@014【行動の意味】
行動の意味を知ることが大切である。何故その行動するのかを知っていなければ、その行動が形骸化してしまう。
食事前に食卓テーブルを拭く。しかしこの行動の意味を知っていなければ、拭き残しがあっても気にすることはない。たとえ拭き残しがあっても、拭いたことは拭いたのだから。
また、グループで大切な書類の作るとき、その書類にミスがないかどうかを点検するときも、作った人が点検することが多い。ミスをしようと思って書類を作る人はいない。書類ができたときには、「ミスはない」と思っている人が点検しても意味がないのである。「ミスがあるかも知れない」と思って点検するから意味があるのだ。「点検」の意味を知らなければ、形骸化した「点検」になってしまう。ミスがあった場合、もっと大きなミスに繋がることもある。
面倒臭いが、「行動の意味」をもっと意識したいものだ。
(2018/1/24)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます