福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

遅ればせながら、「君の名を。」みました。

2017年10月29日 | Weblog
みなさま、こんにちは。
今日は激しい雨になりました。
台風22号、どうかお手柔らかにお願いします。

さて、
10日間で興業収入38億円を突破、大ヒットした映画「君の名は。」をやっと拝見いたしました。
川村元気さんが企画・プロデュース、新海誠監督の映画です。

光を駆使したアニメーション映像が本当に綺麗でしたね。

なんと、この映画ハリウッドで実写化が決まったそうなんですね。
すごいですね~!

では、みなさん。
さよなら、さよなら、さよなら(笑)。


東京トイレ散歩~虎ノ門ヒルズ編~&カズオイシグロの”NeverLetMeGo”

2017年10月22日 | Weblog
みなさま、こんにちは。
東京の雨、激しくなってまいりました。
台風が接近する地域の皆様、お出かけの際にはどうかお気をつけて!
少しでも台風被害が少ないことを祈っております。

また、今日は選挙の日、
昨晩、三軒茶屋駅など主要な駅前は選挙カーが止まり、ものすごい熱気でした。
今日はどんな結果がでるのでしょうか?

さて、今年もトイレの日が近づいてまいりました。
まもなく「トイレに、愛を。フォーラム」が開催されます。
https://www.toilet.or.jp/study/forum/summary/171110.html
みなさま、ふるってご参加ください。


今年は池袋で東京トイレ散歩が行われます。
ん?東京トイレ散歩って何?どんな感じなの?
そんなあなたのために、昨年の東京トイレ散歩を動画でご紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=txiUmKhOpIs
※企画意図は毎年異なります。


また、先日、ノーベル文学賞を受賞いたしました、
カズオ・イシグロさんの”NEVER LET ME GO”を拝見いたしました。
キャリー・マリガン演じるキャリーHのトミーへの思いに共感しました。
イシグロさんは、
「ある理由で若者が老人のような生活を送る世界」を描こうと思ったことから、この作品が生まれたそうです。
この一行ストーリーを聞いただけでも、創造力を掻き立てられます。

海などの美しい映像もとても綺麗でした。


さて、今日も頑張りましょう!


バスの中のエピソード&国立新美術館”一陽展”

2017年10月12日 | Weblog
みなさま、こんばんは。
今日は久しぶりに気が休まる一日となりました。

朝起きたら、婦人警官が家に来ました。

最近、泥棒が増えているということで注意を促してくださいました。
昔、一緒に働いていた学生さんが婦人警官になったのですが、
きっと、こんな感じになってるのかな?
なんて、ほほえましく感じました。
賢かったので、もうすごく偉くなっているかもしれません。
正義の味方、頼もしいです。

さて、今日は下北沢に用事があって出かけてまいりました。
三軒茶屋からバスに乗りましたが、
バスの中でほんわかするエピソードに遭遇いたしました。

言葉が人の心を変える瞬間を垣間見ました。
これって、すごいことだと思うんです。

主役はバスに乗り込んできた、
小柄でオーダーメイドのスーツを着て、帽子をかぶったこぎれいなおじいさんです。

シルバーシートに座った女性が席を変わろうと立ち上がった瞬間、
手で断りながら、
「日本は女性を粗末にしすぎてます。女性を大事にしなければいけない。
昔から男ばっかりいいもの食べて、女は残り物、、、どう思います?
寒いからって暖房いれるなど、人間甘やかしの社会ですよ」

いったん立ち上がった女性は安心して座ったのですが、
バスの中の雰囲気が一瞬で変わったのを、身をもって感じました。

バスの中の女性の表情が柔らかくなって、
降りるときに、みなさんがその男性に挨拶して降りて行ったのです(笑)。
わたしも、途中で降りて行ったそのおじいさんをじ~っとみてしまいました。

そんなこんなで下北沢につきましたが、
本多劇場、懐かしい!
昔、大好きな芝居仲間とよく芝居を観に参りました。
そういえば当時は仲間たちと夢の遊民社の生舞台をみたりもしてました。

下北沢ミネルヴァでは、芸人自らが30分呼び込みをし、60分間お笑いのネタをやる、
ということで芸人さんからシアターミネルヴァの前でチラシをいただきました。
興味深かったですし、久しぶりに笑いたい衝動にかられました、、が、時間がなかったので断念いたしました。

芝居といえば、先日脚本家の友人・仲間が執筆した朗読劇の舞台を見てまいりました。
その舞台のプロデューサーも知合い、いやいや一緒に学んだことがある作家さんでびっくりしました。
出演者は皆さん声優さんでしたが、熱演でした。

あっ!そういえば、作家仲間のもう一人も最近本を出版いたしました。
先日出版記念パーテイーが行われました。残念ながら時間に間に合わず伺うことができませんでした。
残念でした。

「お化け屋敷で本当にあった怖い話」
本屋さんにも並んでおりますので、怖い話が好きな方は是非!オススメです。

さて、今日は国立新美術館で行われています、
一陽展をみてまいりました。

http://www.nact.jp/

タイトルから感じること、
絵から感じることがたくさんありました。

同じ意図を持っていても、表現方法は異なるわけで、
創作とはそういうことなんですよね。

ちなみに、風に吹かれている人や犬の表情が描かれた彫刻作品がありました。
不確実なのですが、
「風をよむ」というタイトルだったかもしれません。
風に吹かれている犬や人間の表情がなんともいえなくて、おもわず笑ってしまいました。
いいな~。

みなさん、本当にがんばってるな~。
いいな~!