なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

バンコク「wine connection(ワインコネクション)」Cold Cut Platter(生ハムの盛り合わせ) 290B

2014年09月15日 | タイ旅行
バンコクでは最近ワインブームらしい。
夜はワインショップ併設の人気店へ。
店頭で好きなワイン(500B以上)を買って持ち込みが出来る。
店内は活気があり、カップルや若者グループが多い。
店員は英語がペラペラ。
以下が頼んだもの。

↓Cold Cut Platter(生ハムの盛り合わせ)290B(約870円)


↓Cheese Platter(チーズの盛り合わせ)290B(約870円)


↓SPANISH STYLE GAMBAS 180B(約540円)


↓BANGERS & MASH 240B(約720円)


↓MARGARITA 160B(約480円)


↓Seafood Paella 590B(約1,770円)



ボリュームがあるが、味は普通(涙)。
東京のバルとかの方がレベルが高いかと。
軽く飲むぐらいがいいかも。

「wine connection(ワインコネクション)」
BTSサラデーン駅4番出口直結の「シーロムコンプレックス」の地下1階。




バンコク「パッタイ・メーアム」パッガイ(クイッティアオ・クア・ガイ) 30B(約90円)※1B=3円

2014年09月15日 | タイ旅行
パッタイ(タイ風焼きそば)専門店へ。
パッタイは食べたことがあるので、今回はパッガイを頼む。

パッガイはクイッティアオ(米麺)クア(炒る)ガイ(鶏肉)とも呼ばれ、
きしめんのような平打ち太麺(センヤイ)を使い、鶏肉、イカ、卵と炒めた塩焼きそばって感じ。
パッタイよりあっさりしててモチモチでうまい。
これ、クセになる味かと。
また来ます。

「パッタイ・メーアム」
MRTクローントゥーイ駅1番出口を出て、出た方とは反対側へまっすぐ行き、最初の歩道橋を上がり、ラマ4世通りの反対側へ渡り、階段下りた方向と反対側へまっすぐ行った左側。



◯パッガイ(クイッティアオ・クア・ガイ)30B(約90円)※1B=3円

バンコク「セブンイレブン」ガパオガイ弁当(目玉焼き付き) 39B(約117円)※1B=3円

2014年09月15日 | タイ旅行
バンコクのセブンイレブンで、
夜食用にガパオガイ弁当を買う。




うまい。
缶ビールとご飯が進む。
さすが、セブンイレブン!
日本でも、このタイバージョンで発売して欲しい。

「セブンイレブン」


◯ガパオガイ弁当(目玉焼き付き) 39B(約117円)※1B=3円


バンコク「カオゲーン12ピーノーン」 ぶっかけ飯 40B(約120円)※1B=3円

2014年09月15日 | タイ旅行
朝食はシーロム通り沿いにあるカオゲーン食堂へ。
カオゲーンはご飯に何種類かのおかずをぶっかけて食べる屋台飯。
店頭に色々なおかずの入ったパットが並んでいる。
食べたいのを2種類指さして、店内へ。
店内は予想外にポップ(笑)。
お店がかわいい雰囲気だからなのか、
野菜を使った惣菜が多いからなのか、
女性客が多い。

