なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

東京「炭火職人」 Aセット大盛 900円

2013年08月15日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
ランチ焼肉でこちらへ。
八重洲勤務の頃は毎週来ていた。
お盆もやっていて、うれしい。
いつものAセット大盛にする。
ご飯、豚汁、カクテキ&ナムル、サラダが付く。





ボリュームあり。
肉は柔らかいハラミで、
ご飯が進む。
具沢山の豚汁もうまい。
ご飯も豚汁もおかわり自由で、
12時前か月曜日は100円引きになる。
ここ、おすすめです。
また来ます。

「炭火職人」
JR東京駅八重洲中央口を出て信号を渡り大きな通り(八重洲通り)の左側をまっすぐ行き、
「チケットショップ」と「メガネスーパー」の間の道(八重洲仲通り)を左に入り、
「ドトール」手前の路地を右に入り、すぐ左側の「中井ビル」の地下。

○Aセット大盛 900円
※12時前か月曜日は100円引き
※ご飯、豚汁おかわり自由

新橋「はいさい」 ロースかつ 800円

2013年08月14日 | とんかつ・牛かつ
久しぶりに、こちらへ。
沖縄料理店だが、ランチのとんかつがうまい。
ランチは、
ひれかつ、ロースかつ、
イカフライ、ミックスフライ、沖縄風おでんの5種類。
すべて、800円。
沖縄風おでんがないと、普通にとんかつ屋(笑)。
おでん用なのか、テーブルにはソースと一緒にコーレーグースも置いてある。
まだ食べたことのないメニューにしようかと思ったが、
結局、ロースかつにする。

うまい。
やはり、ロースかつにして良かった。
柔らかくて、脂身が甘い。
アオサ入りの熱い味噌汁も好き。
ただ、ご飯が柔らかめ(涙)。
カウンターの常連っぽい人が「お盆は休まないの?」と聞くと、
店主が「通常営業です」と。
勝手に「ありがとうございます」とか思う(笑)。
また来ます。

「はいさい」初回訪問時
JR新橋駅烏森口を出て、パチンコ「UNO」の方へ渡り、烏森通り沿いの道をまっすぐ行き、「吉野家」「松屋」「KFC」、パチンコ・スロット「BIG ディッパー」、「長崎ちゃんぽん リンガーハット」「カラオケコロッケ倶楽部」を過ぎ、
「ガスト」の入っている「ホテルユニゾ」の先を左に曲がり、右側の道をまっすぐ行き、
「モツビストロ 麦房家」の先の路地を右に曲がり、すぐ左側の「新橋パイオニアビル」のエレベーターに乗り、5F。



◯ロースかつ 800円
※ご飯、味噌汁おかわり自由

神保町「神保町食肉センター」 ランチ焼肉食べ放題(45分) 850円

2013年08月13日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
テレビで観てから行きたかった焼肉店へ。
12時前ですでに20人ぐらいの行列が出来ている。
この暑さの中、友人と50分待つ(涙)。
1階はカウンター席のみで、2階へ上がる。
ランチ焼肉食べ放題は、
まず、A、B、Cの中から1つ選ぶ。
Aセットが豚モモ(塩味)とネックピートロ(味噌味)、
Bセットが豚モモ(タレ味)とネックピートロ(味噌味)、
Cセットがレバー(塩味)とハツ(塩味)。
全て最高級上州ブランド豚使用とのこと。
肉がなくなる頃に次の肉を追加する。
追加はセットで頼んでも、組み合わせて頼んでも良い。
まずは、AとCを頼む。

手前の左がレバー、右がハツ、
奥の左がネックピートロ(味噌味)、右が豚モモ(塩味)。
レバーがうまい。
朝どれなので焼き過ぎないで、
モソッとする前の生っぽい食感が残っているぐらいで食べる。
豚モモは塩味より、タレ味。
味噌味のネックピートロはご飯が進む。







それぞれ3セット分食べて終了。
隣に来た学生グループは「食うぞおお~」とか言ってる。
食うのだろうな~(笑)。

「神保町食肉センター」
都営新宿線・都営三田線・東京メトロ半蔵門線、神保町駅A4出口を出て、左(JR水道橋駅方面)へ、白山通り沿いの道をまっすぐ行った左側。行列が出来ているのですぐ分かる。



○ランチ焼肉食べ放題(45分) 850円
※ライス、スープ、オニオンサラダもおかわり自由

五反田「おにやんま」 冷「並盛」とり天ぶっかけ 390円

2013年08月13日 | うどん
前から行きたかったこちらへ。
五反田の人気うどん店。
食券を買って、店内へ。
入口が左右に2つあり、
店内は厨房を囲むコの字型のカウンター席のみ。
冷「並盛」とり天ぶっかけにする。

とり天、うまい。
カラッと揚げたてで、
しっかりと下味がついているので、
これをつまみにビールが飲みたい。
麺はそれほどコシが強くなく、汁もあっさりしている。
ザ・讃岐うどんと言うより、大阪のうどんっぽい。
また来ます。

