福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

食事について考えてみよう!パート2

2011年01月28日 | Weblog
先日、買い物に行く前に冷蔵庫などの
現在あるもののチェックが必要だという内容をお伝えしました。

今日は買い物を済ませて、作るときの心構えです。

肉じゃがは多目に作って、コロッケにリメイク。
ひじきはおからの材料に!

魚の煮物はおからの味付けに、
肉のゆで汁はスープにつかう。

たぶん、これができそうで案外できない、難しいことなのです。

私も考えてみたいと思います。

足の裏は健康のバロメーター

2011年01月27日 | Weblog
先日、スタジオのS先生が足の裏をマッサージしていました。
聞いてみると、ストレスで湿疹ができやすいので、循環を促しているといいます。

そうなんです。身体が病気になっている場合、
老廃物は足の裏に集まりやすく、足の循環が悪くなってしまいます。
すると、足にいくはずの血液が上半身をめぐり、身体に負担がかかってしまいます。

ですから、足の裏を揉むことは予防医学として最適なのです。

みなさまも健康のために、足の裏のマッサージをはじめませんか♪


はっさく

2011年01月26日 | Weblog
今朝のレッスンでは、
お庭にできたというはっさくを、
生徒さんにいただきました。

グループレッスンだったので、
みなさんの分お持ちいただきました。

今年は豊作なんだそうです\(^-^)/

ありがとうございました。

芥川賞直木賞

2011年01月20日 | Weblog
今年度、芥川賞直木賞の発表がありました。

まだ伯父さんが元気だったころ、伯父さんから、
たかえちゃんもいつか、芥川賞をとればいい!

なんて、いわれたことを思い出しました。

私の作文が新聞にのることはたまにありましたが、伯父さんは私が文章をかくことが向いていると思ってくれていたようです。芥川賞直木賞はおいておいても、私小説ならかけそうです。



食事について考えよう

2011年01月14日 | Weblog

お家でご飯を食べよう!
という内容の練馬区の消費者だよりを読みました。

買い物へ行く前に、
考えなければいけない事から始まっています。

①冷蔵庫の中のチェック
賞味期限のきれそうなもの、調味料をチェック
②情報収集
折込チラシなどで店ごとの得意分野を把握する
③献立を考える
<主食・汁物、おかずが2つ>を考える
目当ての食材が高い場合は、うまくチェンジする…ほうれん草→小松菜 豚肉→鶏肉
買うものをメモしていけば、無駄買いを予防できます。

食事のレシピはたくさんありますが、
ここまで親切にまとめてあって、

もしかしたら、
そこが、なかなかできないポイントのため、
まとめたのかもしれません。

一品足りないときには加工品の利用もありですが、
ケッチャップ゜やマヨネーズの作り方まであって、
「なければつくる精神」の大切を実感しました。


寒いですね。

2011年01月07日 | Weblog
今朝は格別の寒さです!ラッキーもトイレが近くなりました。

お散歩友達のもこちゃんたちも
いつもより早めにお散歩を催促したそうです。

身体が小さな分、
その影響力も大きいのでした。

みなさま、寒さに負けないように、お身体をどうかお大事になさってくださいm(._.)m