池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

nanacoで国保・国民年金保険料を納付しての感想

2019-12-18 17:24:48 | 雑感・日記

今朝、散歩帰りに今月末が納付期限の国保、国民年金の保険料をnanacoで支払いました。

nanacoカードとセブンカードプラスの2枚、ほぼチャージフルの状態でレジに行って、

nanacoで払って、残高確認してもらって(センター預かりをカードに落とす)、払って、カードを替えて払って、残高確認してもらって、払って。

何度もピンポンピンポンやりますが、レジで一万円札を20枚数えるよりは楽。

でも、それまでに30,000円チャージしては、店舗でカードに落としに行く手間が2度はあるんですけどね(笑)

それに、ATMで下ろして、札束持ち歩くのもなんか緊張しますし。

それに関しても、カード落としたらパスワードも何もないのですぐ使われてしまうのは同じリスクですけどね(笑)

(以前、このブログに書きましたが、nanacoってすぐ停止できないし、損害を保障されないんですよね。クレジットカード、ポストペイドの電子マネー(iDとか)、Suicaなどは盗難、紛失時に損害が保障されますが、nanaco、WAONはされません。つまり現金と思うしかないんですよね。)

まあ、リクルートカードでのチャージは1.2%、セブンカードプラス(と、Yahooカード)は0.5%のポイントがつくので、1000円分くらいは稼げたはず。

ただし、この「計画的な手間」が、1000円でペイしたかどうかは。。。

私としては、「達成感」>「計画的な手間」だったので、OK(苦)

 

ところで、これまでずーーーーっとサラリーマンだったので、生まれて初めて、国保と国民年金の保険料を”自ら”納付しましたが、

サラリーマン時代は、税金や保険料、なんか色々天引きされるものは、最初からなかったような感覚、

つまり”手取り”が収入額の感覚でした。

しかし、いざ自分の手で払うとなると、半端ない支出感ですね。。。

(会社の健保は半額、会社負担でしたし)

来年の市町村民税の一括納付も怖いわ。。。

(今年のは、退職金に紛れたので、そんなに気にはならなかったけど)。

 

自営業の方は、(額面の)収入があって、後に税金を取られますから、納税、税金の使われ方に関する意識が私とは違ったでしょうね。

実家は、父親は公務員でしたが、母親が祖父母のやっていた店を営んでいて、確定申告の時は、母はいつも税務署に泣かされていましたっけ。。。

(全然、商売にならない店だったのですが、祖父母の手前と、古くからの商店街にあるので、近所の手間からも閉じられず、誤魔化しなく税務署に申告しても信用してもらえなくて、、、)

 

そんなことを思い出しつつ、ふと思ったのですが、、、

いま流行のキャッシュレスが進んで、現金のない世の中が来るなら

民間事業者のキャッシュレスサービスが上に乗るインフラとして、公共の決済基盤というか経理基盤を構築して、

その経理基盤で、お客さんが使ったクレジットカードなどからのお店の収入を合算して、

直接費(仕入れコストなど)は、仕入業者の収入から認識して、

間接費(お店でかかる人件費とか)は、お店が申告して(ただし、その支払いもその経理基盤に連動させて)、

つまり、リアルタイムとまではいかないものの月次で収支が計算され、

合わせて、消費税、法人税、所得税とかの計算も行われ、一旦、見なしで引いた上で、お店に”収益”が支払われるようになったりしないかな。

 

まあ、会社の経理システムってそんな感じだし、

スーパーやコンビニのPOSは、粗利まではリアルタイムで出せますよね。

そこから先の、収支連動をサポートする公共の経理基盤をイメージしています。

確定申告(最終調整)は無くならないとは思いますが、

自営業の方が後からまとめて払うのではなく、サラリーマンの年末調整のような感じ、手間もそのくらいで、払い過ぎた分が返ってくるようであれば、”払うため”ではないので、申告のモチベーションも上がるのではないかな。

サラリーマンの場合は、昨年と今年でそんなに収入額が違わないだろう、と言う考え方から、見なし課税が可能なので、手取りが可能ですが、

自営業の場合は、昨年の収益をベースにと言うのは難しいように思えるので、そんなインフラがあってリアルタイムで見なし課税しておき、

後からまとめて払う、実際的、気分的な負担が軽減されることが、キャッシュレスの世の中なら可能ではないかと、思いました。

 

