チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『映画てんびんの詩からビジネスの神髄を学ぶ③』

2021年03月09日 | 伝える力

近江商人の商売の極意 「三方よし」とは?


   『映画てんびんの詩からビジネスの神髄を学ぶ③』

もしも自分が、この映画を使って研修を行うとすると?
と考えて質問を作ってみました。

【質問1】、映画の中でてんびんの意味が述べられており、それが、

『売り手と、買い手の心が一つになった時に商品を買っていただける』

ということなのですが、

心が一つになるとは、具体的にお客様の中で、どんな変化が起きたときの事ですか?

またそれは、売り手の何が変わったことによって、もたらされたものなのでしょうか?


   

あらすじの紹介
http://tenbinnouta.ciao.jp/


【人はどんな時に寄り添う気持ちになるのか?】

では、身近な人でない、他人に対して、親近感を覚えたり、寄り添う気持ちになる時とは、どんな時でしょうか?

1,何度も接触し、徐々に関係性ができて、友人になり、相手が困った時や、未来に向かって頑張っている姿を見た時など。

2,お芝居や、映画、アニメを見たり、小説や、漫画などを、読んだりした時に、登場人物に、なりきって、あたかも、
現実であるかのようにとらえた時に、物語の中ではあるが、登場人物に共感して、仮想と現実の枠を超え、感情が高まった時。

3,現実の事ではあるが、相手の生きている、人生の物語に共感して、尊敬の感情を抱いたときに、
一気に心の距離が縮まり、相手に対して、親兄弟などに抱くような、感情が芽生えた時。

今回の『天秤の詩』の中で、最初に蓋を買ってくれた、おばちゃんは、まさに、3番の気持ちになったのではないかと思います。
きっと、主人公の事を、わが子にいだくような気持ちで、いとおしくなり、頑張っている仕事を、応援したくなったのだと思います。

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


心理学ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『映画てんびんの詩からビジネスの神髄を学ぶ②』

2021年03月08日 | 伝える力

近江商人の商売の極意 「三方よし」とは?


   『映画てんびんの詩からビジネスの神髄を学ぶ②』

もしも自分が、この映画を使って研修を行うとすると?
と考えて質問を作ってみました。

【質問1】、映画の中でてんびんの意味が述べられており、それが、

『売り手と、買い手の心が一つになった時に商品を買っていただける』

ということなのですが、

心が一つになるとは具体的にお客様の中で、どんな変化が起きたときの事ですか?

またそれは、売り手の何が変わったことによって、もたらされたものなのでしょうか?


   

あらすじの紹介  http://tenbinnouta.ciao.jp/


【心が一つになるの本当の意味、応援したくなるは、】

『売り手と、買い手の心が一つになった時に商品を買っていただける』

ですが、心が1つになった時というのは、感覚的には、相互理解が深まって、

人間関係ができ、考え方や、態度、表情などに、共感して、自分の価値観と近いことに、

気づいたとき、親しみが湧いてきて、相手を応援したくなった時では、

ないかと感じていました。

そこでまず、確認のために、『心が一つになる』の意味を調べてみました。

意味としては、目標に向かってみんなの気持ち・考えや行動が一つになる

とあり、同義語では、一丸となる、一体的、団結のようなものが、

目につきました。

そして、もう一つ、別の流れの意味があるようで、同義語として、あげられているのは、

胸に響く、親近感を覚える、寄り添う、というようなものでした。

1つ目の意味は、集団で同じ方向に向かって進むといった、

シチュエーションで、使われる場合のもので、

残りの2つ目は、少人数で、身近な人に対して、使うときの、意味であると考えます。

今回の『天秤の詩』の中で使われた、『心が一つになる』は、

やはり、この2つ目の解釈の意味と、同じ使い方ではないかと考えます

==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


心理学ランキング

 

