福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

ご心配おかけしました。。。と連絡をいただきました。

2010年05月31日 | Weblog
土曜日のクラスで
レッスンが始まって間もなく、
生徒さんが貧血で倒れてしまいました。

会場内は騒然としました。
救急法は定期的に講習を受けていますので、
とっさに、
「大丈夫ですか!!」
と声かけをスタート。
他の生徒さんに主催者の方を呼んできてもらいました。
目の瞳孔が動いたので、
これは、よかった!と少し希望がみえてきました。

今日、お電話をいただきまして、
「病院で脳のCTをとりましたが、大丈夫でした」
とのこと。
本当にうれしかったです~!


他の生徒さんに迷惑をかけたことを
しきりに心配されていました。
「皆様に、申し訳ありませんでした」
と伝えて欲しいとのことでした。

本当に、
よかったです。



ぶた公園

2010年05月26日 | Weblog
今日は駒沢体育館でレッスンがありました。
近くには、ぶた公園があります。

公園を歩いていると、
走っている方が多く、
逆行する形でレッスンにむかいました。

犬は本当にうれしそうに走っていますが、
多くの方が苦しそうです。
苦しいのに、
あんなに頑張って…。

4足歩行と、
2足歩行では、
表情も違います。




カラスがラッキーを!

2010年05月25日 | Weblog
今朝、
散歩の途中でラッキーがカラスに狙われそうになりました。
ラッキーに近づいてきたカラスは、
愛嬌がある顔でまるで魔女のよう。
素早く回避しましたが、
今朝はカラスがやけに鳴いています。

上を見上げると、
デンセンの上で列をつくっています。
もしかして、
いまは子育ての時期?










綺麗なバラ

2010年05月24日 | Weblog
今日は、
養成講座を修了されたK先生から、
庭に咲いたというバラをいただきました。

K先生はご自宅の玄関から、
お部屋の隅々までバラを飾られているそうです。

墨田の花火といわれているアジサイも交えて、
本当に綺麗です~!

そして、
先生はCDをもっていらっしゃって、打ち合わせをしながら、
他の先生方とご一緒に平原綾香の威風堂々を聞きました。

「果てしない空へ 夢をのせて
僕らは歌うよ 苦しいときでも

つないだ手ははなしても
こころはきっとつながっているから
涙をふいて 歩いていくよ」

じ~ん。
うたっていいですね。







雨の月曜日

2010年05月24日 | Weblog
昨日から雨が降り続いています。
関東は2週間後に梅雨にはいる見込みとか…。
なんだか、気持ちも沈んできます。

実は先日ブログでご紹介させていただいた100才のおじいちゃんが、
お亡くなりになりました。
あの笑顔が浮かんできます。

まさに、
涙雨です。

やせるチェアロビ

2010年05月21日 | Weblog
今日の午前中、
やせるチェアロビ講座が開催されました。

主催者の方は、
その都度、タイトルなど一生懸命考えてくださいます。

一人で研究や事業を行ってきた年数がとても長いですから、
まさに少数派。
いまの社会、少数派は…。

そんな中、
本当にありがたいことです。

先日、チャッピーが、
農薬を使わないりんご農家の記事について、
お話をしてくれました。
農薬を使わないリンゴの研究者は、
研究をはじめてから、ある思いを実現するために、
くるったように、
バカのように研究に没頭した経緯があるそうです。

それだから、日本でたったひとつの
無農薬リンゴ農家のいまがある。
といいます。

福島さんも、
狂ったように研究した時期があるじゃないですか!
だから、チェアロビクスがここまできたんです!
といいます。

本当はバカのようにといいたかったらしいのですが、
その言葉は飲み込んだみたいです。

働きながら、
勉強して大学院も卒業して、
限られたお金をチェアロビに投資にするために、
がむしゃらに我慢した4畳半生活も、
いまではとても懐かしくおもいます。

いまがスタートラインです!
とチャッピーはいうのです。

ラッキーが草を食べる理由

2010年05月18日 | Weblog
今日、レッスン前に、
Wさんから、
犬が草を食べる理由についてお聞きしました。

吐き出すために、
草を食べることはしっていました。

実はラッキーの吐き出す様子があまりにもかわいそうで、
最近、草には近づかないように心がけていました。

毛の抜け変わる季節には、
毛を食べてしまうので、
毛を吐き出すために草を食べるんだそうです。

最近、
ラッキーが草に執着していたのは毛が原因だったのか!
もっと、勉強しないとだめですね。
ごめんね。。。

また、
いつも楽しみにしているメルマガで読みましたが、
最近の新機種エレベーターには取り消しボタンがついているそうです。
うっかり押し間違える人が多いのでしょう。
押したボタンが取り消せるって、便利ですね。

昨日のエレベーターのお話のように、
取り消す気持ちがなければ意味はありませんが…。




え~!!!

2010年05月17日 | Weblog
先日、
大きな荷物をもってエレベーターに乗り込みました。
両手がふさがっていたので、
最初にのったおばあさんにボタンをゆだねることに…。

すると、
中高年の男性が入ろうとするやいなや、
ボタンをおします。

「あ~!!!」
と手を伸ばす男性。
「あ~!!!」
と驚く私。
しっかりドアは閉まっていました。

「ぐずぐずするのがいけないんじゃ!バカは死ななきゃなおらないよ!」
と一言。
思わず笑ってしまいました。

エレベーターからおりると、
上機嫌になったおばあさんは、
「バカはしななきゃなおらない~!…くたばっちまえ」
と大声で歌いながら消えていきました。

なんてたくましいんでしょうか?
自分への自信にあふれていました。


年齢とともに、自分への自信を高めていく、
そんな人生をおくれたらいいですね。

でも、どうか、配慮も忘れずに…。


合宿みたいな勉強会でした。

2010年05月15日 | Weblog
今日は、市川のチェアロビクス教室で、
出版社から本を買ってくれたという生徒さんが、
「サインお願いします!」
とわざわざ、
本とペンを持ってきてきれました。

本が出版されたばかりのときに、
サインを求められたときには、
照れくさくって、
うまくいかなかったこともありました

やはり、慣れてきたのでしょうか?
今日は、
サラサラと書くことができました

リハビリが必要な生徒さんだったということで、
「やっとこの運動にであえました!」
とのこと。
本当にうれしかったです。

また、
今日は白金のDMJボディバランシングの先生方の
勉強会がありました。
合宿みたいでなんだか、
楽しかったです。
わいわいがやがや。。。

先生方にベビーチェアロのレクチャーも
行わせていただきましたが、
みなさん、
さすが!動ける動ける。
感覚がいいので、
注意しなければいけない点が明確に…。
さすがです

白金のスタジオにも、
ベビーチェアロを各部屋に置いていただくことになりました。。

心と身体は連動している…、
そんな思いがこめられているハート型のクッション、
これからもよろしくお願いいたします