イメージは、自営業の方も毎月、給与明細(貸借対照表)をもらって、一億総中流が、一億総サラリーマンになるような(苦)

で、過剰な節税とか、よくない事してそうな人を、国税がモニタリングすればいいんじゃないかな(証取みたいに)

 難しいかもしれないけど、数年前に難しいって言っていたこと、簡単に実現している現在だし、案外、近未来に実現するかもよ。

 

まあ、それでもサラリーマンのように各自が毎月一定の収入を期待できての話だし、

毎月天引きされていたものを、一括で払うことや、分割でも自ら支払う感覚が嫌だなあと思ったところからだけの、

あくまで洒落ですから深刻には捉えないでね。

 

さて、見出しに使える写真は蔵出しで(苦)

なかなかキャッチーなメッセージです(笑)

 

散歩で洗足池に向かう時、呑川沿いからちょっと逸れて、

東急池上線の石川台駅に向かっって、希望ヶ丘商店街を歩くと、商店街の入り口にある(駅からだと、逆に商店街の外れ)

らでぃっしゅ

と言う焼肉屋さんに貼ってあります。

 

(早朝に、前を通るだけで)食べたことはありませんが、肉質にこだわりがあるのですね。

先日、おおた区民大学でお肉の情報館に行った時に、

子供を産むと雌牛の肉質が悪くなるので、人工授精した卵子をホルスタインに着床する話を聞きましたが、

雄と雌で味が違うのかは聞きませんでした。

さて、どうなんでしょうかね?

調べてみると、サシの入り方と言うことでは、子供を産んでいない雌牛、去勢した雄牛で違いはないものの

雄牛の方が筋肉質なのと、雌牛の方が(融点の低い)不飽和脂肪酸を多く含んでいるので、

口の中でとろける感じは雌牛の方が良いようです。

それに、雌牛の方が太らせにくく生体が小さいのと、飼育も難しいので、市場における希少性が高いようです。

格付けのA5は、数字が肉質、アフファベットが希少さ(歩留)でしたから、A5は雌牛の可能性が高そうですね。

でも、格付けだけでなく、メスに拘っていると言うことは、このお店は、仲買さんから雌を一頭買いしているのかな?

(提供している部位が全部メスであるなら)

ではでは


国保と国民年金の納付書、そして昨夜は付け合わせと言うよりベビーリーフメイン

2019-12-16 16:56:24 | 雑感・日記

昨日よりは5℃くらい低いようですが、今日も明るくて気持ちの良い天気でしたね。

今朝も洗足池散歩でしたが、

いつもは杭にのっているユリカモメが手すりに止まっていました。

写真を撮った直後に、みんな飛び立ってしまいましたが、何があったのか???

 

さて、9月に失業給付をもらうようになって、

奥さんの扶養から外れて(奥さんの会社の手続き、資格執行証明書を発行するだけに2ヶ月かかったので)

11月に区役所で、国保と国民年金の申請をしたのですが、

お金を取る方の動きは早いですね、1ヶ月そこそこで、それぞれ納付書が届きました。

(厚生年金から、国民年金の扶養にする手続き(お金を取らなくするの)は3ヶ月もかかったのにね)

 

先に国民年金のが届いて、

こちらは金額一律の16,410円なので特に驚くこともなく、

月払いの納付書、それと固定資産税のように3ヶ月払いの納付書が同封されていました。

それと、口座振替で先払いすると、結構、割引になる記載もありました。

まあ、後2ヶ月もすると、また扶養の手続きする可能性が高いので、毎月のコンビニ収納で結構です。

そして、nanacoも計画的に、リクルートカードから貯金していたので(毎月、ポイントがつく上限の3万円)

納付期限の翌月末(9、10月分は過ぎてしまっている)までに、さっさと払おう思ったのですが、、、

 

続いて、国保のが届いて、、、

ある程度の覚悟はしていましたが、驚きの金額。。。

まあ、去年の年収から計算されるものなので、単純に考えれば、給与明細で控除されていた額の倍!!!