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田が見つけた人生の成功法則&次世代のYouTube戦略

2021年03月04日 | マーケティング

  
参考文献:神田 昌典著「不変のマーケティング」「禁断のセールスコピーライティング」


『きっと予想外の事が起きるって予想だけは当たるの法則(^_-)-☆』

全く予想していない角度からの、ブレイクを何度も経験してきた中田さん。

自分だけでなく、この人が?というような事が、何度も起きてきたようだ。

自分自身も、全く狙ったことと違う方向から、ブレークは訪れたという。

だから、誰のもとにも、ブレークのチャンスは、あるのだという。

だから『きっと予想外の事が起きるって予想だけは当たるの法則(^_-)-☆』

なのだとおもう。



今、テレビを始めとする、放送メディアの、人材が、


ネット動画プラットフォームに、流れようとしている。

そして、かなりの割合で、スポンサーも、広告を打つ媒体を、

テレビ以外で、テストし始めている。

昨日、テレビで、ミュージックカウントダウン番組が、放送されていたが、

新たに出てきている、新人アーティストは、ネット動画をきっかけに、

メジャーに、乗り込んできている、人たちで溢れていた。

すでに、◯◯で、数千万回ダウンロードとか、日本で最速で1億回ダウンロード、

などという、すでに購買可能な、ファンや、マーケットを獲得して、メジャーに殴りこんでる状態だ。

逆に、テレビ時代では、その芸風から、いま一つメジャーになれなかった、芸人が、Youtubeなどで、

あっという間に、100万人以上の登録者数を獲得しているケースも、数少ないがいくつかある、

あんがい、メジャーな芸人や、タレントさんの、登録者数が、伸び悩むことも、珍しくない。

マーケティングの世界ではアタリマエのことだが、メディアや、プラットホームが変わると、

そこにいる、お客様の属性が大きく変わるため、売れるものや、売れる量も変わる。

それは、タレントさんにも、言えることだろう、テレビのやり方を、動画メディアサイト、

に持ち込んでも、通用しないのは、当たり前だ。

属性を理解して、テストを重ね、そこに合った、コンテンツを提供しなければ、生き残っていくことが、

できないだろう。

自分の、娘たちの、動向を見ていると、よく分かるが、まずは配信サイトで、曲を探す、そして、そこを起点に、

アルバムのダウンロードや、グッツの購入、そして、ライブや、テレビへとつながっていく。

中田さんも話されていたが、Youtubeの戦略も、今伸びている分野の、ニッチ戦略になっていくだろう。

ランチェスター戦略などの考え方を使い、ポジショニングが、最も大切になるだろう。




中田が見つけた人生の成功法則&次世代のYouTube戦略


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


心理学ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『新型コロナウィルス環境になってずっと気になっているキーワードとは?そして【良い予感】を創る方法とは?』

2021年03月03日 | フロー

            
文献紹介西田 文男著「かもの法則」  T・ハトラー=ボードン著「世界の心理学50の名著」
     梶本 修身著「すべての疲労はお脳が原因」  ひすいこたろう著「前祝の法則」


 
『新型コロナウィルス環境になってずっと気になっているキーワードとは?そして実験中の私!』
 
新型コロナウィルス環境になってずっと気になっているキーワードがあります。

それが『予感』

『悪い予感の事を胸騒ぎ』と言ったりします。

今回の、新型コロナウィルスの世界的パンデミックの中では、

きっとあなたも胸騒ぎを感じる場面が、度々あったのではないかと思います。

緊急事態宣言で、外出したり、人に会うことが出来なくなって、

他に制限も多くありストレスから、心身とも体調を崩した方多いと思います。

感染拡大の方は、多くの方の協力と努力で、少しづつではありますが、

縮小の方向に向かいつつあります。

しかし経済の方は、宿泊業、飲食業、航空業界、などを中心に、

とてつもない、影響を受けており、

政府も様々な、企業支援策を、打ち出していますが、

今の所、市場に広がる、『悪い予感』の感情を食い止めることが出来ず、

倒産件数も信じられないスピードで増えていっています。


今回『予感』に着目したのは、『予感』したものが、多くの場合、

かなりの高確率で実現してしまうすごいパワーを持った、

脳内の感覚的な質感(クォリア)だからで、この個々人の持つ『予感が』

社会的感情の動向に大きく影響を与えていると考えたからです。

目的達成のために、イメージを描いてくださいと言われたことはないですか?

これは、『思考』の範囲内、大脳皮質で起こっている事象です。

なかなかクリアなイメージを描くことが出来ず

具体的な行動計画が実行出来ないなんてことになりかねません。

それに比べると、『予感』は大脳辺縁系と呼ばれる、動物の脳、

つまり、感情の本能を司っている部位で想起していると考えられています。

正直まだまだ科学的には、完全に解明されていない部分です。

それでも少しは分かってきている部分も合って、

予感が『快』『不快』のような感情的思考の前段階であると言うなら、

間違いなく、扁桃体とか海馬に蓄積している、言葉の情報に影響を受けるので、

この『予感』を少しでも『良い予感』シフト出来るようなコントロール方法を模索、

実験しているところです。(^_-)-☆

その中の、1つが、前祝というもの、扁桃体は、海馬との信号のやり取りの中で、

一瞬で『快』、『不快』判断を下します。

ですから事前に、海馬に蓄積される、情報を、快につながる、ポジティブなものに、

していくことを、日常にしていけば予感が、『良い予感に』なる事が、必然になってっくるというわけです。

事が、起きる前段階で、うまく行ったことを、お祝いしてしまう、『前祝』は、良い予感を生み出す、

最強のツールと言えるわけです。

 


≪AI朗読≫かもの法則 ―脳を変える究極の理論[西田文郎]



西田先生の書籍の音声化音源です、興味のある方はどうぞ!


