福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

地震は来ると思って準備する

2011年03月30日 | Weblog
今回の大震災、
まだ大きな余震が来るかもしれない…。
そんな声もあがっています。

不安な気持でいっぱいになったとき、
「地震が来るかな?と不安になるより、
地震は来る!だから準備しておこう!と考えたほうがいい!」
とアドバイスを頂きました。

地震は確かに怖いけれど、
おさえるところをおさえて、
来るなら来い!
と立ち向かう!!!

人はどこまで強くなることができるのでしょうか?


地震や放射能についてのHPをみつけました。
http://tokyo-jishin.com/
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3


寂しい春

2011年03月29日 | Weblog
駒沢公園にはコブシの老木があります。
毎年、今年は咲いてくれるのか?
皆さんが興味を持ち訪れます。

先日、せっかく花が開いたのに、
強風で花が散ってしまいました。
「寂しいなあ…、頑張れ!」
とコブシの木を見上げると、
小鳥たちがたくさん老木に集まってきました。

ふと、小鳥の病院の千世さんを思い出しました。
大昔に、田園調布の小鳥専門の病院を取材したことがあります。
小鳥の先生、車椅子の達志郎先生の奥様が千世さんです。
取材のときには、
スタッフ全員においしい手作りのご飯をご馳走してくださいました。

取材後、達志郎先生がなくなり、
千世さんの悲しみようといったら、
声もかけられない状態でした。

本当に信頼しあえる素敵なカップルでした。
その後、先生の温かいお弟子さんたちとともに、
千世さんは頑張っているということで安心していました。

そんな千世さんのことを
コブシの木に集まる小鳥たちをみて思い出した
その数日後、千世さんの訃報が届きました。

コブシには再び花が咲き始め、
寂しさだけが残ります。

生徒さんのお母様も先日お亡くなりになって、
つらい報告を聞いたばかりのことでした。

人はなくなっても、
心の中で大事な人は生き続ける。
信じたいと思います。



ラッキーは少し太りました

2011年03月25日 | Weblog
みなさま、お元気ですか?

震災などの影響で、無意識のうちにラッキーのお散歩が少なくなっていたようです。

ちょっとだけラッキーは太ってしまいました。
昨日からなるべくたくさん歩くようにしています。
ラッキーも元気を取り戻しはじめたような気がします。

さて、
コラムがアップされました。前回、椅子のコラムを書いたばかりだったので、短めなコラムです。http://houhou.info/
腰痛持ちのための椅子選びのコツ

よろしくお願いいたしますm(._.)m

宮城県の先生は無事でした

2011年03月23日 | Weblog
余震が続いております。いかがお過ごしでしょうか?

計画停電のご家庭では、夕方5時ころ食事や入浴をすませて、
停電がはじまる18時ころには布団の中に入るといった生活を送っているそうです。
早くあたたかくなるといいですね。

また、昨日宮城の先生から連絡をいただきました。ほっとしました。

宮城県内の道路は閉鎖されていますが、どうしても自宅をみにいきたいと言う場合は申請書類を書くとステッカーをもらい、通常は走れない道路を通行することができるそうです。

よっぽど危険な道は自衛隊などの車とともに移動するようです。
徐々に申請制度も緩和され、ヤマトなどの荷物も運びやすくなりつつあるとか。

避難所では、下着がたりなくて困っている方が多いようです。
私たちも避難袋に使い捨ての下着を用意しておいたほうがよさそうです。
しばらくはなかなか落ち着きませんが、そんな状況だからこそ、どうか、お身体には十分お気をつけください。

地震に負けないための情報

2011年03月12日 | Weblog
☆電気屋さんからの忠告!ただ今地震で停電している地帯の方はブレーカーを全て落として下さい通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。漏電ブレーカーが落ちるようでしたら無理に入れず電気事業者等に連絡をとって下さい。漏電による火災を防ぎましょう。

現在岩手、宮城、福島、千葉各県の太平洋岸に大津波警報が発令中です。海から遠い場所ではなく「海から高い場所に避難してください」
☆関東圏の人
プレート型地震なので東京近海のプレートもずれる可能性があるみたいです さらなる地震に備えて下さい

☆災害に乗じて女性を狙った性犯罪増加
公共のトイレなどは大変危険です。絶対女性一人にならないように声を掛け合って

☆ストッキングは脱ぐ
火傷時に広範囲に被害が及びます
☆ヒールは折る
避難する際の身は自分で守り怪我のないようにしましょう
☆警察と偽る詐欺電話・訪問 空き巣・強盗などに注意。命が一番大事です。もし遭遇したら大声出して逃げてください。連携を取って単独行動を避けましょう。

☆携帯の電池がない方はビックカメラへ
充電器を無料開放しているらしいです
☆飲料が欲しい方はサントリーの自販機が無料開放しています
☆首都圏の災害時帰宅困難者支援
トイレや水道水の提供・避難情報・道路状況の提供

各コンビニエンスストア吉野家
カレーハウスCoCo壱番屋
シェーキーズ
モスバーガー
ロイヤルホスト
シズラー
デニーズ
山田うどん

☆建物に閉じ込められてる方
スマートフォンを持ってる方はGPSをオンにしてください!
携帯でGPS機能が付いてる方も!助かる確率が上がります。希望を持って!!

全国非難場所一覧http://bit.ly/eVdXpd

au災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/euuWSb
ウィルコムhttp://bit.ly/ehTZkT

docomo災害用伝言掲示板→ http://bit.ly/etnjvX

☆避難所でのエコノミークラス症候群周知もう一度

「足や足の指をこまめに動かす」
「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」
「伸び・ストレッチ」
「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分水分補給」
「酒は飲まない」
「車中泊は注意」
「ベルトをきつく締めない」
「足を上げて寝る」

急激にさむくなると一時的に自律神経失調症になるそうです。あまりにもさむければ、おしくらまんじゅう、または、ほっかいろ補充、その場駆け足など、工夫してください。

すごい地震でした

2011年03月12日 | Weblog
昨日の地震はものすごいゆれでした。

私はレッスン後、生徒さんをお見送りした後、トイレに入った瞬間でした。

あのゆれの最中、何を考えていたかともうしますと、見送った生徒さんのこと、ラッキーのこと、いろんなことが頭をよぎりました。

ゆれがいったん収まり外にでると、道行く人は何事もなかったかのように歩いているのが、とても妙な感じでした。

次のレッスン先に向かうためバス停にいると、電柱が横に大きくゆれて、DVD ショップの棚がゆれているのが、外からわかり、唖然。

生徒さんのお宅にいくと、テレビから流れるものものしい様子に、落ち着かないから今日はおやすみにするという話になりました。

いつも車で送ってくださるところ、生徒さんに何かあると困るのでお断りして、成増に。

駅は硬直状態。

そこから長い旅がはじまりました。
続きはまた。