(半分は会社負担だったのが、今年は全額負担ですから)

なので、その金額の1.2倍くらいかな?(国保は10回払いなので)と思っていたのですが、

毎月の納付額の計算方法はどうやら、

9月に国保に入ったので、そのまま年度末まで入り続けるとして、その7ヶ月分が今年の納付総額。

その納付総額を、納付書が届いた12月から3月の4ヶ月で払うので、

1ヶ月の納付金額は、およそ月額の倍!(給与明細の控除額の4倍)でした。

 

まあ、仕方ない。。。

セブンプラスカードの方は、ポイント0.5%だけど上限はないので、そっちを10万円Maxまでチャージして、

リクルートカードでチャージしていたnanacoは、国民年金払った後、一旦、Yahooカードに替えて(こちらも上限なしの0.5%)

国保の当座の納付金額まで持っていくか。。。

 

まあ、それでも金額が大きいから、一連の納付が終われば、数千円分のポイントは貯まるわけだし、

せっかく仕組みをあれこれ調べたのだから、きっちりやり切る満足感を2月に得ることにしましょう!

 

そいう言えば、確定申告と住民税申告、以前調べたけどほぼ忘れているから、そろそろ勉強しなおさないと。

 

ところで、昨日収穫したベビーリーフですが、

結局は、収穫したてのシャキシャキ感と美味しい苦味を活かすため、毎度のサラダ。

これまで、ゆで卵のミモザ風か、生ハム(なければロースハム)で食していましたが、

今夜は、ミモザ風でドレッシングは粒マスタードのフレンチドレッシングを作りました。

 

分量的にはベビーリーフがメインでしたね。

そして奥さんに食べさせたかったベランダのローズマリーでハーブチキンしたが、

鶏肉嫌いの奥さんにも好評でした(嬉)

まあ、味音痴の食わず嫌いだから、言葉で思いこみを揺さぶれば何とかなるもの(笑)

(でも、もしもに備えて、ロールキャベツも用意しておき、、、)

これで、奥さんとの夕食のレシピに一品候補が加わりました(堵)

次は、五香粉焼きを食べさせ、奥さんがいる時の鶏肉メニューを増やしていきたいものですが、さて、どう話を持っていくか(苦)

ではでは


昨夜のカブの紅生姜酢漬けと今晩のベビーリーフの使い道

2019-12-15 15:56:31 | 散歩

昨日も今日もいい天気で、秋晴れ?冬晴れ?

気温が秋に戻った、という表現がラジオやテレビでありましたので、冬晴れとしょうか。

 

さて、昨日は残る16株のカブの大きい方から8株収穫しまして、

まずは、紅生姜の残りの漬け汁(酢)で漬けました。

玉ねぎだと直ぐに浸かるのですが、カブはちょっと時間がかかるかも、でも今晩食べたい気持ちを抑えられず、

先日、右人差し指の先端をスライスしたスライサーで、薄切りに。。。

でも、カブの場合は、茎を切り落としたところ(カブについた茎の末端)を持って、シャカシャカスライスしたので、怪我をする恐れもありませんでした。

ビニール袋に入れて、塩を少々振って揉んだところへ、紅生姜の残り酢を加えて、全体が馴染むよう揉んだら冷蔵庫で2時間。

カブの葉は茹でて、薄揚げとポン酢の煮浸しに。

主食は、ニチレイで楽をしましたが、鶏肉とこんにゃくは別に用意して、筑前煮を。

なかなか、彩りも栄養バランスもよろしい(自画自賛)和風の夕飯の出来上がりです。

 

そして、本日はベビーリーフをどうするか?

収穫し切って食べる切るか、、、とも思ったのですが、

大きめのところを摘んで、ボール一杯になったところで、

もう一週くらいいけるかな?

と思えたので、収穫し切るのは来週にしましょう。

で、今日の収穫の方は、普段、鶏肉を嫌う奥さんに、

「ベランダのローズマリーとオリーブオイルに漬けた鶏肉のソテーを、何度か試してなかなかの出来なんだけど、それでも鶏肉は絶対食べない?試す気すら起きない?」

と聞いたところ、「脂身がなければね、、、」と、謎の回答???

鶏肉に脂身はほぼないし(ソテーする時、皮めから焼いて重石をすれば、皮と肉の間の油は落ちるし)

胸肉をササミと騙せば食べるだろうと思い(笑)

今晩は、ベビーリーフを付け合わせに、ローズマリーのハーブチキンを食べさせてみるつもりです。

さて、どういう反応をするのか?

ではでは


ようやく信長協奏曲の最新刊が出た

2019-12-13 16:59:23 | 雑感・日記

右手の人差し指の先端がちょっと痛くて、タイプ、クリックがしづらいです。

というのは、

昨夕、スライサーでキャベツの千切りを作っていて、指先までスライスしてしまいました。

その時は気づかず、暫くしたら、キャベツに血がついていることに気付いて、あれ?どこを切った?と思ったら、

指先から血が滴っていました。。。

いつかやるような気はしていたんですですが、、、

ギリギリまで追い詰めるのは止めようと思いました(省)

 

それはさて置き、

昨日ようやく、「信長協奏曲」の第19巻がKindle配信されました。

第18巻が2/12だったので、10ヶ月ぶりの新刊。

いよいよ本能寺の変が近づいてきましたが、次までまた10ヶ月くらい待つんでしょうね。。。

ゲッサンって、連載中のものも、連載終わったものも結構好きな漫画が多いのですが、

如何せん、月刊紙なので、鬼滅の刃のようなペースで期待感の答えてもらえないのがもどかしいです(悲)

あと、「亜人ちゃんは語りたい」の第8巻も待っているのですが、これも連載が月刊紙なので、

第7巻が出たのが4月だったから、2月くらいかな。。。

まあ、ゆっくり全巻復習しながら待つか。

 

(見出しに使う)写真がないので、昨夜の夕飯をご紹介。

冷凍庫に残っていた十八番のトマトソースでパスタ(乾燥パセリ 、粉チーズも使い切って、また食材整理が進んだ)

そして、右奥に写っているのは、

タルタルソース用に買った瓶詰めのきゅうりのピクルスを使い切った後の、ピクルス液が勿体ないので、

キャベツの千切りを詰め直して、二晩漬けた”ザワークラフトもどき”。

これがなかなか美味しいのです。

こういう漬け汁って、中身食べ切ってすぐ捨てたら、勿体無く感じて、、、

焼きそばのそば抜きで食べ切った紅生姜の漬け汁は、事ここに至って、ベランダで太り始めたカブを漬ける予定です。

ではでは


野菜炒め?焼きそばのそば抜き?

2019-12-12 16:49:23 | 料理・グルメ

今日の東京の最高気温が19℃って、、、

防寒のためにトレッキングシューズを買った報いとか、嫌がらせですか(笑)

 

早朝から明るくて、

千束八幡の鳥居前の柿の木の葉がすっかり落ちて、柿の実だけ残っていますが、赤く熟したところに朝日が低い角度から当たって綺麗でした。

って、ここに柿の木があったことに今まで気付いていませんでした。。。

メタセコイア然り、私ってホント目からの情報をスルーしていますね。

ボーッと歩いているんだろうな。。。

 

ところで、一般家庭の野菜炒めってどんな味付けなのでしょう?

というのは、昨夜の晩ご飯は野菜炒めにしたのですが、味付けをどうしようか考えたときに、ふとそんな事を思いました。

ちなみに、私の野菜炒めは、基本的に3種類の味付けがあります。

 

① 塩、胡椒、味の素

3種類、どれもシンプルな味付けですが、これは最も一般的な味付けかな。

タンメンにのっている野菜炒めのような。

火曜日に「マツコの知らない世界」で、”タンメン”がフィーチャーされて、

番組内で、新橋のタンメン屋の”麺ぬき”タンメン、つまり野菜炒めとスープが紹介されていましたが、

この野菜炒めに、鶏がらスープを加えると、そんな感じになります。

更に、モツを加えて、モツ鍋のようにアレンジすることもあります。

 

② 塩、豆板醤

辛目に味付けしたい時、豆板醤を小さじ1加えます。

輪切り唐辛子でもいいのですが、豆板醤の方がコクがでますね。

 

③ ウスターソース

炒めながら加える場合と、皿に装ってからかける場合とあります。

で、昨夜はこのウスターソースで炒めるバージョンで。

年内の食材整理の一環で、冷蔵庫で冬眠中だった紅生姜、

気付いたら賞味期限が一年過ぎていたアオサもかけてみました。

(消費期限は、、、多分、大丈夫でしょう)

