福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

ポキポキ!

2009年01月29日 | Weblog
運動をすると、
ポキポキっとなるのは、
運動不足やウオーミングアップ不足、
筋肉や靭帯などの硬さが原因と考えられています。

いきなり伸ばすとボキっと音がします。
筋肉が硬いところは、
じっくり丁寧に伸ばしてください。

精神的な緊張が身体に伝わって、
筋肉が硬直し、
いつもはならないのに、
ポキポキ音を聞くケースもあるようです。

まずは、心の緊張を解いて、
運動前にはポキポキっとなりやすい部分を
丁寧にストレッチしてください。

ポキっといったときに、
痛みがある場合は、
骨を痛めつけている証拠!
痛みがある動きはすぐに中止しましょう。


つるつる卵肌

2009年01月27日 | Weblog
こんばんは。
チェアロビクスとチェアロビクス専用クッション「ベビーチェアロ」について
1月28日発売の25ansの3月号で紹介をしていただきました。
ありがとうございました。

25ansを読みながら、
私の大好きなskⅡの広告に目がいきました。
桃井かおりさんのきれいなお肌が印象的です。
20代できれいなお肌はあたりまえですが、
年代を感じさせないまさにつるつる卵肌です。

運動はお肌にも影響を与えることから、
つるつる卵肌をつくるエクササイズがあればいいかもしれない…、
次回はそこに焦点を絞ってみようかしら…。

あこがれを感じる気持ちが、
何か新しいものを生み出していくような気がします。





お餅と湯たんぽ

2009年01月21日 | Weblog
お正月といえばお餅です。
お正月をきっかけに、
いまでもお餅にはまっています。

朝、お餅を食べると、
口寂しいことがなくなります。
満足感が持続して、
一日頑張れるのです。

寒い日も乗り切れる勢いです。

そういえば、
生徒さんが湯たんぽにはまっているそうです。
昨年あたりからブームですが、
「湯たんぽを使い始めて人生かわった!」
とのこと。

愛するラッキーにも湯たんぽはどうかな?
検討している私です。




表参道

2009年01月14日 | Weblog
東京に上京したとき、
表参道に強くあこがれていました。
いまでは、
歩くだけで落着ける場所に変わっているから不思議です。

表参道には椅子塾があります。
チェアロビクス専用クッション誕生の地です。

そして、ダンスやミュージカルに強くあこがれて、
10代の頃にはじめて通信教育で書くことを学んだのも
表参道のシナリオセンターでした。
いまは亡き、新井一先生の言葉に強く感動したことを覚えています。

あ、それから、昨日、
表参道のクレヨンハウスでこんな椅子を見つけました。
なんともかわいい椅子でした。



おしることおにぎり

2009年01月13日 | Weblog
昨日の昼食はおいしい~おしるこ、
たらことジャコのつくりたてのおにぎりを頂いてから
仕事にでかけました。
あたたかい気持ちとともに食事を頂くと、
寒い中でも、
なんだか身体があたたかい…、
不思議です。

寒いときこそ、
しっかり食事をして、
衣服も首、手首、足首をあたためて、
自分自身を大事にしてください。

私は毎日感謝にあふれて、
寒さも感じないほどですが…、
0度以下はサスガに凍えてしまいます。


ベビーチェアロ

2009年01月07日 | Weblog
4年以上前にデザインした、
ベビーチェアロがやっと昨年末に販売スタートいたしました。
意匠登録もすみ、
順調に販売個数が進んでおります。
感謝感謝の気持ちです。

今後はHPでも受発注ができるように整えて参ります。
教室のレッスン内容も幅が広がるので、
レッスンに新しい刺激を求める方にも一押しです!!!!