鶏肉とインゲン炒め+苦瓜?と豚ひき肉炒め


ガパオ+ブロッコリー炒め

野菜が豊富で、優しい味つけでうまい。
女性に人気なのがわかる。
また来ます。

「カオゲーン12ピーノーン」
BTSサラデーン駅4番出口を出て、すぐ。シーロム通り沿い。赤い看板が目印。



◯ぶっかけ飯(カオゲーン2種類がけ)40B(約120円)※1B=3円

池袋「トムタイ」 ゲーンキィアオワン(グリーンカレーセット) 950円

2014年09月12日 | タイ料理
暑くなったので、池袋でタイ料理。オープンしたばかり(9/3)とのこと。
タイの国旗が旗めいているので、すぐわかる。
店に入ると、靴を脱ぐように言われる。
右側にある靴箱に靴を入れて、店内へ。
入ってすぐ左側に個室っぽいテーブル席が2つ、
店内は左側がカウンター席、
右側が掘りごたつ式のテーブル席となっている。
居酒屋の居抜き(笑)?
カウンター席の壁には、
タイ音楽のレコードが飾られている。
その上では、なせがターンテーブルがぐるぐる回っている(笑)。
タイ人の従業員にマネジャーらしきネクタイの日本人男性。
これまた、なんか居酒屋な感じ。
ランチは、
ゲーンキィアオワン(グリーンカレーセット)、
ゲーンペット(レッドカレーセット)、
ガパオガイ(鶏挽肉のガパオ炒めセット)、
カオマンガイ(蒸し鶏のせご飯セット)、
パッタイ(タイ屋台焼きそばセット)、
クイッティアオトムヤム(スパイシートムヤムヌードルセット)、
クイッティアオ(タイラーメンセット)、
カオパット(タイチャーハンセット)、
定番タイ料理が8種類、すべて950円。
弁当(ガパオ・グリーンカレー・レッドカレー・パッタイ)は700円。
おすすめのグリーンカレーセットにする。

とてもきれいな緑色のグリーンカレーで、
さわやかな辛さでうまい。
後味もすっきり。
ただ、量が少なめ(涙)。
ご飯大盛りだと、余る感じ。
東通り近辺はランチ激戦区なので、
ランチ全品950円は強気な値段設定かと。
サラダ・デザートなしで、
シンプルにグリーンカレー+スープで、850円ぐらいがうれしいかも。

「トムタイ」
JR池袋駅東口を出て右へ、「西武百貨店」を右手に見ながら、明治通り沿いの道をまっすぐ行き、
「無印良品」「松屋」を過ぎ、「マツモトキヨシ」の前の横断歩道を「ジュンク堂書店」の方へ渡り右へ、
「メガネドラッグ」と「SoftBank」の間(東通り)を左に入り、東通りの左側をまっすぐ行き、「ファミリーマート」「SUBWAY」を過ぎて、左側。





◯ゲーンキィアオワン(グリーンカレーセット) 880円
※サラダ・デザート・ジャスミンティ付き
※ライス・麺 大盛り無料
※弁当は700円(ガパオガイ・カオマンガイ)

↓東通りのおすすめランチ

「RACINES Boulangerie&Bistro(ラシーヌ ブーランジェリ ビストロ)」
無農薬野菜のサラダランチ

「六花そば」
冷し豚天そば

「天山」
鳥親子天丼チキンカツ定食

「【A】PIZZA(エーピッツァ)」
Simple A サラダセット

新宿「台南担仔麺 職安通り店」 魯肉飯セット 750円→500円(ランチパスポート使用)

2014年09月11日 | 中華料理・台湾料理
新宿で台湾料理。
本店には10年以上前(笑)に行った気がする。
台湾小皿料理と言えば、ここだった。
店内はちょっと薄暗い。
丸テーブルが並び、アジアの食堂の雰囲気。
ランチパスポート新宿版が使えるのは魯肉飯(ルーローファン)セット。
ただ、6種類の今週のランチ(750円)の中には魯肉飯セットがない。
またもや、ランチパスポート用のセット(笑)?
でも、台湾料理店だし、
久しぶりに魯肉飯を食べられるのはうれしい。
魯肉飯は煮込み豚肉ぶっかけ飯で、
台湾の屋台や食堂で食べられる庶民料理。
注文したら、すぐに出て来る。屋台並みの早さ(笑)。

ボリュームあり。
大きめの煮込み豚肉は、
八角も控えめな感じで食べやすい。
台湾では魯肉飯+煮玉子は定番の組み合わせなので、
1品減らして、煮玉子をつけて欲しいかも(笑)。
また来ます。

