福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

はじめてのインターネットカフェ

2010年06月29日 | Weblog
家に来てくださるお客様は、
パソコンについて、
「ずいぶん古いものをおつかいですね~」
とおっしゃいます。
「はい、まだ使えますから…」
「セキュリティは大丈夫ですか?」
「はい、大丈夫です」
なんてやり取りもしばしばでした。

そのパソコンがついに壊れてしまいました。

パソコンが壊れると、
困ることが多いですね。。。

まずメールが読めない、
HPが開けない、
書類が開けない…。

そうだ!インターネットカッフェにいこう!
キンコウズなどの清楚な感じのところにいくのも
一つの方法ですが、
携帯でしらべたら、
駒沢に一件インターネットカフェがあったんです。

階段を上ると、
だんだん暗い雰囲気に…。

部屋を空けると…
「あれ~!ここって、見覚えがある」
あ~!!そうか、
刑事ドラマ、
しかもインターネット犯罪のシーンでみたことがあるよう場所でした。

小さな小部屋に紙の番号が明記されていて、
「10番へどうそ」
と目をあわせない受付の人。

暗い小さな部屋にこもってメールチェック。
後ろから誰かは行ってこないかしらん…。
ドキドキ。
…。
し~ん。

メールだけすばやくチェックして、
早めに退散したわたしです。








歯医者は苦手です。。。

2010年06月24日 | Weblog
今日は歯医者さんにいってきました。

もともと歯医者さんは大の苦手です。
苦手意識を持ちすぎています。「あ~!嫌だなあ~」
と思って治療を受けてはいけないですね。
今日は治療の途中でおもわず、
「すみません、あと、ど、ど、どのくらいですか?つらくなってきました」
といってしまいました。

そんな患者さんはめったにいないのでしょう。
部屋の空気が…。
…。









ロゴマークの由来

2010年06月22日 | Weblog
ホームページにもご紹介させていただいておりますが、
私どものロゴの由来について、
改めてご案内させていただきます。


ロゴのはじまりは、
わたしの手書きによるイメージづくりからはじまりました。
そう、イメージは感覚でしかお伝えすることができないのです。

何をロゴにあらわしたいのか?
そこを考えながらデッサンしました。

チェアロビクスとは椅子を使ったエクササイズ。
シンプルな椅子のデザインの中に
「いつでも、どこでも、どんな椅子でも取り組める」
というメッセージを組み込みました。
そして、身体の芯の部分であるコアの筋肉の重要性を表現するために、
椅子に座ったときの重心部から、
細く・長く・強い“手足”のしなやかなラインを表現しました。

バランスのとれた身体は美しい姿勢をつくり、
美しい姿勢は、気持ちを変えます。
そんな”フィットネスの素晴らしさ”を感じられる
全体的なイメージを大事にしています。

チェアロビクスに関わるすべての方が、
自分らしく生きてほしい!そのためのお手伝いをしたい!
そんな気持ちが伝わるような印象を大事にしました。

実は数え切れないくらいの、
書き直し、やり直しがありました。
うまくイメージを伝えられない!!
そんなジレンマからたくさんの時間がかった作品です。
いまおもえば、なにをこだわり、
あそこまでかたくなにやり直したのか…。

感謝です。

何かを完成させるためには、
試行錯誤と長い時間の積み重ね必要なのですね。

ベビーチェアロもそうです。
練って、練って、練りつくした商品なのです。


勉強会がおこなわれました。

2010年06月21日 | Weblog
昨日は白金のスタジオで夜
エクササイズ勉強会がおこなわれました。

日曜日は5コマレッスンが入ることが通常で、
体力が持つか心配しましたが、
まだまだ私も捨てたものではありません。

前半、結構動きました
勉強は長年行ってきましたが、
これでよしということはないのです。

生涯学習が私のテーマです。

ありがとうございました。

暑い~!!

2010年06月18日 | Weblog
今日の日中は暑かったですね!
午前中のクラスでは冷房の温度を20度にしても、
冷房が本当にかかっているの?
くらいの勢いでした。

今回の講座では、
ありがたいことに、先生は遠くからきているので、
月に1回でもいいからお金を払って、定期的にレッスンを続けたい!
といってくださる方もいらっしゃっいました。
もしかしたら、
サークルが誕生するかもしれません。
楽しみです。

レッスンが終わって、
炎天下、街を歩いて移動していると、
なんだかぼ~っとしてきます。
だるく感じるなんて、
これはまずい!

