福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

犬の性格

2009年05月27日 | Weblog
道を歩いていると、
犬の散歩をしながら、
携帯電話で話す声が耳にとびこんできました。

「早く起きろ!って、今朝、顔の上にガシガシ乗ってきて、
痛いのなんのって、この子は本当にいじわるなんだから!」

ラッキーは、
おきて欲しいときには、
耳元で、
クーン、クーン、と赤ちゃんのようにないてきます。
犬も性格によって行動が異なります。


ご参考までに…

2009年05月26日 | Weblog
6月5日発売
「セブン&アイ出版関連サイト」
http://www.7andi.com/
http://www.saita.net

6月1日発売「スターダストプレス」
http://stardustpress.jp/

世田谷ライフ
http://www.eistyle.com/setagaya/


下記展示会に椅子塾プロメンバーとして、
私も参加いたします。
通常入場料が必要ですが、
招待券があれば無料で入ることができます。
お時間のある方は、ぜひお立ち寄りください。
ベビーチェアロとともに、
本もご一緒にご紹介させていただきます。

インテリア ライフスタイル
2009年6月3日(水)-5日(金)
www.interior-lifestyle.com
椅子塾
www.isujuku.com
※終日いる予定ですが、
5日の午前中はイベントがあるため、
午後からの参加となります。
 

駒沢体育館

2009年05月26日 | Weblog
今日は駒沢体育館でのレッスンでした。
駒沢体育館では、
インフルエンザ対策として、
入り口に消毒薬を設置しています。
しっかり消毒してから、
レッスンにのぞみました。

先々週は、
雑誌「世田谷ライフ」の取材を受けましたが、
6月には発売になるでしょうか?

6月1日発売の
スターダストプレスでも、
チェアロビクスを紹介していただきます。
スターダストプレスというのは、
スターダストプロモーションが発行している
フリーの雑誌で、
美容院やサロンに10万部配置している雑誌です。
こちらのプロダクションには
竹内結子さんや、松雪泰子さんなど
美しくて魅力的な方々が所属しています。

そして、
6月5日には、
チェアロビクス入門と題して、
セブン&アイ出版様より
本が発売されます。
ドキドキ!!!

書店だけではなく、
全国のセブンイレブンでも
ご覧いただけます。
ぜひ、
お気軽に、
チェアロビクスをお試しください。
日本発のブランドとして、
皆さまの健康に少しでもお役にたてることを…、
心から祈っております。

生涯学習

2009年05月25日 | Weblog
昨日のレッスンでは、
ストレッチの順番次第で、
身体のゆるみ方が違うことを
改めて実感しました。

たかがストレッチ、
されどストレッチ、
とても奥が深いのです。


生涯学習、
これが私にとって、
生きる楽しみなのです。

チェアロビクスは、生まれたときから、
プログラムに自信をもっていますが、
よりよく!生涯学習の精神で変化してきました。

これからも、
どんどん進化していきます。






熟睡

2009年05月24日 | Weblog
金曜日の夜、
仕事関係で、
久しぶりに完全徹夜をしました。
働きながら、大学・大学院に通っていたときは、
時間が足りなくてよく徹夜しましたが、
久しぶりの徹夜です。

昨日のレッスンでは、
栄養ドリンクで気合をいれて頑張りました。
まだまだ体力あるなあ!
と自分で自分に驚きます。

昨日の2回目のクラスでは、
湿気が多く、
熱中症の危険があったため、
比較的ゆるやかなレッスンを行ないました。
皆さんの顔色をみていると、
昨日は気候的に危険な日だったと思います。

打ち合わせが終わって、
夕方家に帰ると…、
足がつり出して…、
イタタタ!
足がつったのは十年ぶりくらいでしょうか?

伸ばしているうちに、
知らないうちに熟睡していました。
気がつくと朝でした。

熟睡後のお肌は
ぜんぜん違うなあ!
そんなことを実感した朝です。



コミュニケーション

2009年05月20日 | Weblog
さわやかな朝を迎えています。
おはようございます。

昨日はミツバチの気持ちがわかる
生徒さんのお話をしましたが、
相手の立場を考えることは、
簡単そうで、
なかなか、
うまくいかないのが現実です。

昨日、いつも楽しみにしているメールマガジンで、
コミュニケーションについてふれられていました。
「コミュニケーションにおいて
相手に何故そんな行動を取るのか?と
怒りの感情を一方的にぶつけても、
お互いの関係において、進歩も発展ももたらすことはない」
とつづられていました。
相手が抵抗もできない、
何もいえない立場だったら…、
悲惨な事件さえおこりうるわけです。

深すぎて…、
なんとコメントしたらいいかわかりませんが…、

相手を理解する気持ちがなければ、
コミュニケーションは成立しないのです。

平成大不況の真っ只中、
環境の変化に目が回る!!!!
そんな状況に
いっぱいいっぱいになってしまう時代だからこそ、

皆さんには、
できるだけ、
不快な思いをしてほしくない!
至福の時間を過ごしてほしい!
と願うのです。



イチゴの季節

2009年05月19日 | Weblog
ミツバチを育成している生徒さんは、
イチゴも栽培しています。

多少ボコボコした、
販売用ではないイチゴには、
なんともいえない、風情があります。

Sさんは最近、
ミツバチに対しても、
愛情が芽生えてきたといいます。
「一生懸命働いているとけなげで…、
ミツバチもこちらを見ているんですよ…」

そんな視点でミツバチを見たことがありませんでした。
ミツバチの気持ちもわかるSさんです。