アレグロ・モレラート

アマチュアチェロ弾き/時々ピアノ

シドニー その3

2017-07-26 22:40:20 | 旅行

ダーリングハーバーに到着です。



ダーリングハーバー一帯はもともと貿易港があり、造船所や倉庫が多く立ち並んでいました。

今は博物館、水族館、ショッピングモール、レストランが集まる観光スポット。

どこも観光客でいっぱいです。

3月末のシドニーは日本の9月末とほぼ同じ気温なので

うろうろ歩いていると暑くなってきて、水族館に行くことにしました。

私は日本ではめったに入場するために並びません(入場を諦めます)が

30分以上並んで水族館に入場。中は涼しいです。










子供たちが小さかった頃、海水の熱帯魚を飼っていたので懐かしい魚たちがいっぱい。


夜はホテル近くにあるオージービーフの鉄板焼店へ。





オージービーフはオージービーフ。やっぱり和牛の方が美味しいと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニー その2

2017-07-26 22:23:02 | 旅行


シドニーではシャングリ・ラホテルに泊まりました。






インターコンチネンタルとどちらにするか迷いましたが、海側の部屋が空いているということでシャングリ・ラにしました。

ロビーのお花


シドニーは坂道が多いことで有名ですが、ホテルの裏側の道もすごい坂道




お昼にシドニー国際空港に到着、1時過ぎにはホテルに着いたので

荷物をフロントに預けてから歩いてサーキュラキーへ。

フェリー乗り場の前で軽くフィッシュ&チップスを食べて

とりあえずダーリングハーバー方面に観光に行くことにしました。



チケットブース横の自動販売機でチケットを買ってフェリーに乗り込みました。





眺めのいい屋外の席を陣取り

海上からオペラハウスを眺め、頭上に迫るハーバーブリッジに歓声をあげました。








約30分ですが、船旅を満喫しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドニー その1

2017-07-25 23:19:06 | 旅行

もう4ヶ月も経ってしまい、かなり忘れてしまっていますが

やっと3月に行ったシドニーのブログを書きます。

シドニーへは関空から直行便はありませんので

行く方法は、羽田からの全日空直行便かクアラルンプール経由のマレーシア航空、

香港経由のキャセイパシフィック航空の3つ。(他に中国南方航空とかもありましたが、、、)

一番安いチケットはマレーシア航空ですがクアラルンプールでの乗継が12時間。

全日空はtoo expensive(涙)

ということでキャセイを選びました。キャセイにした理由のひとつに

香港のラウンジが素晴らしい!という口コミが多かったこともあります。







夕方関空発で香港まで約三時間、トランジット二時間、シドニーには次の日のお昼に着きます。(時差一時間)

香港までの間に、見逃していた「君の名は」をなんとか見ました。

香港国際空港は広くて乗継は大変でした。



なんと、搭乗口は230番まであります。シドニー行は78番でした。

エスカレーターを上がったり、下がったり、モノレールに乗ったり

本当に辿り着けるか不安になりましたが

20分ほど歩いてラウンジに着きました。

口コミ通り、とても美味しい飲茶、ラーメンがありました。

が、私は機内食を完食していたのであまり食べられませんでした。勿体ないことをした、、、

香港発は夜中の12時なのでシドニーまではずっと寝ていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモ定期演奏会終了

2017-07-24 22:17:04 | 音楽(チェロ)


毎日うだるような暑さが続いております。

昨日は初めてのホール、箕面メイプルホールで定期演奏会がありました。

毎年5月か6月が本番でしたが、今年はどのホールの抽選も当たらず

暑い暑い7月末の開催となりました。





今年は後半が難曲で大変でした。バッハ「シャコンヌ」の弦楽合奏版、ドボルザークのセレナーデ、

直前でもきっちり仕上がっていない感じでしたが、

案の定というか、やっぱり少し残念な出来でした。

もっと残念なことは、この定演後に5人のメンバーがコスモを去られます。

チェロパートは二人。

そのうちのおひとりKさんに私達チェロパートは「おんぶにだっこ」状態だったので

今後コスモのチェロパートはどうなっていくのでしょうか・・・ 



実は私も来年の7月1日はオケとコスモの本番が重なるので

そろそろコスモも辞め時がなと、退団するつもりでした。

しかし二人も退団されるとチェロパートは私を入れて四人。

辞められなくなってしまいました、、、

どちらの本番に出演するか早く決めなくてはなりません。

誰かコスモに入団していただけるチェロの人いませんか???


春からずっと本番が続き、コスモの本番が終わると少しゆっくり大掃除しようと

思っていたのですが、8月末にオケの練習場(城東区民センター)のコンサートに出てと言われ

ただ今、ヴィヴァルディ四季の夏、レスピーギなど練習中です。

オケの練習が始まる二時間前に行って合奏の練習をしてます。(あーしんど~)、

でも弾きたかった曲なので楽しいです。

オケは今、来年2月の「第九」を練習中。今までちゃんと弾けたことがないので

今回は真面目に取り組もうと思っています。








にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・ルーチェ

2017-07-16 21:37:21 | コンサート
うだるような暑さ?の中、ラ・ルーチェのコンサートを聴きに行ってきました。

若さ溢れる素晴らしいプレイヤーが8人揃うと

感動も8倍!いやもっとかも。

メンデルスゾーンのオクテットは特に良かった。

YU君のチェロ、素晴らしかった!

留学してますます磨きがかかり、以前よりやんちゃな弾き方もあり

大満足でした。来年も大阪でコンサートがありますように!


ラ・ルーチェ弦楽八重奏団/
大江 馨、城戸かれん、小林壱成、毛利文香(以上ヴァイオリン)
有田朋央、田原綾子(以上ヴィオラ)
伊東 裕、笹沼 樹(以上チェロ)

曲目

▼ショスタコーヴィチ:弦楽八重奏のための2つの小品 作品11
▼ブラームス:弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 作品111
▼山中惇史:ラ・ルーチェ弦楽八重奏団委嘱編曲作品
▼メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調

ザ・フェニックスホール


にほんブログ村 クラシックブログ チェロへ
にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする