福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

奇跡の母子犬「ひまわり」

2008年09月29日 | Weblog
24日の20時頃、
愛犬ラッキーが役者で登場しました。

役どころは、
奇跡の母子犬「ひまわり」、
お母さん犬です。

世界仰天ニュースでは、
いろんな企画を放映していましたが、
何人かの人は、
ひまわりで泣いてしまったとそうです。

いまは、
野犬も3日で処分されるため、
愛犬がいなくなったら、
すぐに保健所に連絡しないと、
手遅れになる場合もあるそうです。

命の重さ伝えるお話に、
参加できて、よかったとおもいます。

ラッキーは、
私にとってわが子同様で、
ラッキーのおかげで、
本当に幸せな毎日を送っています。



エレベーターの椅子

2008年09月29日 | Weblog
レッスン先のエレベーターには椅子がついています。
混んでいるときには使えませんが、
座った姿勢で、前後ではなく、
上下に移動するのは少し不思議な感じです。

また、
私が出展した椅子塾展に来ていただいた方にはデザイナーが多く、
いろんな展示会の案内をいただきます。

昨日は千葉大学清水忠男名誉教授の
「人を想い人に還る」という展示会にいってきました。

高齢者施設のインテリアデザインプロジェクト、
高齢者に焦点を絞った自転車の設計など、
興味深いプロジェクトがたくさんありました。
街づくりに貢献するものもありました。

しっかり方向性を持って、
研究をすることの大切さを改めて実感しました。




熱いレッスン

2008年09月23日 | Weblog
昨日はレッスンの合間に、
自分自身のマシントレーニングを行ないました。
脚部を中心に行いましたが、
先日の怪我で膝を固定していましたので、
筋力が落ちていることを実感しました。

また、
私は胸椎がかたいので、
その辺を緩める動きを行ないましたが、
昨日はとくにガチガチでした。

その後、
グループレスンを行ないましたが、
自分で感覚を掴んだ後の言葉がけには
熱が入ります。

レッスンの動き自体はハードではないのですが、
考える力がついている生徒さんにとっては、
そうとう集中しながら動いたので、
かなりきいたようです。
…。

私も燃えすぎて、
レッスン後、少し放心状態…、
家に帰ったら、バタンキュー。

電気をつけっぱなしで寝てしまいました。













音楽・共感

2008年09月22日 | Weblog
何年ぶりでしょうか…。
日本体育協会の資格、
フィットネストレーナーの講義を受けたときの日体大の教授と、
一緒に学んだトレーナーとお会いすることができました。

お二人は音楽に詳しくて、
音楽の話で盛り上がりをみせました。

ギルバートサリバン、ジェフベック…、
外国語に思えるかのごとく、
名前や曲名が飛び交います。

曲を聴きながら、
胸が熱くなる思いに感動しました。

五感を大事にしているチェアロビクスに
嬉しいパートナーができました。

しょうがの花と隅田川

2008年09月20日 | Weblog
スポーツセンターの中に、
しょうがの花がかざられていました。

あまい香りに、
おもわずうっとりしてしまいます。
わずかにしょうがの香りが鼻に残ります。

お花ひとつで、
話が広がりをみせて、
和やかな雰囲気でした。

そして、
夕方以降の出張レッスンでは、
隅田川が見渡せる、
素晴らしい景色の中で行なうことができました。
こうした景色が人の心をほぐしてくれます。

窓の外には、
スリーナインを描いた漫画家がデザインしたという
船が通過します。
なんと、近代的な、
スリーナインを彷彿とさせるデザインでした。




八王子において体験講座が実施されました!

2008年09月19日 | Weblog
雨がだんだん激しさを増してきました。
台風が近づいているようです。

さて、今日は読売・日本テレビ文化センターにおいて、
チェアロビクスの体験講座が実施されました。
この講座の担当は堀テクニカルトレーナーということで、
今日は2人で講座を実施しました。

はじめは、思いがけない椅子の使い方に、
驚きを覚えていたようですが…、
最終的には「気持ちがよかった」
という感想をいただき思わずニコニコ。
もっと、もっと、
ほぐしていきたいと意欲に燃える2人でした。

今日はチェアロビクス専用ジェリーフィッシュという
ツールも使いましたが、
普段使わない動きに一生懸命、
美しく動いてくれました。

他のクラスでも次回、
ジェリーフィッシュをデビューさせたいと思っています。
どうぞ、お楽しみに!!!!