福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

1月の終わりに…

2008年01月31日 | Weblog
こんばんは。

この間新年を迎えたばかりだというのに、
時間がたつのは早いですね。

昨日も今日も明日も、、、いい方と交流することができて、
幸せいっぱいです。

私も幸せを感じていただけるような人になりたいと思います。




教室の取材

2008年01月30日 | Weblog
こんにちは。

今日はチェアロビクス教室の取材がありました。
赤ちゃんを背中におんぶしながら、
女性カメラマンが写真撮影をしていました。
赤ちゃんが泣かずに参加している姿がほほえましく、
赤ちゃんをおんぶして女性が活躍するって、
すごいことだなア…、と思いました。

ヨガは実施したことがある方らしく、
ヨガも入ってますか?
との質問もありましたが、
ピラティスがベースのフィットネスです。
ヨガは入っていませんが、
ピラティスさんは、
ヨガのエッセンスも少し採用していると思います。

1ヵ月後くらいにHPにアップされるようです。
そのときには改めてご案内させていただきます。




ヘアブラシ

2008年01月29日 | Weblog
こんにちは。

最近、顔のたるみがアップするという
専門のヘアブラシがあるそうです。

若くて美を追求している他の先生から、
「使ってみたらどうですか?絶対いいですよ!」
と薦められました。

そういえば、フェイスローラーを忘年会に持ってきた女性が、
忘年会の間中顔をローラーで転がしていたら、
帰るときには引き締まっていました。

局所運動では、脂肪は減りませんが、
顔の筋肉を刺激して活性化すると、
引き締まって見えます。
ヘアは顔につながっているため、
ブラッシングも重要でしょう。

まずは、
普通のブラッシングでどう変わるか、
みてみたいと思います。


低地トレーニング

2008年01月27日 | Weblog
こんにちは。

昨日は半蔵門線で押上方面にでかけました。
永田町、錦糸町、押上近辺に近づくと渋谷近辺では感じない、
圧迫感を感じます。
何かあるなぁ、とは思っていましたが、
この近辺は隅田川の下を通っていて、
かなり深い地下鉄なんだそうです。
気圧は私たちの生活に深く関わっているんですね。

高地トレーニングはミトコンドリアを増やし、
有効なトレーニングといわれていますが、
低地にも利用価値があるのカモ?しれません。

宝を乗せる椅子

2008年01月26日 | Weblog
おはようございます。

昨日はバスの停留所において、
マックのポテトを片手に話す親子の姿に癒されました。
まだ3才くらいでしょうか?
ポテトを食べながら「冷めるとまずくなるね」といったかと思うと、
空飛ぶ飛行機に喜んだり…。
本当に可愛い!

女の子が「疲れた…」というと、
お母さんが足を揃え、その上にちょこんと座る連携プレー。
お母さんの足が椅子になって、一休みです。

お母さんも本当に幸せそうです。

電車

2008年01月25日 | Weblog
こんにちは。

昨日は打ち合わせで京王線に乗りました。
京王線には、こんなベンチシートが多く設置されていました。
腰だけ預けてスグに動けるようなシートです。
観察していると、昨日は比較的若い学生が利用していました。

渋谷駅で田園都市線に乗り換えようと改札にいくと、
すごい人だかりです。

高津駅で人身事故が起きて電車が動かないということでした。
このあとのレッスンに遅れてはいけないので、
車を利用することにしました。
ところが、渋滞です。
仕事先には遅れる旨を伝えてはいましたが、
はらはらドキドキしながら移動していました。

なんとか到着し、深くお詫びをしました。
かなり遅れてしまったので、日程を変えていただくことになりました。

帰ろうと思って電車に乗り込むと、
今度は用賀駅で線路に亀裂がみられるということで足止め。
止まった電車の中でおよそ2時間、
待機することになりました。

今日の報告をしようと携帯を取り出すと、
電池切れです。
…。

「何時間待たせるんだヨウ!」
とヤンキー風の男の子が叫んで、
張り詰めた空気が流れたときもありました。

隣に座っていた方は、
すぐに帰る予定だったので、
ご主人様に内緒ででかけていたらしく、
電話で怒られていました。
内緒で出かけたのは今回が初めてとのことでした。

具合が悪くなった方も多く、
大変な一日でした。

緑の散歩道

2008年01月24日 | Weblog
こんにちは。

昨日呑川緑道の椅子を紹介させていただきました。
この写真も同じ場所にあったものです。

呑川緑道は目黒区が出している、
小冊子「緑の散歩道」の中のひとつです。

東京に上京した当時の話ですが、
CATVのニュース番組で、
企画構成等のお仕事をさせて頂いたことがあります。

この道を歩いていると、
緑の散歩道を事前に一生懸命歩いたこと、
価値ある場所を調べたことを思い出します。
仲間にも随分恵まれていました。

今歩いてみると…、
見方が随分変わっています。
「人は日々変化する」
と言った知人の言葉を思い出します。

3歩進んで2歩戻って…少しずつ、
いい方向に向かって歩いていきたいと思います。

雪が降りました!

2008年01月23日 | Weblog
こんにちは。

今朝ドアをあけてびっくりしました。
雪です

雪は本当にシンシンと音がするんですね。
音を楽しみながら歩いていると、
身体がポッカポカになりました。
実は、すごい厚着をしています…。

今日の午前中のレッスンでは悪天候にもかかわらず、
思った以上に生徒さんが集まってくれました。
ありがとうございます。
この時間では、生徒さん自身が、
ご自分の左右差に気がついてくれました。
今日の目標は達成できたようです

午後のレッスンでは、
嬉しいことがありました。
先週のレッスンの後、定期健診にでかけた生徒さんの
数値が嘘みたいに良くなっていたそうです。
個人情報なので詳しいことはかけませんが、
レッスンをすることに対して情熱がわいてきます
燃えても冷静に冷静に頑張ります。

もうひとつの嬉しいことは、
ブログなどでラッキーの話を読むと、
「癒される」という声をいただきました。
ラッキーのページのリクエストです!
前向きに検討させていただi結果、
http://www.chairobics.co.jp
日本チェアロビクス協会イメージ犬として、
「ラッキーの部屋」を開設させていただきました。
宜しくお願いします!

最後に添付の写真は呑川緑道の椅子です。
乗るといろんな方向に椅子が動いて、
まるでジョーバです


冬になると肩がこる?

2008年01月21日 | Weblog
こんにちは。

街を歩いていると、
肩をいからせて歩いている人を多く見かけます。

その原因を改めて、考えてみました。
人は体幹部をしっかりあたためていれば、
寒さ対策はとれるのですが、この時期になると、
体幹部のサポートだけでは追いつきません。

首が大事です。
首が寒いと、肩があがりやすくなってしまいます。

冬になると肩がこるという方、
試しに首を温めてみてください

その結果を教えていただけると幸いです。