「台南担仔麺 職安通り店」
JR新宿駅東口を出て、歌舞伎町方面へ。「歌舞伎町一番街」をまっすぐ行き、左手にある「HUMAX」を過ぎて、突き当たりの「無料案内所」を左へ、すぐの「小次郎」と「歌舞伎町交番」間の「2番通り」をまっすぐ行き、大久保公園を過ぎて、少し行った右側。
職安通り側からだと、「ソフトバンク」と「なか卯」の間の「2番通り」を入り、すぐ左側。



◯魯肉飯セット 750円→500円(ランチパスポート使用)
※魯肉飯、サラダ、スープ、漬物、デザート、小皿1品付き

勝どき「ダオタイ」 シーフード卵カレーセット 830円

2014年09月10日 | タイ料理
晴海トリトンのフードコートの中にあるタイ料理店へ。
入口の券売機でプリペイドカードを買う。
この感じ、バンコクのショッピングセンターのフードコートと似ている。
お店の前には5人ほど並んでいる。
タイ料理は女性に人気だが、なぜか男だらけ(笑)。
前回はガパオごはんだったので、
今回はシーフード卵カレーにする。

海老、イカ、タコと、
予想外に(笑)シーフードがたっぷりで、うれしい。
もう少し辛くてもいいかも。
タイ米ではない(涙)が、
ご飯の量が多いのでお腹いっぱいになる。
だから、男が多いのかも(笑)。
また来ます。

「ダオタイ」
都営大江戸線「勝どき」駅A2a出口(晴海トリトンスクエア方面)を出て、道なりに左へ曲がり(左手にコンビニ「ポプラ」あり)、そのまままっすぐ行き、「とんこつラーメン 大黒家」を過ぎて、左手に見えるトリトンブリッジ(動く歩道)に乗り、まっすぐ行った先にある「晴海トリトンスクエア」の正面のエスカレーターに乗り、中へ入り(ここは2階になる)、左方向へまっすぐ行き、ドラッグストア「Tomo's(トモズ)」「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ」を過ぎて、「サンマルクカフェ」を右手に見ながら左に行き、エスカレーターで1階へ下りると、「トリトン・コレクション」(フードコート)がある。

◯シーフード卵カレーセット 830円
※サラダ、スープ付き

新宿「ゲウチャイ」 センレックナームガイ(鶏肉入り汁ビーフン)780円→500円(ランチパスポート使用)

2014年09月09日 | タイ料理
また少し暑くなったので歌舞伎町のタイ料理店へ。
ここは、以前、新宿ルミネ1の地下2階に入っていてランチで何度か行ったことがある。
店内は広くて、窓が大きいので明るい。
窓側のカウンター席に座る。
目の前はドーンと靖国通り(笑)。
ランチは各種セットがあるが、
ランチパスポート新宿版が使えるのは、
セットではなく、単品のセンレック・ナーム・ガイ。
センレックは米粉で作られた麺で、
センミー(極細麺)→センレック→センヤイ(太麺)と麺の太さで名前が変わる。
中間のセンレックが一番ポピュラーかと。
ナームは汁あり、ヘンだと汁なしとなる。
ガイは鶏肉。
よって、
センレック・ナーム・ガイは「鶏肉入り汁あり麺」となる。

けっこう具だくさん。
ルークチン・プラー(魚のつみれ)がプリッとしていて、うまい。
ただ、足りない(涙)。
帰りに下の「ファミリーマート」でおにぎりを2個買う。
ワンコインランチではなくなる(涙)。


「ゲウチャイ」
JR新宿駅東口を出て、「三井住友銀行」の右にある工事中のビルと「ABC-MART」との間の道を歌舞伎町方面へまっすぐ行った左側、1階が「ファミリーマート」のビルの2階。

◯センレックナームガイ(鶏肉入り汁ビーフン)780円→500円(ランチパスポート使用)

代々木「武蔵野アブラ學会」得乗せ油そば 830円→500円(ランチパスポート使用)