「おにやんま」
都営浅草線五反田駅A1出口を出て、出た方とは反対へ行き、「大和証券」の角を右へ曲がり、まっすぐ行き、道なりに右へ行き、横断歩道を「PRONTO」の方へ渡り、左へ行き、「あおい薬局」の隣。

JR五反田駅西口を出て、左へ、(この時点で前方に「うどん」の暖簾が出ているお店が見える)最初の横断歩道を「洋麺屋 五右衛門」「OSLO COFFEE」の方へ渡り、左へ、すぐの横断歩道を「PRONT」の方へ渡り、左へ行き、「あおい薬局」の隣。



◯冷「並盛」とり天ぶっかけ 390円

池袋「硯家 南池袋店」 ぶっかけ天ぷらうどん(冷) 630円+炊き込みご飯 50円

2013年08月12日 | うどん
久しぶりに「福や」のチャーハンを食べようと思ったら、お盆休み(涙)。
先日行った「硯家」の支店がこの近くにあるのを思い出す。
お店は明治通り沿いのビルの地下にある。
店内は、
中央に向かい合って座る大きなテーブル、
右にテーブル席が並ぶ。
本店と同じぐらいの広さかと。
ランチのピークタイムを過ぎているのに続々とお客さんがやって来る。
奥のテーブル席のサラリーマングループは、
昼からビールを飲んでいる。
今日は半ドンで、明日からお盆休み?
本日の得々ランチは、
スパイシーカレーうどん(580円)、
ぶっかけ天ぷらうどん(630円)、
豚肉とろろうどん(720円)、
肉ぶっかけうどん(730円)、
天ぷらざるうどん(780円)の5種類。
ぶっかけ天ぷらうどん(冷)にして、炊き込みご飯をつける。
13:00以降の注文は麺の大盛無料と言うことなので、もちろん大盛にする。

天ぷらは海老、ナス、かぼちゃ、インゲン。
カラッと揚げたてで、うまい。
程よいコシの麺もうまい。
ただ、ぶっかけなので、
もう少しつゆが濃いめが良いかと。
大盛にして、炊き込みご飯もつけたので、腹一杯。
これで680円はお得。
また来ます。

「硯家 南池袋店」
JR池袋駅東口を出て、「西武百貨店」を右手に見ながら、明治通り沿いの道をまっすぐ行き、
「無印良品」「松屋」「マツモトキヨシ」を過ぎ、横断歩道を渡り、まっすぐ行き、
「セブンイレブン」、「ベローチェ」を過ぎて、少し行った右側のビルの地下1階。「河合塾 池袋校南校舎」手前。



◯ぶっかけ天ぷらうどん(冷)630円+炊き込みご飯 50円
※13:00以降の注文は麺の大盛無料

代々木「かつ屋 トンちゃん」 とんかつ定食 600円

2013年08月09日 | とんかつ・牛かつ
路地を入ったところにあるカツ丼専門店へ。
入口が2箇所あり、
向かい合わせのカウンター席になっている。
メニューは、
カツ丼がメインで、
ご飯大盛り、玉子が2倍、かつが2枚などでバリエーションがある。
カツ丼より、とんかつ定食の注文が多い。
とんかつ定食にする。
注文が入ってから揚げている。

かつは薄めで、
ソースもサラッとしているので、
とんかつと言うより、串かつを食べている感じ。
壁には「ビーバップハイスクール」のポスター。
店主は元ヤン(笑)?
「こいよ シャバ僧 根性見せいや」
トオルとヒロシがこっちを睨んでいる(笑)。


「かつ屋 トンちゃん」
JR代々木駅東口を出て、目の前の「サンクス」の方へ渡り、左へ「セブンイレブン」の手前を右に曲がり、まっすぐ行き、スーパー「ピアゴ 代々木駅東口店」の先を左に曲がり、まっすぐ行った左側。



◯とんかつ定食 600円
※ご飯大盛り+50円

新宿「中国茶房8(エイト)」 モーニング:鶏ガラスープの手作りワンタンセット 380円

2013年08月09日 | モーニング
ランチは何度か来たことのある24時間営業の中華の店へ。
モーニングは、
A.鶏ガラスープの手作りワンタンセット
B.燻製鮭とレタスの粥セット
C.上海風の野菜雑炊セット
D.エイト特製油そばセット
E.とりそばセット
の5種類ですべて380円。
鶏ガラスープの手作りワンタンセットにする。

ワンタンがゴロゴロ入っていて、
香菜もいい感じなのだが、
スープがしょっぱい(涙)。
遅れて出て来た揚げパン。

これも、上に塩がかかっている。
この揚げパンが甘ければ、
デザートとしてコーヒーと合うのに。
朝から塩分摂り過ぎで全然ヘルシーじゃない(涙)。
ワンタンスープに麺を入れて、
シンプルにワンタン麺とかにした方が良いかと。