皆さんも熱中症対策を
忘れずにお願いします。

ぼ~っと歩いていると、
後ろに歩いている二人の男性が真剣に話をしています。
話が耳にとびこんできてしまって、
なんだか、シャキっとしてしまいました。

どうやら、二人はお医者さん。
しかも眼科医。
専門的なお話がきこえてきます。

支障のない範囲内でお話しますと…。
目の手術について、
昔の手術は長い注射針で麻酔をしなければいけなかったそうですが、
いまは目薬でもできるんだとか…。
でも、目をあけたままずっと手術をうけなければいいけないんだそうです。

なんだか、想像していたら、
イタタタ!
あ~!歯もいやだけど、
目も辛いなあ~!

そういう意味でシャキっとした私です。




表参道にいってきました…

2010年06月17日 | Weblog
今日は昨日ご案内しました、
トールペイントの展示会にいってきました。

アメリカントールペイント、
じっくりみたのははじめてです。

お部屋にこんなペイントがあったら、
心があたたかくなるなあ…、
そんなことを考えながらみていました。
描かれているのは、
動物やサンタなど、
癒される題材が多いよです。
Oさんの作品はおもったより多くて、
つくっている姿がなんだか目に浮かびました。
本当にいいものをみせていただきました。

帰りに、
昔チェアロビクスの撮影でお世話になった
隠れや的な喫茶店に立ち寄りました。
たくさんの方がきますから、
私のことはどうやら覚えていないようすです…。

「何時間でもどうぞ…」
といいながら、
庭で咲いていた白いアジサイをみせてくれたり、
粘土細工の見事なお花をみせてくれたり、
あ~でもな、こ~でもない、
何気ない会話を楽しませていただきました。
近くにはポルシェのデザイナーも住んでいるということで、
サスガ表参道です。

ここには、つい最近女優の海美さんもきたそうです。
とても気さくな方、とほめていました。

お部屋の大家さんもしているようで、
なぜかお部屋までみせてくれました。
「犬もOKよ!」
お~!!


駒沢体育館の青空レッスン

2010年06月16日 | Weblog
今日は駒沢体育館のレッスンがありました。
チェアロビクスの開催されるお部屋は、
天井がガラス張り、仰向けになると外の景色が楽しめます。

「無理しないで!息を吸って~!」
といいながら、空を眺めると…。
樹の緑が風にたなびき、
雲がいろんな形に変化する…。
その合間を飛行機が鮮明に動きはじめる。

なんて気持ちがいいレッスンでしょう。

今日は東京都のsmileという冊子にご紹介いただけるということで、
前半は緊張されたとおもいます。
後半は空の景色を堪能できましたでしょうか?

さて、長くレッスンを続けていただいているOさんは、
トールペイントを長く勉強されているそうです。
本日から20日まで、
表参道のGaleriaMというところで、
展示会が行われるそうです。

レッスンの生徒さん間で問題になるような勧誘はお断りしていますが、
頑張っている作品の展示ですから、宣伝してまったく問題ないですよ!
といっても、
「いえいえご迷惑ですから…」
と遠慮がち。
Oさんいわく
「先生の作品はすごいです!」
とまたまた遠慮気味。
私が場所をきくと、
「いえいえ先生お忙しいでしょうから…」
とますます遠慮して、ますますみにいきたくなりました。

表参道A1出口徒歩3分、
会場は03-3409-2622
お問い合わせは
03-5450-9685種坂さままでお願いします。

65歳からのチェアロビクス

2010年06月16日 | Weblog
S先生による「65歳からのチェアロビクス」が
地域の新聞にとりあげられました。
新聞が到着したので読んでみると、
2005年に健康都市プログラムを策定した市川市の講座として
チェアロビクスの写真がたくさん掲載されていました。
「先生の声と動きをすぐに思い出し、
自宅でも教室と同様にできました」
「講座に参加するようになって、いきいきしてきたといわれます」
など生徒さんの声に大喜びしました。

S先生、お疲れ様でした。