2014年09月08日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
ランチパスポート新宿版では代々木の店も何軒か紹介されている。
本日は油そば専門店へ。
店内に入り、左側の券売機で食券を買う。
ランチパスポート専用の赤いボタンがある。
ランチパスポートに寄ると通常料金830円とのことだが、
メニューの中に「得乗せ油そば」は見当たらない(涙)。
ランチパスポート用に作ったメニュー?
今まで何軒かランチパスポートを使用したが、
本当に通常メニューとしてあり、それがワンコインに割引されている店と、
ランチパスポート用に作ったメニューを出している店がある。
通常メニューを割引で食べられたって方が気分的にはうれしいけど、
ま、ワンコインだから。
食券を渡す時に並盛か大盛かを伝え、
ランチパスポートにスタンプを押してもらう。
スープを飲みながら待つ。
カウンター席はほぼ満席。
代々木は予備校や専門学校が多いので、客層も学生が多い。
ただ、ランチパスポートを使用しているのは若いサラリーマンばかり。
トッピングは、
チャーシュー、メンマ、温泉卵、岩のり、カイワレ、海苔など。
太麺に濃いめのタレが絡む。
途中から卓上の酢とラー油を入れてみる。
あまり変化なし(涙)。
カウンターの上にもやしのナムルが置いてあるので、
ご飯の上にチャーシューと一緒に乗っけて食べる。
麺&ご飯の炭水化物攻撃(笑)で腹いっぱい。
やはり、学生向きかと。
 
武蔵野アブラ學会 代々木店
JR代々木駅西口改札を出て、右へ行き、「薬 ヒグチ」の方へ横断歩道を渡り、右へ、「プロント」と「ドトール」の間の路地に入り、まっすぐ行き、「中華厨房 一番館」を過ぎて、マリンショップ「POIP」の手前を右に曲がり、少し行った左側。
または、
都営大江戸線代々木駅A3出口(または、JR代々木駅北口)を出て、右へ行き、「美容会館」前の横断歩道を渡り、「横濱家系 代々木商店」の左側の路地を入り、まっすぐ行った右側。
◯得乗せ油そば 830円→500円(ランチパスポート使用)
※麺大盛無料
※スープ、ライス(希望者)付き
※ランチパスポートは終日(11:00〜23:00、土・祝日 11:00〜18:00)利用可能

新橋「ジンギスカン 楽太郎」 ジンギスカン食べ飲み放題(ワイドコース)4,200円

2014年09月06日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
新橋で飲む。
8/26(火)にオープンしたばかりのジンギスカン店へ。
新橋でジンギスカンと言えば、「金の羊」が有名だが、
こちらは食べ飲み放題をやっている。
店内はこぢんまりとしていて、
奥にカウンター席、それ以外はテーブル席で、2階もある。
食べ飲み放題は、
レギュラーコース(100分)とワイドコース(120分)がある。
両コースとも、
ラム肉、もやし野菜、ラムソーセージ、ライスが食べ放題でドリンクも飲み放題。
ワイドコースは1人につき1品選べる300円小鉢付き。
ワイドコースを頼み、
選べる小鉢は山芋キムチ、梅水晶(サメ軟骨)にする。

北海道から直送の生ラム肉は、
きれいな色をしていて焼く前から新鮮なのがわかる。
ちょっと小さめに切られているが、
柔らかくて、臭みもなく、うまい。




両面に軽く焼き目が付くぐらいのレアな状態で食べてくださいとのことで、
どんどん焼いて、どんどん食べる。
ラム肉って、いくらでも食べられる(笑)。
タレか胡椒塩につけて食べるのだが、
胡椒塩で食べる方が肉の旨みを感じる。
ラムソーセージもなにげにうまい。
また来ます。

「ジンギスカン 楽太郎」
JR新橋駅烏森口を出て、目の前の「新橋西口通り」に入り、少し行った左側。



◯ジンギスカン食べ飲み放題(ワイドコース)4,200円
※ラム肉、もやし野菜、ラムソーセージ、ライスが食べ放題+選べる300円小鉢(1人につき1品)+ドリンク飲み放題
※食べ飲み放題は2名から