福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

鎌倉川喜多映画記念館主催『子どもシナリオ・映画教室2018』

2018年08月27日 | Weblog
みなさま、こんにちは。
残暑厳しい中、いかがお過ごしでしょうか?

先日、鎌倉川喜多記念会館に子どもたちが創作した映画の上映会に行って参りました。
昨年もよかったのですが、今年も子どもたちの熱気がすごくて作品も独創的、よかったです。

こどもたちがどんな思いで映画をつくったのか、
舞台上での発表もあり、生の声を聞くことができました。
子どもたちにとって、宝物のような体験のひとつになると嬉しいな。
シナリオセンターのI先生、A先生が映画に特別出演しましたが、
A先生の演技力にはC監督もうなっていました(笑)

https://www.scenario.co.jp/online/22285/


http://www.kamakura-kawakita.org/letter_memorial


鎌倉に向かう途中の電車の中、わざわざ鎌倉に買い物にきたという年配の方とお話しました。
シルバーシートがあいていたのですが、
その方がわたしに『座りなさいよ』とおっしゃってくださり、
『では、他の方がいらっしゃったら立ちます』
『そうよ、そうしなさい‼』
といった具合で二人の話がはじまりました。
鎌倉に買い物に来たというその方は、
なんでも、小町通に焼豚屋があり、それがとびっきり美味しいということでした。
また、江ノ電に乗った先に新鮮なしらす店があり、
安く買えるとのこと、、様々な情報をたくさんいただきました。
すごく得した気分です。

ガタンゴトン、ガタンゴトン、
お年寄りが乗り込んできたころには、すっかり話が盛り上がり、
わたしが席を立とうとすると
『いいわよ、わたしが立つから』
と私を強く制します。
その方の申し出は断られたのですが、
『最近はお年寄りも座らないのよ‼』
と再びいろんなお話をしてくださったのです。

そうこう言っている間に鎌倉につきました。

上映会が終わると夏のおわりを感じるのが通例ですが、
まだまだ暑い夏は続きそうです、みなさま、お身体には充分お気をつけ下さい。






映画『散り椿』9月28日全国公開(バリアフリー上映決定)

2018年08月24日 | Weblog

みなさま、こんにちは。
本日は9月28日(金)より全国公開される時代劇映画のご紹介です。

http://chiritsubaki.jp/sp/

監督・撮影は木村大作さんです。
木村監督といえば『劔岳 点の記』の迫力ある映像を思い出しますが、
過去に日本アカデミー賞優秀撮影賞を21回受賞、そのうち5回は最優秀撮影賞受賞しています。

木村監督の散り椿の撮影におけるこだわりはオールロケーション。
え、時代劇でオールロケーション!?
これって、すごく大変なことだと思います。
でも、それらのこだわりが新しい時代劇を産み出していました、見所満載です。


蜩の記で直木賞を受賞した葉室鱗さんの名作『散り椿』が原作です。

また、脚本は黒澤明監督のもと助監督を長年務めた 小泉堯史さんです。
監督デビュー作『雨あがる』では、日本アカデミー賞優秀作品賞を受賞されています。

主演は岡田准一さん、共演者も西島秀俊さん、黒木華さん、池松壮亮さん、麻生久美子さん、
富司純子さん、奥田瑛二さん、と豪華俳優陣が終結しています。

そして、こちらの映画ではバリアフリー上映も決まったそうてす‼
みなさま、是非ご覧ください‼






暑い夏を元気にすごすために行って欲しいこと

2018年08月05日 | Weblog
みなさま、こんにちは。
今日も全国的に暑くなりました。
みなさん、暑さ対策は万全ですか?

地球温暖化の影響もあり、今後夏の温度が下がるとは考えにくいですよね。
『熱中症にきをつけましょう!』
という言葉の重みも随分変わってきたと思います。


先日レッスンに向かう途中で中学生が元気にハイスピードで路上を走っていました。
暑さをまったく感じさせない爽やかさ!Σ(・ω・ノ)ノすごい✨
日々のトレーニングで体力レベルが高いのでしょう。

昔、熱中症には縁がない人こそ油断してはいけない!とよく先生から諭されたものですが、
自分の体調を自分自身で把握できる人はきっと大丈夫なんだと思います。

思いっきり体調が悪くなる前に、あれ?と思えるようなサインがあるはずです。
身体からのSOSに耳を傾ける習慣をつけていきましょう。
そのために是非行って欲しいのが深呼吸です。
身体の声を聞きながら、ゆっくり深呼吸してみてください。

さん、はい!

思いがけない発見があるはずです‼