カープ君の部屋

カープファンですが、カープの記事はありません。目指せ!現代版「算額」

大人の数学教室139(三角比⑭)

2021-01-04 12:23:54 | 大人の数学教室
【第14章】
(14)三角形の解法
三角形の3つの辺と3つの角のうち、3つの値から、他の値を求める。

正弦定理より
(a,b,c)=(sinA,sinB,sinC) だから、
(A,B,C)⇔(a,b,c)
(60°,60°,60°)⇔(1,1,1)
(45°,45,°90°)⇔(1,1,√2)
(90°,30°,60°)⇔(2,1,√3)

加法定理より(後日解説予定)
sin15°=sin(45°-30°)
=sin45°cos30°-cos45°sin30°
=√2/2×√3/2-√2/2×1/2
=(√6-√2)/4

sin75°=sin(45°+30°)
=sin45°cos30°+cos45°sin30°
=(√6+√2)/4

sin105°=sin(180°-75°)
=sin75°=(√6+√2)/4

(15°,15°,150°)⇔(√3-1,√3-1,√2)
(15°,30°,135°)⇔(√3-1,√2,2)
(15°,45°,120°)⇔(√3-1,2,√6)
(15°,75°,90°)⇔(√6-√2,√6+√2,4)
(30°,30°,120°)⇔(1,1,√3)
(30°,45°,105°)⇔(1,√2,√6+√2)
(45°,60°,75°)⇔(2,√6,√3+1)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 014【行動の意味】 | トップ | 大人の数学教室140(三角比⑮) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大人の数学教室」カテゴリの最新記事