3月28日、中央公民館サンホールであった松本真理子(マリンバの大御所)と
高校生チェリスト伊東裕くんの「静と動の異色コラボレーション」という
コンサートに行ってきました。
伊東裕くんは、一昨年、第77回日本音楽コンクールチェロ部門で1位を獲得した
高校生です。(現在高3)
何曲かの小品の後、メインはチャイコフスキーのロココ風の主題による変奏曲。
彼の演奏を聴くといつも思うのです。「なぜあんなに高音部の音を美しく弾ける
のだろうか?」何度聴いてもうっとりします。
彼は、 昨年のコンサートの時は音楽系の大学に進むか理系の学部に進むか
迷っているようでしたが、今回の演奏後のインタビューで、東京藝大に行きたいと
チェロの道の進むことを宣言していました。
今後、世界にはばたき、日本を代表するチェリストになってほしいと思います。
[伊東裕くんのゴールデンウィークの予定]
4月29日 ザ・シンフォニーホールで関フィルと共演
チャイコフスキー「ロココ風の主題による変奏曲」(1876年の原典版)
5月2日 ラ・フォル・ジュルネ・びわ湖(熱狂の日)
13:15~メインロビーにて演奏
高校生チェリスト伊東裕くんの「静と動の異色コラボレーション」という
コンサートに行ってきました。
伊東裕くんは、一昨年、第77回日本音楽コンクールチェロ部門で1位を獲得した
高校生です。(現在高3)
何曲かの小品の後、メインはチャイコフスキーのロココ風の主題による変奏曲。
彼の演奏を聴くといつも思うのです。「なぜあんなに高音部の音を美しく弾ける
のだろうか?」何度聴いてもうっとりします。
彼は、 昨年のコンサートの時は音楽系の大学に進むか理系の学部に進むか
迷っているようでしたが、今回の演奏後のインタビューで、東京藝大に行きたいと
チェロの道の進むことを宣言していました。
今後、世界にはばたき、日本を代表するチェリストになってほしいと思います。
[伊東裕くんのゴールデンウィークの予定]
4月29日 ザ・シンフォニーホールで関フィルと共演
チャイコフスキー「ロココ風の主題による変奏曲」(1876年の原典版)
5月2日 ラ・フォル・ジュルネ・びわ湖(熱狂の日)
13:15~メインロビーにて演奏
チャイコフスキーのロココ風??って曲聞いてみたいです。
・・・というか、ユーチューブで検索してみましたが、ヒットしませんでした。
それにしても、チェロって本当にいい音色?というか・・・
詳しくないのですが、無伴奏チェロ組曲第1番って曲をきいてから、チェロに見せられております。
なんというか、静寂で穏やかで・・・(・-・;)
本当に、チェロっていい音色ですね!!