中野「デイリーチコ」 Mサイズ コーン 420円 2021年11月20日 | スイーツ・カフェ・喫茶店・スナック菓子・お土産 中野に来たら「ブロードウェイ」の地下1階で、こちらのソフトクリームが食べたくなる。中サイズ(4種類)をコーンで頼む。カラフルなビジュアルに笑顔になる。上からラムネ、パンプキン、紅芋、ピスタチオの順で、やはりラムネが一番うまい。他は薄めであまり味の変化を感じない(涙)。また来ます。◼️中野「デイリーチコ」 食べログ◯中サイズ コーン 420円※PayPay払い可
中野「新潟カツ丼 タレカツ」 二段もりかつ丼セット 1,080円 2021年11月20日 | 丼もの 新潟の卵でとじないタレカツ丼が中野で食べられるということで、土日祝限定のホリデーランチセットの、二段もりかつ丼セットを頼む。サクサク衣の揚げたて薄切りかつに、甘じょっぱいタレが染み込んで、うまい。新潟で食べたタレカツと同じ味。二段もりなので、食べているとご飯の中からかつが出て来る。硬めに炊かれたご飯もうまい。人気店らしく続々とお客さんが来店する。また来ます。◼️中野「新潟カツ丼 タレカツ」 食べログ◯二段もりかつ丼セット 1,080円※土日祝限定ホリデーランチセット
銀座「共楽」 中華そば 大盛 850円 2021年11月19日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば 1965年創業の老舗のラーメン店へ。中華そば 大盛にする。昔ながらのあっさり醤油ラーメンだが、なんかコクが足りない。期待し過ぎたか(涙)。竹の子(メンマ)は食感も良くてうまい。◼️銀座「共楽」 食べログ◯中華そば 大盛 850円※前金制
高円寺「とりかつ たるたる 金いろ」 ももカツセット 960円 2021年11月18日 | から揚げ・焼鳥・チキンカツ・ささみかつ・ローストチキン とりかつ たるたる 金いろ、呪文のような(笑)店名のチキンカツ専門店へ。店内はカウンター席のみで、チキンカツはむね・ささみ・ももと部位を選べて、組み合わせメニューもある。ももカツセットにする。そびえ立つキャベツの千切りの山に、タルタルソースが雪崩れのように(笑)かかっている。テンションの上がるビジュアルで、タルタル好きにはたまらないのだが、チキンカツは薄め(涙)。国産の鶏肉らしいので、そんなにデカくも出来ないのかも。提供に少し時間がかかるけど、味噌汁は熱々で、ご飯の炊き加減も良く、店員さんの感じも良い。また来ます。◼️高円寺「とりかつ たるたる 金いろ」 食べログ◯ももカツセット 960円※ご飯おかわり無料※券売機だが店員に言えばPayPay払い可
築地「天花そば」 春菊天そば 420円 2021年11月17日 | そば 朝食を築地駅4番出口からすぐの立ち食いそば屋で。春菊天そばにする。春菊天は揚げたてで、喉越しの良いそばがうまい。春菊天推しなのか、壁には春菊の栄養・効果が書かれたものが貼られているのだが、春菊の食べ方のところに肝心の天ぷらがない(涙)。ほろ苦な野菜は天ぷらにするとうまいのに。朝の立ち食いそば屋は、出勤前のサラリーマンが続々と来店して慌ただしいけど、日本の朝って感じで好きである。また来ます。◼️築地「天花そば」 食べログ◯春菊天そば 420円
浜松町「MENクライ」 醤油味玉ラーメン 950円、漬け卵黄丼 50円 2021年11月16日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば 前から行きたかった人気ラーメン店へ。醤油味玉ラーメン+漬け卵黄丼にする。存在感のある極太麺があっさり醤油スープをたっぷりと持ち上げてくれる。うまい。最初は麺が少ないと思ったが、これだけ極太だと食べ応えがある。チャーシュー、なると、ほうれん草、メンマなどのトッピングも極太麺に負けていない。特に濃厚な味玉がねっとりとうまい。漬け卵黄丼はミニサイズなのでペロリと食べられる。これで50円はうれしい。帰る時には10人の行列になっていた。また来ます。◼️浜松町「MENクライ」 食べログ◯醤油味玉ラーメン 950円、漬け卵黄丼 50円
新橋「揚州商人」 上海焼きそば(スープ付き)840円 2021年11月15日 | その他の麺類 新橋の「揚州商人」は、スーラータンメンやタンタン麺が人気だが、上海焼きそばがお気に入り。具は豚肉、もやし、ニラとシンプルなので、もう少し安くして欲しいところなのだが、うまいので、たまに無性に食べたくなる。麺の種類が選べるのだが、細麺がおすすめ!また来ます。◼️新橋「揚州商人」 食べログ◯上海焼きそば(スープ付き)840円
新橋「TOMBO」 とり天ぶっかけ冷(並)460円 2021年11月14日 | うどん 11月1日オープンの立ち食いうどん店へ。朝6:45から営業しているのはうれしい。とり天ぶっかけにする。大きめのとり天が3つに、サービス?の紅しょうが天が乗っている。近くの人気店「おにやんま」に対抗して、おにやんま→とんぼ→「TOMBO」なのか?味も提供の仕方もよく似ているが、こちらの方が麺が少し柔らかいかも。また来ます。 ◼️新橋「TOMBO」 食べログ◯とり天ぶっかけ冷(並)460円
新橋「勝男」 勝男コース 全8品【120分飲み放題付き】2,500円 2021年11月13日 | から揚げ・焼鳥・チキンカツ・ささみかつ・ローストチキン からあげ食べ放題+飲み放題という居酒屋へ二次会で行く。勝男コースにする。まずは、甘酢ラッキョウ、おまかせサラダ枝豆、ポテトフライせせりねぎまみれからあげ盛(手羽・ずり・もも)食べ放題(もも)のからあげは揚げたてサクサクなので、ビールがどんどん進む。焼きラーメンアイス一次会ではもの足りないが二次会なら、これで2,500円なら文句なし。また来ます。◼️新橋「勝男」 食べログ◯勝男コース 全8品【120分飲み放題付き】2,500円※枝豆、甘酢ラッキョウ、おまかせサラダ、ポテトフライ、せせりねぎまみれ、からあげ盛(手羽・ずり・もも)、焼きラーメン、アイス※からあげはももが食べ放題
新橋「松のや」 得朝ソーセージエッグ定食 390円 2021年11月12日 | モーニング 新橋の「松のや」で朝ごはん。得朝ソーセージエッグ定食にする。コロッケ・納豆・冷奴・浅漬けの中から選べる小鉢はコロッケにする。目玉焼きはダブルで、コロッケは揚げたて、サラダはポテサラ付きでたっぷりある。ここの人参ドレッシングがうまい。系列の「松屋」のソーセージエッグ定食(420円)と比べたら、30円安い「松のや」の方がお得でおすすめ!また来ます。◼️新橋「松のや」 食べログ◯得朝ソーセージエッグ定食 390円※ご飯大盛無料※PayPay払い可