福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

フーテンの寅さん

2009年09月30日 | Weblog
今日は午後からの養成講座がおやすみでした。

丁度、仕事でお届けものをする必要があったため、
葛飾区柴又にいってきました。

山田洋次監督の寅さん映画を彷彿とさせる街並は、
とてもいい味をだしていました。
映画をつくることで、誰かの力になれるって、
すごいことですね!!!

つい、とらやさんで、
お団子を食べてしまいました。
お店の方が、シルバーの四角いドラム缶を持ってきてくれたので、
「???」
という顔をしていたところ、
傘を入れてくださいとのことでした(・・;)

撮影に使っていた廊下や階段もしっかりお手入れしているのでしょう、
古い床がピカピカ光っていました。


今日もマニアック!?

2009年09月27日 | Weblog
私は毎回真剣にレッスンにのぞんでいます。
今日もレッスン中、
「最近、マニアックになっていると思いますので、
なにかあればおっしゃってください!」
とTさんに一言添えました。
すると、
「ずっと前からマニアックです。今に始まったことではありません」
と一言。
予想外の言葉に、
おもわず
「え~!!!!」

…そういわれてみれば、
ずっとマニアックだったかもしれません。

さて、今日はご近所の方から、
珍しいということで、
水戸の納豆を1ついただきました。
なかなか味がありますね~!!





色落ちテスト

2009年09月26日 | Weblog
ベビーチェアロを開発するにあたって、
日本製の布を使っていますので、
メーカーから色落ちしないというデータを頂くことができます。

ただし、
念には念をいれて、
自社でも色落ちテストを実施してみました。

水、洗剤、お湯にカバーを入れて、
経過を時間ごとに観察します。
さらにカバーを洗濯機で何回も何回も何回も洗濯し、
カバーや他の布に色写りしないかテストします。

色落ちしないという数値があったとしても、
やはり自社でも試しておくと安心です。
色落ちはせず、ほっとしました。





足腰に効く!チェアロビクス

2009年09月24日 | Weblog
今日の養成講座では、
キツツキ、イソギンチャク系で盛り上がりました。

これがまた、
足腰に相当効いてきます。
「この動きいいですね!」
と動きながらD先生。

…そういえば、この動きになると、
いつも教室内に熱気があふれてきます。

足腰が強くなって、
楽しい動きは最高です!
スポーツの秋にチェアロビクスはいかがでしょうか?


感動するとき

2009年09月23日 | Weblog
今日もまた、
嬉しいことがたくさんありました。

自分自身の健康のために
養成講座を受講していた生徒さんが、
指導をしよう!
という気持ちに変わって参りました。
いきいきしていて、
なんだか嬉しくなりました。

そういえば、
私の周りには、
優秀で賢くて温かい人ばかりで、
日々感動しています。
私もそん人になりたいと思います。




忘年会の計画

2009年09月22日 | Weblog
今日は、
仙台と群馬の先生方が上京してきました。
久しぶりに会えて、会話もはずみます。
東北方面の先生方が多い関係で、
忘年会は仙台で行うことになりました。
帰りには、山形によって米沢牛でも…、
というお話です。

山形の先生方は、
方言が特徴的で、
ときどき通訳が必要でした。
来月はアメリカからドリー先生が来日するため、
英語を復習しよう!と思っていましたが、
山形弁の復習も必要になりそうです。











犬のきもち

2009年09月21日 | Weblog
昨日は、
犬を飼い始めた生徒さんから、
しつけの秘訣を質問されました。

しつけがされていないわんちゃんを、
これからしつけていくということで、
大変な状態のようです。
アイコンタクトが重要であるお話をしましたが、
もしかしたら、
トイレのしつけが一番大変かもしれません。

頑張れ~!!!!



17才のマルチーズ

2009年09月20日 | Weblog
駒沢公園を散歩していると、
いつもすれ違うマルチーズがいます。
歩幅の少ないおじいさんと、
歩調をあわせるかのように、
いつもゆっくりあるいています。

先日、その犬が17才で、目が見えないということ、
また、かなり気をつけて歩いているという
お話をおききしました。
実際はおじいさんが、
歩調を合わせていたそうです。

年齢は、なんと17歳!
小型犬の17歳はすごいと思います。
犬も高齢化社会に向かっているようです。

目が見えないなど、
なにか不具合が発生したとしても、
ラッキーも長く生きてくれそうだ!
そんな期待でいっぱいになりました。



裏表ないそうです。

2009年09月19日 | Weblog
レッスン終了後、
生徒さん同士が仲良く話をしていました。
話がつきないようで、
レッスンが終わって、
私が報告書をかきおわったころ、
もう一度廊下にでると、
まだお話しています。

そして、
更衣室で着替えて帰ろうと再び廊下にでると、
今度は玄関先でお話をしていました。
気が合う仲間ができることは、
素敵なことだと思います。

「楽しそうですね!」
というニュアンスで声をかけると、
「先生、くしゃみでなかったですか?」
といいます。
「何か噂していたんですか?」
と聞くと、
「先生は裏表なくて、安心してレッスンを受けられるって噂してました」
とありがたいことをいってくれました