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


心理学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンフォード式 疲れない体|回復の奥義"IAP呼吸法"② コロナで生まれた神経のつかれを取る方法をサラタメさんが13分で解説】

2021年03月02日 | インナーエナジーマネジメント

                              
     参考文献:山田 知生著「スタンフォード式疲れない体」          西野 精治著「スタンフォード式最高の睡眠」


【コロナで生まれた神経のつかれを取る方法をサラタメさんが13分で解説】
スタンフォード式 疲れない体|山田 智生  回復の奥義"IAP呼吸法"

お腹を膨らませたまま、深呼吸をする、面白いと思いませんか?、そしてどうやったらいいの?この呼吸法ですよね!

さらに、有酸素運動良質の睡眠やっぱりこの3つだな疲れを取る方法は!・・・



10年前から、5年間ほどですが、

昼夜のダブルワーク+家事、育児の大半を私が引き受ける時期がありました。

当時は、仕事の効率化と、眠くならない、いや、寝ないで働き続ける方法はないか?と、

本気で、考え、探し、色々と試していました。(T_T)

当時は、時間さえ使えれば、ロボットのように、同じペースで仕事ができ、

根性と気合で、成果をあげられると、思っていました。

もちろん、睡眠時間が大切なのは、概念としてわかっていましたが、

期限のある仕事、家事を後回しにすることを、許さない周りの環境、

などから、7時間以上の睡眠をとってしまうと、期限のある仕事、家事とも、

中途半端になってしまいますし、本当に自分がやりたい、

急がないけれど重要な仕事(未来に向けた)などは、

全くできない状態でした。

かろうじて、子供の病気や、食事などは、最優先で、やっていましたが、

あまりにも大きい、現実とのギャップに、毎日が苦痛の連続でした。

「もっと、時間があれば、絶対に、成果が出せるのに!」

毎日、仕事に邁進しているように、見えた、周りの男性を見て、

羨ましくて、仕方がなかった、ストレスもすごかったと思います。

その頃からですね、人間はなぜ寝ないといけないのか?

なぜ、休まないとならないのか?

脳の神経伝達物質、眠りのきっかけとなる物質の確認、

体が回復するための仕組み、物質の研究を始めていきました。

睡眠が、少ないと体がきつくて、倦怠感が出て、頭の働きも

体の、働きも、緩慢になってきますが、

倦怠感が出ているときの、血液の状態、免疫の状態、

内臓の状態、脳の状態などを調べて、疲れないための、

食べ物、呼吸、ツボ、休憩、仮眠、マッサージ、運動、体操、断食

などを実践し、研究してきました。

この頃、ダブルワークの日は、仮眠2時間程度、月平均でも一日4時間の睡眠時間でした。

ですから、自分の体を使って、簡単に実験、研究ができました!(^_-)-☆



結論は、良質な睡眠を十分に取らないと、特に腸内環境が悪くなり、

血液の状態が悪くなり、体のありとあらゆる、臓器、血管、骨、ホルモンの状態が、

年月の経過とともに悪くなり、あらゆる病気の原因となり、「死」に至る!ということです。

その、期限が、何年なのかは?人によって違いますし、はっきりとはわかりませんが、

寿命は、10年以上縮まると言われています。

この頃から、徐々に、仕事の効率、タイムマネージメントの思考から、

生産性の向上、自分の中のエネルギー、周りで関わってくれる人のエネルギーまで意識する、

インナーエナジーマネジメントの方向で考えるように、変化していきました。

気持ちがいい、興味がある、疲れない、休みを取ることに、興味関心の方向性を持っていくようになりましたし、

気持ちも楽になりました。

今に生きて、集中しやすくなり、自分の状態を、俯瞰的、客観的に見ることができています。



その結果、メンタルの、浮き沈みが少なくなるので、継続的に成果を出し続けやすくなります。


あなたが,体の疲れがとれない、きつくてたまらない、悩みが多くて、気持ちも晴れない、辛いのに、

更に、我慢して、頑張っているのだとしたら、

ちょっと立ち止まって、本当に結果が出て、生産性が上がっているのか?振り返ってみてはどうでしょうか!

もしも、成果が出ていないのであれば、そして、将来のからだの心配をしているのでしたら、

一度、休養の研究をしてみませんか?

そして、体がシャッキとして、頭がスッキリして、しかも体が楽で働ける、

目的を、生産性に向けた、仕事の世界に、シフトチェンジしてみませんか?


【13分で解説】スタンフォード式 疲れない体|回復の奥義"IAP呼吸法"

 

【コロナで生まれた神経のつかれを取る方法をサラタメさんが13分で解説】


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする