福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

低空飛行のヘリコプター

2013年02月25日 | Weblog
みなさま、おはようございます。

ただいま、レッスンに向かっています。

毎朝毎晩、ラッキーとお散歩をしていますが、お散歩友達と会えたときには、いろんなお話をしています。

先日、低空飛行のヘリコプターをみたわんちゃん友達は、
『また、何か事件があったのかしら?』

以前、お隣同士の騒音問題で日本刀殺人事件がおきたときも、ヘリコプターがぐるぐる低空飛行してたといいます。

その事件がおきる直前、まさに私は隣の騒音問題で苦しんでいました。

私が選択したのは引っ越しでしたが、こういう問題に日本人は弱いことを実感しました。

そして、あまりの苦しさにSOSを発信しましたがうまく伝わらない。
私に何か交渉するうえで足りないものがあることをかんじました。

生徒さんからある本をかりて読んでいますが、自分にたりないものはなんなのか?いまわかりはじめています。
年を重ねてもまだまだ、考えるべきこと、学ぶべきことがあるのです。


その渦のなか、私は別の経験をした方ともお会いしています。

『この間、したに引っ越してきた会社がうるさいといっと、でてってしまったのよ』

私は彼女の気持ちに思いをよせたのです。

出会うべくして出会うこと、たくさんあるような気がします。

自分軸と頭寒足熱

2013年02月17日 | Weblog
みなさま、こんばんは。
今日も寒い1日になりました。風が冷たい感じです。

身体は冷やすとよくありませんが、頭はヒートアップしたら冷やしたほうがよさそうです。

私も昨夜はラッキーとともに頭をしっかり冷やしました(・_・;)

さて、今日は白金のM先生と自分軸の話しになりました。

自分軸からはずれると感情が大きく揺らぎます。そこからぶれないためにはどうしたらいいのか?そんな深い話をしていただき、なんだか肩の荷がおりたようなきがします。

みなさんは自分軸を保っていますか?

ヘルシー天ぷら&とらトビア

2013年02月15日 | Weblog
みなさま、こんばんは♪
今日の出張レッスンでは、生徒さんから手作りの天ぷらの差し入れをいただきました。

なかなか、一人では天ぷらはつくりません。市販の天ぷらは見栄えがよくころもが厚いイメージですが、ころもが薄くとてもヘルシーです。
まだ移動中でお預けですが、いただくのがとても楽しみです。
ありがとうございましたm(_ _)m

さて、本日から『とらトビア』でレッスンがはじまりました。
参加いただいたみなさま、スタッフのみなさまありがとうございましたm(_ _)m


東京タワーがガラスごしにみえて、素敵な場所でした。生徒さんからは身体の毒素がでてきれいになった気がする!といっていただけました。

お近くの方は、お気軽にご参加ください。お待ちしております(*^o^*)

打撲?骨折?

2013年02月12日 | Weblog
みなさま、こんにちは♪
三連休はどのようにお過ごしでしたか?
三連休最終日はおかげさまで、目がまわるくらい忙しくなりました。

今朝はいつもよりゆっくりおきてラッキーとお散歩しましたが、ラッキーの苦手な犬がみえたとたん、ラッキーの動きが挙動不審になりました。

小さいころは、やんちゃでこういうこともありましたが、久しぶりに予想外の動きをとり、転倒してしまいました。

弁慶の泣き所をうったせいか、しばらく動くことができませんでした。

時間とともに楽になったので、レッスンにでかけました。

後半は痛みを忘れるくらいだったのですが、念のため、接骨院でアイシングをしていただきました。

担当の施術の方が非常にていねいに対応してくださり、勉強になりました。


まず、脛の太いほうの骨は横にヒビがはいるケースが多いことを知りました。

骨の膜には神経が通っていて、そこを損傷することで腫れる場合もあるそうです。

ですから、痛めたときは骨折していなくても、傷んだ骨の膜が筋肉を動かすことで、ひっばられ、徐々に骨折する場合もあるんだとか。
今日、明日は安静にしたいと思いました。

また、アイシングは患部以外も冷やすので、冬場はとくに注意して行うようにいわれました。

10分冷やし、10分休み、10分冷やすといった感じです。
しかし、市販の保冷剤は氷点下まで冷やすのもあるので注意が必要です。
やはり、氷がいい!袋に水を少し入れて氷をいれれば温度が2、3度になるのでより安全だとか。凍傷に注意しなければいけません。

また、多分これから腫れてくることを考えて、患部を圧迫。一ヶ所だけに腫れて膨らみがこないように分散させる作業が必要です。

う~ん。
初心に戻って、久しぶりにアイシングの勉強をいたしました。

アイシング、圧迫、挙上など怪我をしたときの基本はりにかなっていることを再認識いたしました。

ありがとうございます。

黄色のイタチ

2013年02月10日 | Weblog
みなさま、こんばんは
ここ数日はフル回転だったためか、
自宅に戻ってバタンキュー
中途半端な時間に目が覚めてしまいました