「中国茶房8」
東京メトロ、都営新宿線新宿三丁目駅B2出口を出て、すぐ右の「ピーチジョン」が入っているビルの6階。

◯鶏ガラスープの手作りワンタンセット 380円
※コーヒーおかわり自由
※モーニングタイム 6:00~10:00


代々木「丹田(たんでん)」 本日の日替わり:黒毛和牛カルビ&ホルモン定食 880円

2013年08月08日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
代々木で焼肉ランチ。
ドコモタワー側に出て、路地を入って行く。
お店の左側に喫煙スペースがあり、
食後の人たちがタバコを吸っている(笑)。
店内はテーブル席が中心だが、
手前にカウンター席があり、
1人焼肉用のロースターが置いてある。
カウンターに座る。
ランチメニューは、
本日の日替わり、
黒毛和牛カルビ&ロース、とりもも&ホルモン、
Wカルビ、ミックス焼肉、鉄板スキヤキなど。
焼肉以外に冷麺やカレーうどんもある。
本日の日替わりの「黒毛和牛カルビ&ホルモン定食」にする。

カルビ、うまい。
ホルモンも色々な食感が楽しめる。
ご飯も固めの炊き加減で焼肉向きなので、
てんこ盛りでもモリモリ食べられる。
こちらのお肉は、
鹿児島の指定農場錦江ファーム直送とのこと。
指定農場と聞くと、
なぜだか、うまいに違いないと思ってしまう(笑)。
また来ます。

「丹田(たんでん)」
JR代々木駅東口を出て、目の前の「サンクス」の方へ渡り、左へ「セブンイレブン」の手前を右に曲がり、まっすぐ行き、スーパー「ピアゴ 代々木駅東口店」「バリューHRビルクリニック」を過ぎて、左側。



◯本日の日替わり:黒毛和牛カルビ&ホルモン定食 880円
※ご飯大盛り無料(ご飯の量を大、中、小と選べる)
※ランチタイム:月~金 11:30~15:00

勝どき「よかたい九州」 からあげ食べ放題定食 880円

2013年08月07日 | から揚げ・焼鳥・チキンカツ・ささみかつ・ローストチキン
晴海トリトンスクエアでランチ。
10人ほどの行列が出来ている、こちらへ。
店頭の看板には、
「からあげ食べ放題定食」
「いくら、食べても、よかたい」の文字。
すぐに行列に並ぶ(笑)。
5分ほどで店内へ。
夜は居酒屋なので、
店内は広く、回転が速いようだ。
テーブル席が良かったが、座敷席へ。
デブには座敷席はしんどい(涙)。
まわりはすべて、からあげ食べ放題定食(笑)。

タイミングが良かったのか、
揚げたて熱々で衣がカリッとしていて、
中はジューシー。
軽く下味もついている。
スナック感覚でどんどん食べられる。
別皿でおろしポン酢、
キャベツの横にはマヨネーズがあるので、
味の変化がつけられる。
ご飯は発芽大麦入り。
ヘルシーアピールだと思うが、
正直、普通に白米の方がいい。
テーブルのボタンを押して、
おかわりを頼むと、
からあげ入りのバスケットを持った店員が来て、
好きなだけを皿に盛ってくれる。
小学校の給食でおかわりをもらう気分(笑)。
ご飯もスープもおかわりして腹一杯。
また来ます。

「よかたい九州」
都営大江戸線勝どき駅A2a出口を出て、すぐ目の前の横断歩道の手前を左へ曲がり、まっすぐ行き、黎明橋手前の左手に見えるトリトンブリッジ(動く歩道)に乗り、まっすぐ行った先、「晴海トリトンスクエア」の3階。



◯からあげ食べ放題定食 880円
※ご飯大盛無料、ご飯、スープ、おろしポン酢おかわり自由
※セットドリンク+90円

新宿「ケバブ家 KEBAB ye」 ドネルケバブサンド 500円

2013年08月06日 | パン・ハンバーガー・サンドイッチ・ピザ
ノッてる大久保さん司会の「大久保じゃあナイト」で、
日本在住のトルコ人が選ぶケバブがおいしい店として、
紹介されていた店へ。
お店はパチンコ店の一角にある。
この辺は何度も通っていたのに気付かなかった(涙)。
ぱっと見、テイクアウトオンリーのようだが、
イートインスペースがある。
店内に入ると、
間口の狭さとは違って、そこそこの空間(笑)。
小さめのテーブルが並び、6~7人は座れそう。
メニューは、
ケバブサンドの他に、ケバブ丼、各種スープなどがある。
ドネルケバブサンドは、
中の具が、
月・火・水・土はチキン、
木・金・日はビーフとなる。
本日はチキン。

パンが焼き立てでふわふわ。
うまい。
よくあるピタパンとかではなく、
お店で焼いているトルコパンとのこと。

具の野菜やチキンは、
香辛料で味付けされているが、
見た目ほどスパイシーではなく、
あっさりと優しい味。
車の移動販売とかで食べたケバブとは違う。
あのマヨネーズ入りのジャンキーな感じも好きだが、
日本人向けなのかも(笑)。
次回はヨーグルトソース(+100円)をかけて食べてみよう。
また来ます。

「ケバブ家 KEBAB ye」
東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅E4番出口を出て、左へ行き、パチンコ店「KINBASHA」の角を曲がって、すぐ右側。





◯ドネルケバブサンド 500円