所属しているアマオケの台9回定期演奏会が終わりました。
前の週も土日連続の練習だったので「作り置きおかず」のレパートリーがもうありません。
それだけ主婦にとっては定期演奏会に出演するのは大変なことです。
「いつ退団しようか?」と思いながら続けています。
今回はチェロトップということで色々と大変でした。もう二度とゴメンという感じです。
でも代わってくれる人がいないし、、、、
藤森さんのドボコンは練習の時から素晴らしかったけど、本番はもっとすごくて涙が出そうでした。
幸せな経験をさせていただけました。
ザ・シンフォニーホールがほぼ満席になるほど多くの方に聴いていただけて大変うれしいです。
奈良、生駒からも友人が大勢聴きに来てくれました。お天気が悪く遠いのにありがたいことです。
体調が万全ではない友人も来てくれて感謝です!
今回2回目だったベートーヴェン7番、とても楽しく弾けました。が、タンホイザー序曲は
最後までちゃんと弾けませんでした難しすぎる
シンフォニーホールの音響の良さに助けられて何とか、ホンと何とか聴いてもらえるレベルになりました。
ベートーヴェン7番は藤森先生がtuttiの中で一緒に弾いて下さいました。
先週に引き続き、藤森先生の周りは写真とサインを求める人でいつもいっぱい。
私も図々しく舞台袖で撮っていただきました
先生の楽器は名器「アマティ」です。じっくり見せていただきました。
久々に打ち上げに出て、二次会も行ったので帰宅は日付が変わる寸前。
久しぶりの夜遊びでした楽しかった。同年代の人が多いオケなので話が盛り上がりました。
打ち上げで藤森先生を囲んで
にほんブログ村