って、これ一見、焼きそばみたい(味もそうだし)

 

”タンメンの麺ぬき”の話がありましたが、これは”焼きそばのそば抜き”では。

天ぷら蕎麦の蕎麦抜き=天抜きみたいでちょっと通な言い方には、、、ならないね(苦)

 

これまで試したことはないけど、

醤油か麺つゆで炒めて、鰹節かけたら、”焼うどんのうどん抜き”ってバージョンもありかな。

野菜を細く切ったら、”ソーミンチャンプルーのソーミン抜き”にもなるか、、、

まあ、それぞれわざわざ麺を抜かなくていいのですけどね、

ではでは


トレッキングシューズで散歩の防寒対策

2019-12-11 16:41:33 | 散歩

以前にも書きましたが、

上京した頃は、(盆地で夏暑く冬寒い故郷に比べて)東京って夏暑くなくて、冬寒くないと思っていたのですが、

(大学生の4年間+社会人一年目は、冷暖房器具なしで暮らしました)

故郷で育った期間より、東京暮らしの方が永くなり、しかも、東南アジア生活も足掛け十年を超えると、

昨今の異常気象を割り引いても、東京の暑さと寒さに適応できなくなりつつあります(悩)

 

今年は、早朝の散歩が寒くて寒くて、、、

まだ5℃から10℃くらいなのに、、、1月、2月はどうなってしまうのだろう。。。

今年の散歩時の防寒ウェアイメージは、ウルトラライトダウンベスト+ブロテックパーカー+ニットグローブのユニクロセットでOKのはずでしたが、

(去年、通勤時はスーツの上にそんな感じで大丈夫だったので)

まず、ダウンベストだけではダメで、ダウンベストの上に、ダウンジャケットを着て(まさかのダウン二枚重ね)、それでも首元から寒くて、奥さんが使っていないマフラー貰って巻いて、、、それで、ネックスピーカーが掛けにくくなって(苦)

更に、ニットグローブだけでは、指先が冷たくて仕方ないので、キルティンググローブを買って、手袋も二枚重ね、、、

更に更に、通気性のいいジョギングシューズでは、足の指先が凍えて、指先を使って歩けないので、普通の靴下に、ショートソックスを重ねたのですが(靴下も二枚重ね)、それでも辛く、、、

 

遂には、雪水シーズン向けのトレッキングシューズを買いました。。。

ショップの割引に加えて、PayPayモールの還元があるので、かなりお得な買物をした気分です。

(にしても、スポーツブランドではなく、アパレルブランドを選ぶところは、歳だね)

 

で、今朝、早速履いて散歩に出かけました。

今朝は10℃くらいあったので、比較的寒さの緩い朝でしたので、

このトレッキングシューズによる防寒効果の程は、厳密には測れないものの、

手の指先が凍えている中、足は全然平気だったので、効果は十分にあったものと考えられます。

 

サイズも、普段のサイズのままで合いましたし、ミドルカットで履きずらいかとも思ったのですが、4Eなので甲に余裕があって楽に脱ぎ履きでます。

ただ、その分、歩いている時の遊びが大きいかな。

それと、クッションがあまりないので(まあ、ジョギングシューズに比べれば、ですが)、地面には硬めに当たる感じ。

なので、インナーソールを入れれば、ちょうどいいかも。

いずれにせよ、いい買い物だったと満足感に浸って、散歩から帰ってきました(慢)

 

ところが、世の中、幸不幸はバランスがとられるものでして、、、

そろそろ金麦の大量ストックが切れそうになったので、

スーパーで500ml一箱買って、抱き抱えて帰ってきたのですが、

マンションの入口が開いているし、暗い???

