なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

汐留「ドーナツプラント」  ココナッツ&ココナッツクリーム 380円

2006年03月21日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産
祝!WBC優勝!世界一だ!
やったね、王さん。
テレビ観ながら、
甘いドーナツと、
ブラックコーヒーが飲みたくなっていたので、ここへ。
NYに本店があるドーナツショップ。
シナモンなどの定番に、
期間限定の味が加わる。
バナナピーカンチョコレート(手前)は、
想定内の味で、見た目ほど甘くない。
連れが選んだ、
ココナッツ&ココナッツクリーム(奥)が、
うまい!
ココナッツ味好きにはたまらない。
ココナッツと言えば、
「ハーゲンダッツ」のクリスピーサンドの、
「ココナッツミルク」もオススメ。

「ドーナツプラント」
JR新橋駅汐留口出て、汐留方面へ。
「日テレタワー」のB2F。

○ココナッツ&ココナッツクリーム(販売期間 :3/1~3/31) 380円
○バナナピーカンチョコレート(販売期間:3/15~3/31) 250円




西新橋「元祖札幌や」 みそラーメン 600円

2006年03月20日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
「味自慢みそらーめん」の、
のぼり旗に惹かれ、ここへ。
ランチタイムを過ぎてるのに、
店内は満席。
メニューには、醤油も塩もある。
ラーメン屋で、味噌も醤油も塩もあると、
まずい店と思ってしまう。
注文は味噌ラーメンばかり。
少し、ホッとする。
スープは白味噌仕立てで、
トロリとしてて、初めての味。
嫌いじゃない。
ただ、麺がうまくない。
チャーシューもパサパサ。
酒のあとに、屋台とかで食べたら、
もっと、うまく感じるかも。

「元祖札幌や」
JR新橋駅・烏森口出て、烏森通りをまっすぐ、
「西新橋二丁目」の交差点のある日比谷通りを渡り、まっすぐ、
「サークルK」を過ぎて、「中華栄雅」を右へ、少し行った右側。
または、
都営三田線内幸町A③出口出て、まっすぐ、
「小諸そば」、「REGAL SHOES」過ぎて、
「大陽日産」ビルと「花菱HaNaBISHI」の間の道を右へ、
「サークルK」を過ぎて、「中華栄雅」を右へ、少し行った右側。

○みそラーメン(並) 600円
※みそラーメン(大) 750円


【閉店】汐留「古奈屋」えび天カレーうどん 1410円

2006年03月19日 | うどん
友人と待ち合わせ。
昼飯をおごってくれると言うので、ここへ。
本店が巣鴨にあるカレーうどん専門店。
基本のカレーうどんに、
もちやえび天などのトッピングでバリエーションが。
カレーが飛び散って服を汚さないように、
焼肉屋みたいに、紙のエプロンをする。
クリーミーなスープで、
玉葱の甘さを感じる。
細めで、程々にコシがある麺が、
このスープによく絡む。
普通に、うまい。
ただ、
おごりじゃないと、
来ないな。

ゴチになりました。

「古奈屋」
JR新橋駅汐留口出て、汐留方面へ、
「日テレタワー」を右手に見ながら、まっすぐ行った「カレッタ汐留」のB2F。

○えび天カレーうどん 1410円


三田「大連」 焼餃子 370円(7個)

2006年03月18日 | 餃子・肉まん・焼売・小籠包
テレビで陳健一が、
「餃子が絶品。」と言っていた、ここへ。
簡素な店内が、
「うまそう」と期待させる。
常連さんて感じの人が多い。
パリッとした焼き具合の、
大きめ「羽根付き餃子」で、
肉汁がジュワッと溢れ出す。
うまい。
あんが味わい深い。
蒲田の「歓迎(ほわいよん)」より、
皮が薄いので、
さくさく食べられる。
ご飯がすすむ、すすむ。
二人で、三人前をぺロリ。
夜に餃子以外のメニューを食べてみたい。

尾美としのり似(笑)の店員さんがいる。

JR田町駅・三田口(西口)下車、広場をまっすぐ、
第一京浜を越える歩道橋を渡り、階段下りて、
左へ「ファミリーマート」、「天狗」、「らんぷ亭」を過ぎ、
「マクドナルド」を右へ、次のT字路を左に行き、
「ナイスプリントショップMITA」を右へ、まっすぐ行き、
「世界の山ちゃん」を過ぎ、突き当たりを右へ、少し行った右側。
または、
都営三田線・三田駅A3出口出て、
左へ「ファミリーマート」、「天狗」、「らんぷ亭」を過ぎ、
「マクドナルド」を右へ、次のT字路を左に行き、
「ナイスプリントショップMITA」を右へ、まっすぐ行き、
「世界の山ちゃん」を過ぎ、突き当たりを右へ、少し行った右側。

○焼餃子 370円(7個)

西新橋「キッチン岡田」 B定食(海老コロッケ+ハンバーグ)、野菜大盛 750円

2006年03月17日 | 洋食
あたたかい。
風が強い。
花粉症はつらいが、
気持ちが良いので、
チャリを走らせ、ここへ。
海老コロッケ+ハンバーグのB定食にする。
野菜不足なので、サラダを大盛(+50円)に。
すごい山盛で、うれしい。
鉄板の上に、
あつあつ海老コロッケ、
じゅうしぃハンバーグ、
ニンジン、ポテト、ゆで卵、サラスパの付け合せ、
手作りのあたたかさを感じる。
そして、
黙々と仕事をする、
岡田さん(だよな)。
ほっとする「町の洋食屋さん」。

