みなさま、こんにちは。
先日もブログに書かせていただきましたが、
ここのところ海外ドラマの24にはまっておりました。
昨晩、ジャックバウアーが登場する枠はすべて制覇いたしました。
もう、バウアーをみられないと思うとさみしいです。
それにしても、交感神経か掻き立てられる作品でした。
夜は副交感神経を優位にしないと自律神経失調症のリスクが高まるので
気を付けなければなりませんが、、、、そうした日々も終わりです。
涼しくなりましたので、ゆっくりやすみたいです。
さて、先日、野尻多佳子さんのピアノリサイタルに行って参りました。
指先の見える位置に座らせていただき、目と耳ともに楽しませていただきました。
野尻さんのコンサートははじめてでしたが、会場は満杯で比較的ご年配の方が多い印象でした。
曲目は『ロマン派の宝石箱』というタイトルで、
18から19世紀の作曲家によるきらきらとした宝箱のような曲を野尻さんが選曲されたものでした。
F.リストの『ため息』はため息を彷彿とさせるような表現がなされていてとても印象的でした。
間違わずに弾くだけでも大変なのに、さすが!やはりプロは違います。
曲の合間に『ブラボー』という声が飛び交い、熱烈なファンの存在を感じました。
本当は夜寝る前にはクラシックがいいんですよね。
先日もブログに書かせていただきましたが、
ここのところ海外ドラマの24にはまっておりました。
昨晩、ジャックバウアーが登場する枠はすべて制覇いたしました。
もう、バウアーをみられないと思うとさみしいです。
それにしても、交感神経か掻き立てられる作品でした。
夜は副交感神経を優位にしないと自律神経失調症のリスクが高まるので
気を付けなければなりませんが、、、、そうした日々も終わりです。
涼しくなりましたので、ゆっくりやすみたいです。
さて、先日、野尻多佳子さんのピアノリサイタルに行って参りました。
指先の見える位置に座らせていただき、目と耳ともに楽しませていただきました。
野尻さんのコンサートははじめてでしたが、会場は満杯で比較的ご年配の方が多い印象でした。
曲目は『ロマン派の宝石箱』というタイトルで、
18から19世紀の作曲家によるきらきらとした宝箱のような曲を野尻さんが選曲されたものでした。
F.リストの『ため息』はため息を彷彿とさせるような表現がなされていてとても印象的でした。
間違わずに弾くだけでも大変なのに、さすが!やはりプロは違います。
曲の合間に『ブラボー』という声が飛び交い、熱烈なファンの存在を感じました。
本当は夜寝る前にはクラシックがいいんですよね。