福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

松尾芭蕉の句碑について衝撃の事実を教えていただきました

2015年08月30日 | Weblog
みなさま、こんにちは。
わたくしは仕事柄、いろんな方とお話をする機会に恵まれております。

日々、ウオーキングに励んでいる生徒さんもたくさんいらっしゃいます。
その中で、いろんな企画ウオーキング講座に参加されている方がいらっしゃいます。
例えば「松尾芭蕉の歩いた足取りを追う」ような企画があるそうです。

わたしはたくさんの句碑があるイメージをもっておりましたので、
「歩きがいがありますね~」
というと
「いや、それがね、、、、松尾芭蕉の句碑にはニセモノが多いんですよ」
と生徒さん。
「え?ニセモノ?」


つまり、松尾芭蕉が有名になるやいなや、
松尾芭蕉の名を借りて、お金をあつめて句碑をたてる人が続出したようなんです。
ですから、その句は松尾芭蕉のものではないといいます。

お金になるということで、
利用して一儲けする人がでてくるということなんですよね。

なんだか、びっくりいたしました。
ニセモノつくってお金儲け、、、ココロがないですよね。

チェアロビクスについては、商標登録をとっております。
先日、弁護士さんとお話する機会がありましたが、
商標をとっている方、商標権者はみんな、使っている人を見つけては止め、
見つけては止め、、、、を繰り返しているそうです。
とめることが普通なんです。権利があるんです。
止める権利があるって素晴らしいな!と思えた瞬間でもありました。

松尾芭蕉さんは、商標などとっていないのですが、
知らないところで、自分の名前が一人歩きしていることについて、
どう思っていたのでしょうか?


2015年8月28日、チェアロビクスDVD発売されました!

2015年08月28日 | Weblog
みなさま、こんにちは。
いよいよ本日、第九で覚える椅子トレ エクササイズ
~椅子トレ、チェアロビクスで身体の土台をつくろう~が発売されました。

http://releasepress.jp/archives/19012

筋肉は思いつきではついてくれません!
日常生活の中に取り入れて、痛み知らずの身体を目指しませんか?
第九のメロディにあわせて動かせば、
動きを覚えられるから、不思議です。

DVD発売!第九で覚える椅子トレ エクササイズ ~椅子トレ”チェアロビクス”で身体の土台をつくろう~

2015年08月25日 | Weblog
みなさま、こんばんは。
昨夜から少しずつ涼しくなってまいりました。
今日は随分大きなトンボを何匹もみかけて、秋の気配を感じています。

さて、レッスンを受けていただいているみなさまには、
撮影にご協力いただき、心から御礼申し上げます。

楽して簡単、第九で覚える椅子トレ エクササイズ~椅子トレ”チェアロビクス”で身体の土台をつくろう~
DVDがゴマブックス株式会社さまより、8月28日に発売されることになりました。
http://www.goma-books.com/archives/31140

発売キャンペーンといたしましては、
発売日前にご予約をいただいた方には半額でこのDVDをご提供させていただきます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01485MVSQ/

直接お会いできる方は、
事前にメールをいただければ、(info@chairobics.co.jp)
わたしが直接おわたしいたします。

ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

今回は自分で撮影・編集をいたしましたが、
自分できめたこととはいえ、編集の大変さに死ぬかと思いました。
出版社のみなさまには、おまたせしてしまいまして、
大変、大変ご迷惑をおかけいたしました。
申し訳ございません。
本当にありがとうございました。

いろいろありましたが、ご安心ください。
内容には自信があります!

うたいながら身体を動かすと、なぜか覚えられます!
なんだか、とても楽しいです。
あなたの生活の中にもチェアロビクスをぜひご活用ください!


赤ちゃんからはじまる便秘問題 

2015年08月02日 | Weblog
みなさま、こんばんは。
本日も猛烈に暑い一日となりました。
熱中症、室内でも安心できませんね。

ラッキーが具合悪いとき、もうだめだ、、というとき、
好きなものを食べさせてあげたくて、うなぎを用意しました。
ラッキーは本当においしそうに食べてくれました。
この季節、うなぎをみるとラッキーを思い出します。

みなさんも、
ときにはうなぎを食べて、元気をだしてください~!

さて、今日は本のご紹介です。
排便外来を開いて、困っている親子に向き合っている
うんち博士、中野美和子先生の本が出版されました。
「赤ちゃんからはじまる便秘問題」です!

こどもの排便についての本になります。
子供と大人は排便の仕組みが異なること、ご存知でしたか?

ひとりひとり身体の能力、感受性、成長の早さもことなります。
そのわずかな違いで、幼い子供の便秘症ができあがる!!??
便秘でお悩みの方、是非お読みください。