福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

渋柿とすみません

2015年11月03日 | Weblog
こんにちは。
今日は久しぶりにゆっくりしております。

仕上げたい企画書がいくつかありますが、
もうすこし熟成させないと、面白みが足りません。
きょうはゆったりと熟成タイムを過ごしてみたいと思います。

先日、小さな八百屋さんで、
10個入りの柿が150円で売られておりました。
目玉商品のコーナーです。
柿を購入しようとおもっておりましたので、迷わず購入。
それにしても、安すぎる。

この八百屋さんは、前から気になっていた八百屋さんです。
何か購入するたびにお店の方が「すみません」と何回も挨拶してくれるからです。

さて、八百屋さんで購入した柿ですが、
袋から出した瞬間、ある懐かしさを感じました。
田舎の家には渋柿が何本かあります。
秋になると渋柿をとってさわしておりました。
その渋柿と同じ形をしているのです。

でもそこで、わたしは現実から目を背けてしまったのです。
渋柿とはかかれていませんでしたので、渋柿であるはずがない。
と断定してしまったのです。

お皿に盛り付けて、口の中に入れると、
なんともいえない渋さが口中に充満。
150円ってそういうこと!?
あ~!!!

がっくり。

次の日に八百屋さんにいってみました。
その柿はありませんでした。

お店の方に、クレームのつもりではなく、
「あれは渋柿だから安かったんですね」
というと、
「いや、すみません!渋柿ではないです」
とおっしゃいます。
「すみません、すみませんね」
と返金をしてくださいました。

ついでに買い物をするわたしに、
遠くから「すみません」といい続けるお店の方。
「いえいえいえ」
といい続けるわたしでありました。

渋柿が返金の対象になる時代、
便利さ、手軽さが商売になる時代なんですね。
渋柿はさわしておりますが、うまくいきますように。


企画書については、コピペや人のアイディアで上手くまとめた企画書ではなく、心をこめたものが通ることを信じております。
内容によっては熟成する前に渋みをとるなど、
手間隙かけないと心を打たないんだと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。