アレグロ・モレラート

アマチュアチェロ弾き/時々ピアノ

節分

2010-02-03 18:36:21 | 日常

  今日は節分です。

  「節分」は本来、季節の変わる時の意味で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。

  特に立春が1年の初めと考えられることから次第に、「節分」といえば春の節分を指すものと

  なりました。立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、前年の邪気を祓うという意味を
 
  こめて、追儺(ついな)の行事が行われてきました。


  柊鰯(ひいらぎいわし)

  焼いた鰯の頭を柊の小枝に挿します。

  

  柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、また鰯の臭いで鬼が近寄らないと

  言われいてます。

  
  豆まき

  

  普通は枡に入れますが、枡が見当たりません。
  

  豆まきは年男、または一家の主人が煎った大豆をまき、家族は自分の歳の数だけ豆を

  食べるとその年は病気にならず長生きすると言われています。

  夫が単身赴任中の我が家では、私がまきます。

 明日は立春ですが、まだまだ寒さが続きそうです。





  
     

   
  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする