なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

お台場「ハンバーグ大魔王」 エッグバーグプレート・ツイン2枚 976円

2010年02月21日 | 洋食
ハンバーグ専門店のキャラクターが、
ハクション大魔王と聞いて、
ニヤリとした。
最近の子供は、
ドラえもんの好物が、
どらやきなのは知っていても、
ハクション大魔王の好物が、
ハンバーグなのは知らないだろう。
てか、ハクション大魔王自体を知らないか(笑)。
店の前ではシェフ姿のハクション大魔王がお出迎え。

「ようこそ~ハンバーグ王国へ~」と言う店員の声。
店内は親子連れが多い。
子供の親が、
ハクション大魔王」の再放送を観た世代かと。
壁にはキャラクターのイラストが飾られているが、
店内の音楽は「ハクション大魔王の歌」じゃない(涙)。
メニューを見ながら、
枚数、ソース(ハンバーグの枚数分だけ選べる)、トッピングを選ぶ。
ハンバーグは2枚(ツイン)、
ソースはデミグラスと和風オニオン、
エッグバーグプレートを頼む。

味は・・・(涙)。
ハンバーグ専門店としてやって行くのならば、
ハクション大魔王やアクビちゃんのためにも、
もうひと頑張りして欲しい。

「ハンバーグ大魔王」
アクアシティお台場」6F

○エッグバーグプレート・ツイン2枚 976円


浜松町「ひじり亭」 自家製メンチカツ 800円

2009年08月31日 | 洋食
大門の近くの、
「芝大神宮」の脇の路地には、
こぢんまりとした店が4軒ほど並んでいる(ハンコロが人気の「穂久斗」など)
ここは、
満席で何度かフラれた(涙)。
小さな居酒屋のランチ。
台風前の大雨のせいか、
タイミングが良かったのか、
すぐに入店できた。
店内は左にカウンター5席、
右と奥に小さめのテーブル席が2つずつ。
焼酎が豊富な感じで、
水も焼酎用グラスで出て来て、
一升瓶に入った「水」を注いでくれる。
焼酎だとうれしいが(笑)。
姉妹?友人?な女性二人で切り盛り。
ほどよい愛想(笑)。
ランチは、
宮崎の冷汁セット、鮭の西京焼き、サバの灰干しなど7種類。
人気の「自家製メンチカツ」にする。

ふわっとして、
タマネギの食感も良く、
うまい。
納豆汁は、
具だくさんで健康的な気分になれる。
家庭的な味。
料理好きの奥さんのいる同僚の家に招待され、
「このメンチも、奥さんの手作りなんですか?」て感じ。
ご飯がもう少しかためだとうれしい。

「ひじり亭」
都営大江戸線大門駅A4出口を出て、左へ、「素材屋」の先を左に曲がり、
正面に「芝大神宮」を見ながら、美容室「FAST」、「浜松町Kビル」を過ぎて、最初の路地を右へ、少し行った左側。

○自家製メンチカツ 800円
※ご飯、小鉢3品、納豆汁か日替り味噌汁付き


日本橋「浮舟」 ハンバーグライス 700円

2009年06月02日 | 洋食
少し早めのランチを、ここで。
夜は小料理屋?
カツライスやオムライスなどのランチが、
全品700円!
サラリーマンの味方な店。
吸い込まれる(笑)ように人が入って行く。
すでに1Fは満席。
2Fの座敷へ通される。
相席だが、
1Fに比べてゆったりしている。
人気らしいハンバーグライスにする。
普通なのに大盛なご飯に続いて、
ハンバーグ登場。
でかい!
たっぷりとソースがかかっている。
タマネギ多めで、
ふっくらジューシー。
甘めなケチャップソースに絡めて、
(なぜか)横についているカラシをつけて食べると、
なんとも家庭的で和風なハンバーグ。
うまい。
これで700円なら、
ご飯がイマイチ(笑)でも文句なし。
会計の際、
レジに座っているおばあちゃんが、
ノートに出たメニューを正の字でつけているのだが、
ぶっちぎりでハンバーグだった。
また来ます。

「浮舟」
JR東京駅八重洲中央口を出て信号を渡り大きな通り(八重洲通り)の左側をまっすぐ行き、
「チケットショップ」と「メガネスーパー」の間の道(八重洲仲通り)を左に入り、「ドトール」手前の路地を右に入り、
まっすぐ行った右側。行列が出来ている。

○ハンバーグライス 700円
※みそ汁をつける場合は+50円

池袋「キッチンABC」 オリエンタルセット 780円

2009年05月20日 | 洋食
絶品!大人のB級グルメ」を読んで、
オリエンタルライスが食べたくなり、ここへ。
がっつり系洋食屋。
混んでいる。
厨房前のカウンターに座る。
ランチメニューが豊富。
サラリーマンは日替わり定食、
女性はオムカレーのオーダーが多い。
オリエンタルライスは、
ご飯の上に、
豚肉、ニラ、タマネギを炒めたものがかかり、
その上に玉子が乗る。
すた丼に似ている。
ニンニクが効いていて、
ガツンとした味。
うまい。
これぞB級グルメ。
オリエンタルライスと言うネーミングも、
何がオリエンタル?て感じで、
これまたB級(笑)。
インディアンライスやジャンボなど、
気になるメニューあり。
また来ます。

「キッチンABC」
東京メトロ池袋駅1b出口を出て右へ、「マクドナルド」、「大黒そば」を過ぎた
最初の路地を右に入り、すぐ右側。2Fは「蒙古タンメン中本」。

○オリエンタルセット 780円
※オリエンタルライス、メンチカツ、スープ付き


池袋「おまた」 海老・唐揚定食 900円

2009年05月19日 | 洋食
居酒屋のランチ。
店内は縦に細長くて、
カウンターが10席。
高めのカウンターなので少し座りにくい。
スナックとかの居抜き物件?
ランチの定食は何種類かあるのだが、
冷奴定食が850円。
唐揚定食や豚生姜焼定食と同じ価格。
高くないか?
逆に、
どんな冷奴なのか気になる。
海老・唐揚定食にする。
ご飯を大盛にしたら、
てんこ盛り(笑)。
でも、、
エビフライ2本、
でかい唐揚げ2個、
ポテトサラダに小鉢もあるから大丈夫。
大きめのお椀の味噌汁は、
三ツ葉や油揚げも入って具だくさん。
全体的に「ちゃんとした」定食。
特に、
唐揚げがうまい!
カラッと揚がりジューシーで、
味噌ベースのソースが、
ご飯を進ませる。
次回は唐揚定食だな。
また来ます。

「おまた」
JR池袋駅西口(または東京メトロ池袋駅2a出口)を出て、「東京芸術劇場」横の
劇場通りを「池袋警察署」方面へまっすぐ行き、「西池袋一丁目」交差点を過ぎ
、「写真家さん45」「早稲田塾」の隣。

○海老・唐揚定食 900円
※ライス大盛りサービス(注文時)


西新宿「わぶ」 カキフライ・肉豆腐 970円

2008年11月25日 | 洋食
居酒屋のランチって、
可もなく不可もないが、
ここはカキフライが人気。
ランチは800~1050円で、
焼魚やフライなどから2種類選び定食が完成。
元気なおばちゃん(少しせっかち)が、
外まで注文を聞きに来るので、
店に向かいながら組み合わせを考える。
カキフライと肉豆腐にする。
カキフライは、
3~4個のカキを合体させている。
でかいけど、
揚げたてなのでサクッと食べられる。
肉豆腐は具だくさんだが味は普通。
隣のおじさんは巨大なイカフライと格闘中。
とにかくボリュームあり。
ただ、
ご飯のおかわりは有料(涙)。

「わぶ」
京王新線・都営新宿線新宿駅出口6を出て、左へ行き、「カレーうどん千吉」を左へ、
「スターバックスコーヒー」を過ぎて、「代々木二丁目交番」の先。ランチタイムは行列が出来ている。

○カキフライ・肉豆腐 970円
※ご飯、味噌汁、小鉢、漬物付き
※カキフライは期間限定(10~4月)


