への恐怖や苛立ち、あせり、情けなさなどの感情は、病気であることから生じるものであり、自分自身に優しく、自分の感情を受け入れるすることが大切です。

  1. できることに集中する

体調が悪い状態でも、できることに集中することで、自己肯定感を高めることができます。ます。

  1. サポートを受けました

信頼できる友人できるや家族、カウンセラーや専門家に相談し、聞いてもらうことで、心の負担を軽くすることができます。

以上が、できる範囲でのメンタルケアの提案です。 また、ご自身で実践することが難しい場合は、専門家に相談することもおすすめします。

追伸、ここまでAIコーチングの不具合ばかり書いてきましたが、おそらく将来は、カメラやマイクと組み合わせて、表情や声色などからの情報や、
WEB上音声データの文字お越しなどとも連携して、さらに、過去のチャットコーチングのデータもつかって、コーチングを行うように進化していくのではと考えています
 


 

<button class="cursor-pointer absolute right-6 bottom-[124px] md:bottom-[120px] z-10 rounded-full border border-gray-200 bg-gray-50 text-gray-600 dark:border-white/10 dark:bg-white/10 dark:text-gray-200"></button>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『これはちょっといいかも?C... | トップ | 『ダルビッシュ有 超スマー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

AI」カテゴリの最新記事