おとといのレッスン後の雑談の中でいろんなお話をしました。
たとえば、
黄色のイタチ事件

その昔、
「赤いきつねと緑のたぬきはおなじみだけど、黄色いイタチがでたんだよ!」
という話を聞きました
わたしは帰りに店頭をみてまわった記憶があります。
すると
「先生、からかわれたんですねえ
「…」

そして、美容院のお話です。
シャンプーのときに指圧が強い男性だと結構刺激がつよいというお話から、
そう思ったときに、口をつぐんでしまってはいけない!
思った瞬間にいわないともう遅い!
という話になりました。
つい、いえなかったりしますが、、、
「若いときはいえなかったけど、この年代なら言えるわよね~
と生徒さん。

いやいや、それでも、
クレームまでいかない微妙な強さだと機を逸してしまいます。
いえるいえないは年齢とは関係ないような気もします。

最近は柔道など事件もありますが、、
暴力を受け続けると、自己主張ができなくなり依存型になるといいますが、
なされるままは、よくないのです
微妙な感じを説明しやすいコミュニケーションが、
指導者と生徒さんの間には必要だと思います。

生徒さんは続けました。
「美容師が自分で気持ちいいからといって、それを押し付けるのもどうかと思う」
「そうですね、どんな職業でも注意しなければいけない点ですね…」

話は美容院でシャンプーのときにかぶせる布についての話になりました。
「布をかぶせるから、痛がってるとか、微妙な表情がわからないのかも…」
と生徒さん。
「眉間にしわがよっていたら気がつきますね」
と私。

「そういえば、昔、飛び込みで入った美容院のお話ですが、
口ひげみたいに口周りに布をかぶせてシャンプーされたことがあります。
あれはなんだったんでしょう?
と私。
「憂さ晴らしに遊ばれたんですよ!先生!
「え~?そんな、お客様にそんなことする人がいますか!!私はできません!」
「だって~その布のかぶせ方はちょっと~遊ばれたんです!」

もしそうなら、ひどい人もいるもんだ!でしょうが、真否はわかりません。
いろんな人がいます
受け止め方もさまざまです


膵炎ってこわいですね

2013年02月07日 | Weblog
みなさま、おはようございます。

以前、マスコミでご紹介いただきました、
チェアロビクスの記事をぱらぱらとめくってみました。
「暮らしと健康」では6ヶ月連載させていただきましたが、
改めてほかの記事をよんでみると、
疾病についてのQ&Aも責任をもって答えており、
重みがあります。

宝塚の榛名由梨さんと税所教授ののインタビュー記事では、
膵炎について語られていました。

急性膵炎の場合は胆石が原因の場合が多いようですが、
慢性膵炎の場合は慢性的にアルコールを飲んでいる人が40~50代に発症する例が多いようです。

脂肪分の多い食事をとると膵臓が刺激されて消化液がいっぱいでます。
不規則な食事や暴飲暴食は控えたほうがいいですね。

お酒については、
一杯だけのつもりが歯止めがきかない方の場合は禁酒にしたほうがいいようです。

また、ストレスで疲れがたまってくると、
消化管の運動の調整がとりにくくなり、自分の弱いところに問題がでてきます。

規則正しい生活、バランスのとれた食事が難を遠ざけるといったところでしょうか。
休肝日をつくってない方は注意してください。

お年寄りの誤飲による肺炎防止運動

2013年02月05日 | Weblog
みなさま、こんにちは♪
明日から雪になるということで、その日にイベントを予定している先生方は対応策におわれています。

雪の影響の中でも、電車など交通機関のマヒが大変です。

外出の予定があるかたは、交通機関のマヒに巻き込まれないよう、お気をつけください。

さて、先日市川のチェアロサークルのレッスンのなかで、誤飲による肺炎の話になりました。

参加してくださっている方の中にはデイケアで長年指導している先生方もいらっしゃるため、話の内容が濃くなります。

声帯の周りの筋肉が衰えると、あいたままの声帯に食事が謝ってはいり、肺炎をおこすということで、先生方はいろいろ工夫されてるとのお話でした。

今週のレッスンでは、若いうちに行うほうがいいとおもいますので、その辺もアプローチしていきたいとおもいます。

どうか、お楽しみに☆

愛しのいなり寿司

2013年02月03日 | Weblog
みなさま、おはようございます♪

昨日はあたたかくなりましたが、気温の変化がこれほど生活に変化を及ぼすのか!とふとした瞬間に感じた次第です。

体調が悪い方は温度変化な身体がついていきにくいので、大変だったかもしれません。

さて、今日はいなり寿司のお話です。

金曜日の出張レッスンの生徒さんはジャムをつくったり、お料理がとても上手な方。つくるのが大好きなんだそうです。数日前は手作りのいなり寿司とはなまめ煮をいただきました。

通常のいなり寿司より酢飯がたっぷり、味付けもヘルシー。お腹がいっぱいになりました。

そして昨日、他のエレガントな素敵な方から、いなり寿司の差し入れをいただきました。

有名なお寿司のお店のいなり寿司。こちらは味付けがどっしりと。

2日で違ったおいしさをもついなり寿司を堪能することができました。

ありがとうございました☆