銀座「三州屋」 カキフライ定食 1100円

2008年11月01日 | 洋食
カキフライと言えば、ここらしい。
銀座のおしゃれな通りに突如現れる路地、
その突き当たりにある大衆居酒屋。
ランチを過ぎた時間だからか店に入ると、
「食事?」と聞かれる。
すでに、飲み始めている人の方が多い。
銀座と言うより新橋な雰囲気。
おばちゃんの接客も、ぶっきらぼう(笑)。
相席になったオヤジ二人組は熱燗で赤ら顔。
揚げたてのカキフライが登場。
衣はさっくりで、
大ぶりなカキは、
ふっくらジューシー。
うまい。
タルタルソースじゃないのが残念だが、
ソースとカラシでも、
うまい。
何個でもイケそう。
注意点としては、
付け合わせの缶詰フルーツ入りマヨサラダの水分から、
カキフライを守ること(笑)。

次回は(飲みたいので)夜に来ます。

「三州屋」
JR有楽町、東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」、丸の内線「銀座」駅下車、
「プランタン銀座」の裏の並木通りの「ABC MART」→「ESTNATION」を過ぎて、
「ZELKOVA」(カフェ)の手前の路地を入った突き当たり。

○カキフライ定食 1100円
※味噌汁、お新香付き

三軒茶屋「アレックス」 Aランチ 700円

2007年08月01日 | 洋食
三茶に住んでいた頃、
がっつり食うなら、ここだった。
キャッチフレーズ通り、「町の洋食屋」。
カウンター11席の小さな店。
ランチは、AとBの2種類。
本日は、
Aが、野菜入りオムレツとヒレカツの盛り合わせ(700円)。
Bは、豚しょうが焼き(1000円)。
いつも、安い方のAランチ。
具だくさんのオムレツに、
やわらかいヒレカツ。
この値段で、
ロースでなく、ヒレ!
ご飯は少なめだけど、
おかずがボリュームあるので、
腹いっぱい。
しじみの味噌汁ってのも、
うれしい。
また来ます。

「アレックス」
東急田園都市線三軒茶屋駅南口出て左(渋谷方面)へ、まっすぐ行き、
「文教堂書店」、「モスバーガー」を過ぎ、少し行った右側。

○Aランチ 700円
※ライス、味噌汁付き


【閉店】笹塚「常盤食堂」 本日のランチ 700円

2007年01月18日 | 洋食
商店街の中にある定食屋。
中が見えないので、
何となく入りづらかった。
店内は、
のんびりした雰囲気。
4人掛けのテーブルと座敷がある。
ドラマのセットみたいな、
昔ながらの大衆食堂。
壁には、
トンカツ、ぶり照焼、あじの開きなど、
定食ではなく、
おかずの名前が並ぶ。
これに、プラス250円で、
ライス、みそ汁が付く。
おばちゃんが運んで来て、
「大盛だったかしら?」と聞かれる。
「いえ、普通です。」
体型見て言ってるはず(笑)。
久しぶりに食べるハムカツは、
揚げたてで、
サクサクしている。
さば塩焼きも、
肉厚で脂が乗っている。
普通に、うまい。
なんだか、なつかしい店。

「常盤(ときわ)食堂」
京王線笹塚駅下車、改札出たら、目の前の京王クラウン街をまっすぐ、抜けたら右へ、
「サンドラッグ」と「ちよだ鮨」の間の、観音通りに入り、少し行った左側。「TSUTAYA」の手前。

○本日のランチ 700円
※ライス大盛は800円。


【移転】笹塚「ロビン」 トルコライス 760円

2006年10月02日 | 洋食
がっつり食べたくて、ここへ。
洋食なら、なんでもある。
トルコライスを頼む。
長崎発祥のB級グルメ。
ピラフ、とんかつ、ナポリタンを、
1つの皿に盛ったもの、
のはずが、
1つ、足りない。
ナポリタンがない(涙)。
ここのナポリタン、うまいのに~。
残念ながら、
これは、トルコライスじゃない。
長崎で本物を食べてみたい。

「ロビン」
京王線笹塚駅改札出て、京王クラウン街をまっすぐ行き、
道路に出て、右斜め前方の、B1Fに「クイーンズ伊勢丹」、
1Fに「紀伊國屋書店」が入ってる「笹塚ショッピングモール21」の2F。

○トルコライス 760円