福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

講座の抽選日でした。

2009年07月31日 | Weblog
昨日は、
養成講座の最終日でした。

新しく、
チェアロビクスのインストラクターが登場した記念すべき日。
感動の一日でした。
ゆっくりではありますが、
確実に少しずつ前に進んでいます。
本当にありがたいことです。

夜、
ラッキーと散歩をしていると、
近所のレストランを営んでいる女性とお会いしました。
「今日でレストランも最終日です」
という言葉に、
うまい言葉がみつかりませんでした。

人というのは、
肝心なときに、
肝心なセリフがでてこないものだなあ…、
いい言葉を投げてあげたいのに、
言葉をなくしてしまいました。
関係ない言葉がでてきたり…、
トンチンカン!
と自分で自分の頭を叩きたくなります。

「接客態度もピカイチの、いい仕事をしていました!
本当にお疲れ様でした!ラッキーもお世話になりました!」
と心の中でおもいながら、
お見送りをしました。
それを言葉にだせばいいのに…。

そういえば、
この間も、
気持ちがうまく伝えられないことがあったっけ。
中途半端なコメントは…、誤解を招きます。

自分の気持ちがわからないときに、
取り繕うことをしなくなったからなのか…、
う~ん。
…。

そして、
スポーツセンターの講座では、
何倍ものお申込みをいただいて、
昨日が抽選日だったようです。

これまた、
大事な分岐点です。
どのような結果になったでしょうか?



ぐり、ぐら

2009年07月30日 | Weblog
クッションの色で、
もめにもめた一ヶ月でした。

方針が決まり、
一安心といったところでしょうか…。

昨日は、
決定したクッションを見て、
「グリとグラだ!」
と生徒さんのWさん、Oさんと大いに盛り上がりました。

「どぐ?ぺぐ?」
と私がいうと、
「ぐりとぐらです!ねずみのお話です!先生お読みになったことありませんか?」
「う~ん!はい。」

小さい頃に、
多くの方が読んだ経験を持つ有名な絵本だそうです。
残念ながら、
読んだことがありませんでした。
年が年ですが、今度、読んでみたいと思います。

赤と青で、
ぐりとぐら、
なんだかかわいいですね!

今日も新しい出会いがありました。

2009年07月28日 | Weblog
今日は通常のグループレッスンのほか、
千葉から親子でプライベートレッスンを受けにきてくださいました。
今後も定期的にレッスンを受講いただけるということで、
レッスンプログラムの作成に熱がはいります!!

また、兵庫県神戸市からも、
お一人体験に来ていただきました。
自然体で、サッパリと明るくて、
なんだか、元気をいただきました!!!
ラッキーもなぜられて幸せそうでした。

そのほかにも、
今日もまた、
感謝する出来事がいっぱいありました。
U先生、Kさま、ありがとうございました。

昨日は撮影をして参りました。

2009年07月26日 | Weblog
昨日は、チェアロの撮影をして参りました。
カメラマンのTさま、ディレクターのMさま、
本当にありがとうございました。


久しぶりのカメラに向かってのトークですから、
初心に戻って頑張りました。

が…。
え~!!
と思わせてしまう場面もチラホラ…。

楽かったです。
番組つくりにかかわっていたころ、
いつも楽しかったことを思い出しました。


左右差が改善されたそうです

2009年07月24日 | Weblog
プライベートレッスンを受けていただいているOさんから、
今日は嬉しい報告がありました。

レッスンをはじめた当初から、
筋肉量のわかる体脂肪計をつかって
計測を続けている方です。
左脚の筋肉量が極端に低いことを、
ずっと気にしていらっしゃいました。

Oさんは、
「レッスンのあと、体脂肪計に乗ってみたら、
筋肉量が同じになっていました!」
とおっしゃいます。
「え~!!!」
思わず叫んでしまいました。
継続は力なりです。
本当に嬉しくなりました。

少しずつ変化を感じていましたが、
数字に出ると、
これまた、嬉しいものですね!