「キッチン岡田」前回の訪問
JR新橋駅・烏森口出て、烏森通りをまっすぐ、
「西新橋二丁目」の交差点のある日比谷通りを渡り、
少し行き、「ナチュラルローソン」の隣のビルの1F。
白地に赤で「キッチン岡田」のスタンド看板が出ている。

○B定食(海老コロッケ+ハンバーグ) 700円
※スープ、サラダ付き。ご飯大盛サービス。
※野菜大盛 50円増

新橋「味の時計台」 味噌ラーメン 682円

2006年03月16日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
仕事のあとに酒を飲んでから、ここへ。
朝4時までやってる札幌ラーメンのチェーン店。
今夜は、銀座で働くお姉さんたちが多い。
「食べてるときが一番しあわせ~」とか言ってる。
オーソドックスな札幌ラーメンだけど、
甘めの味噌、
固めのちぢれ麺、
脂身の多いチャーシュー、
酒のあとに食べると、うまい。
たまに、異常にしょっぱかったりする(涙)。
レジの横に、
岡本夏生のサイン色紙、
彼女、どこ行ったのだろう?

「味の時計台」
JR新橋駅銀座口出て、「ビッグエコー」の方へ渡り、
「三菱東京UFJ銀行」を左へ、すぐ左側。
または、
東京メトロ銀座線新橋駅③番出口出て、すぐ。

○味噌ラーメン 682円

【閉店】西新橋「港屋」温かい鶏そば 850円

2006年03月15日 | そば
花粉症で鼻が真っ赤。
くしゃみを連発しながら、ここへ。
クールな立ち食いそば屋。
相変わらず混んでいる。
デブには、席の確保が大変。
「冷たい肉そば」は、肉が麺の方に、
「温かい鶏そば」は、鶏がつけ汁の方に入ってるので、
いつも、つけ汁をこぼしてしまう。
大きな鶏肉がゴロゴロ。
柔らかくて、うまい。
生卵は麺が半分になってから、投入。
マイルドな味に変わる。
満腹。

店を出ると、
また、くしゃみ(涙)。
ローションティッシュがほしい。


「港屋」前回の訪問
地下鉄銀座線・虎ノ門駅①番出口出て、まっすぐ、
「西新橋一丁目」交差点を右へ、愛宕下通りをまっすぐ、
「愛宕一丁目」交差点過ぎ、「でり坊食堂 愛宕店」の前または、
都営地下鉄三田線・内幸町駅A③出口を出て、日比谷通りをまっすぐ、
「バンコック銀行」と「吉野家」の間の道を右へ、「森ビル17」の方へ、
「ローソン」を左(愛宕下通り)へ、「愛宕一丁目」交差点過ぎ、
「でり坊食堂 愛宕店」の前。

○温かい鶏そば 850円



汐留「モスバーガー汐留日テレタワー店」 テリヤキバーガー 300円

2006年03月14日 | パン・ハンバーガー・サンドイッチ・ピザ
モスバーガー第一号店復刻店。
日本で、ここだけ。らしい。
テイクアウトのみの小さな店。
テレビのセットみたいな外観。
この前で、80年代アイドルが歌いそう。
カウンターで立ちながら、
シンプルなハンバーガー(200円)を食べる。
うまい。
ハンバーグパティは、
牛肉と豚肉の合挽きを使用。とのこと。
牛肉100%より、好きかも。
テリヤキバーガー(300円)は、
ソースが、濃厚で、甘い。
昔なつかしい味。
隣の親子連れも、
おいしそうに食べてる。
なんだか、いい気分。

「モスバーガー汐留日テレタワー店」
JR新橋駅汐留口出て、汐留方面へ。
「日テレタワー」のB2F。

○ハンバーガー(220円)、テリヤキバーガー(300円)、アメリカンコーヒー(190円)


有楽町「万世パーコーメン」 パーコーラーメン 750円

2006年03月13日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
「ビックカメラ」で芋焼酎を買う。
電気製品より、酒を買うことが多い。
さて、昼飯でもと思い、
外に出てるスタンド看板を見て、
気になっていた、ここへ。
「肉の万世」が展開するラーメン店。
パーコーがうまい。
食べ応えがあり、肉を感じる。
さすが、「肉の万世」。
ただ、
太めの麺、
あっさり醤油味のスープ、
いたって普通。
パーコーを引き立てる脇役?

「万世パーコーメン」
JR有楽町駅日比谷口出て、すぐ目の前。
「スバル座」とかが入ってる「有楽町ビル」のB1F。

○パーコーラーメン 750円

渋谷「リトルスプーン」 カレー(M、ノーマル) 380円

2006年03月12日 | カレー
久しぶりに渋谷で朝まで飲んだ。
小腹が空いたので、ここへ。
ここ、ノーチェックだった。
北海道が本社のカレーのチェーン店。
カフェ風の店内。
サイズ(S→M→L)と、
辛さ(甘口→ノーマル→辛口→アブノーマル)を選ぶ。
「Mで、ノーマル」にする。
この注文の仕方って・・・。
女のコが、「Sで、アブノーマル」とか言うのかな(笑)?
辛くて、うまい。
ペロリと食べた。
新橋に出店してほしい。
店内に「昔なつかし瓶牛乳」のポスターがあり、
「子供の頃、カレーと一緒に牛乳を飲みませんでしたか?」と。
そうそう、
飲んでた、飲んでた。

「リトルスプーン」
JR渋谷駅ハチ公口出て、スクランブル交差点を渡り、
「渋谷センター街」に入り、すぐ右側。
渋谷には他に、道玄坂、公園通りにもあり、センター街、道玄坂は、24時間営業!

○カレー(M、ノーマル) 480円
※サイズ
S:300円(ご飯茶碗1杯分)
M:380円(ご飯茶碗1.5杯分)
L:480円(ご飯茶碗2杯分)