養成講座が行なわれました。

2009年07月23日 | Weblog
今日は、昨年から行なわれている養成講座の先生方と
レッスンを行ないました。

すでにいきいき体操で指導されている先生方で、
現場に活きる!ということで、
大変喜んでいただいております。

先生方のご都合にあわせて
レッスンスケジュールを調整させていただいている関係で、
期間はあってないような感覚ですが、
来週のテストで講座が修了となります。

来週以降に先生方の写真もHPにご紹介できると思うと、
とても楽しみです。
ワクワクします!



福島式トライアルへGO!

2009年07月23日 | Weblog
商品の開発メーカーのデビューを果たしたものの、
クリアしていかなければいけないことは山積みです。
終わりがありません。

いろんな先生方から、
アドバイスを頂いております。
昨日はI先生から、
「福島式トライアルでいけ!」
と具体的にご提案をいただきました。
ありがたいことです。
エネルギーがいりますが、
自分が選んだ道ですから、
当然のことです。

福島式トライアルへGO!

蜘蛛

2009年07月22日 | Weblog
いろんな虫が窓から入ってきやすい季節になりました。
いろんなレストランで、
ジェットスプレーを何かに噴射している様子を多く目撃します。

いろんな虫がいますが、
小さな蜘蛛が入ってきたら、
あなたならどうしますか?
私は、どちらかというと、
外に逃がしてあげるタイプです。
芥川龍之介さんの蜘蛛の糸が頭をよぎります。

先日、その話をしたところ、
Sさんは、
「あ!私も!だって、小学校の校長先生が、
蜘蛛は殺しちゃいけないっていってたし……」
とのコメント。
皆、大爆笑です。

蜘蛛といえば、
早朝の散歩では、
ときどき、ラッキーが
誰も入ったことのないような茂みにはいるときがあります。

ボーッとした朝、
目の前に蜘蛛の巣があることに気がつかず、
跳ね返されたときがありました。
個人的には、
テニスのネットに跳ね返された感覚です。

その話をしてみましたが、
誰一人として信じてもらえませんでした。
ナゼでしょう。


ハーブティで一息

2009年07月22日 | Weblog
道を歩けば、子供たちにあたります。
そうです、夏休みが始まっています。
今朝もラジオ体操に向かう子供たちを
たくさんみかけました。

子供たちは、
疲労物質、乳酸がでないので、
これでもか!というくらい、
とことん疲れるまで動き続けることができます。

子供たちのように動こうとすれば、
大人はきっと過労になってしまうでしょう。
大人は少し自分を労わってあげたほうが、
いいと思います。

少し癒されたいアナタに、
ハーブティサービスを駒沢スタジオでスタートしました。
リラックスブレンド、元気ブレンド、
ベリー系のハーブの3種類ご用意しております。

レッスンの合間に、
是非、お楽しみください。




石灰がたまると激痛が…

2009年07月18日 | Weblog
肩に石灰がたまると、激痛が走り、
強い運動制限が起こります。

こうしたケースの場合、
手が後ろに回らなくなる、
いわゆる四十肩,五十肩と誤診され、
長い間治らない方も多いようです。

肩の激痛があったときには、
レントゲンの検査が欠かせません。
指先などの石灰沈着の場合は、
自然に治ってしまうケースも多いとか…。

このような、
自然治癒してしまうようなものは、
メカニズムが解明されないケースが多く、
いまだわかっていないそうです。

指先を多く使う仕事の方が多く発症するといわれています。
肉体労働者にはあまり見られないとか…。
局所だけを使い続けることには、
やはり、無理があるんです。

また、力んで指先を動かすことは、
よくありません。
お腹に力を感じながら、
指先をやわらかく使ってください。
これは、まさに、チェアロビクスの考え方です。

鍾乳洞は、
水の中の石灰がおこす自然現象ですが…、
身体の中まで、
鍾乳洞をつくりたくないですね。
指先を多く使う方、本当に気をつけてください。