 

そういえば、停電の通知が来ていたけど、今日だったんだ。。。

もちろん、エレベーターも動いておらず、、、

開け放たれた寒いロビーで、金麦一箱足元に置いて待つのもバツが悪く、

階段で、十階以上昇りました。。。

荷物がなくてもキツいところですが、今日は、単純計算で500ml x 24 = 12kg以上の荷物を抱えて、、、

かなり大腿筋にきました(苦)

明後日あたり筋肉痛にならなければいいのですが。。。

管理事務所からの通知はちゃんと読みましょう、という教訓でした。

ではでは


カブの再成長とお雑煮用三つ葉の冷凍保存

2019-12-10 16:51:15 | 料理・グルメ

ここ暫く、家庭菜園のカブを収穫して、含め煮にしたり、茹でてポン酢で和えたり、味噌汁に入れたりして、

だいぶプランターに隙間ができたのですが、

大きい順に3分の2くらい収穫して、残るちっちゃかったカブが、ここに来て大きくなっているような。。。

それでも、小さいのですが、ニンニクの一片もなかったのが、丸く膨らんで土から顔を出して、、、

これは、ひとつのプランターに12株くらいになったところで、間引きをやめたのが拙かったのか。。。

現在、二列の入れ違いに、5株ずつ残しているのですが(Wみたいに)、そのくらいの間隔でないと育たなかったのかも。

上から見て、間隔があるように見えて、土の中の根っこにとっては窮屈だったのかもしれません。

教訓、教訓。

 

ところで、クリスマスまで二週間、正月まで三週間となりましたが、

毎年、スーパーで、しまった、、、と思うのが、正月料理の食材の”不当な”値上げ、または高いのしか置かない売り方。

(クリスマス用の鶏肉などはむしろ値段が下がるのに、、、)

何百円もする蒲鉾なんて要らないから、夕月蒲鉾の赤と白をおいてくれ。

 

奥さんの仕事のお付き合いで、法外なご祝儀価格のおせちが届いてしまうのですが(泣)

お雑煮、昆布巻きは、自分で作りたい、いや、作らねばならない。

まあ、昆布巻きの昆布、干瓢、身欠き鰊は、乾物なので早めに買い置きできますし、

お雑煮の餅は、年末にカビるほど実家から送られてくるし、

芋がらは乾物だし、根菜類は、業務スーパーの味噌汁の具パックでいいし、

(ちなみに、うちのお雑煮は、福島の実家仕様で、餅の入ったけんちん汁のような感じ。あと、芋がらが入るのが特徴)

(なお、業務スーパーの味噌汁の具パックは、モツ煮にも使える優れものです)

鶏肉も冷凍しておけるのですが、

毎年、直前になって悩む(高いのを買うか、諦めて入れないか)のが、

三つ葉

葉物なのでギリギリまで待って、挙句、1束が298円とかで売られていると、売り場で固まってしまいます。

そこで、三つ葉の保存方法をWeb調べたところ、

コップの水に挿して存えさせるのではなく、刻んで冷凍にして十分保つということだったので、

(既に根っこが短く切られていて、水耕で保たせることはできないのかね)

3束で98円の今購入して、冷凍保存することにしました。

根っこ(のスポンジ)を切り落として、2、3cm幅に刻んで、キッチンペーパーを引いたジップロックに入れ、

一日、野菜室で水気をとったら、

キッチンペーパーを除いて、空気を抜いて冷凍保存します。

食感は失われるかもしれませんが、さあ、正月にはお雑煮にいい香りを加えてくれるでしょうか。

この方法、せりの保存にも使えるかな。

でも、ポリポリして美味しい根っこは、冷凍したらダメだろうな。

ではでは


洗足池のメタセコイア

2019-12-09 17:15:09 | 散歩

朝の散歩は、多摩川と洗足池が概ね半々でしたが、最近は洗足池が多くなっていますが、

  • 多摩川の河川敷は、雨台風の被害から徐々に整備されてきていていいものの、現時点では建築現場のような感じで景観が良いかというとちょっと違う。
  • 他方、洗足池はカエデの紅葉が綺麗だし、落葉も趣があるし、田園調布の銀杏並木チェックの帰りにも立ち寄れた。

という表向きの理由に加えて、

  • 第二京浜を歩いて多摩川に向かうと、車の騒音が大きいので、ネックスピーカーでラジオが聴きづらい。
  • DQウォークの目的地として、洗足池に向かう呑川沿いの公園が設定しやすく、公園内でスマホを操作し、歩きスマホをしないマナーが守れる。更に、洗足池駅に現れるメガモンスター討伐は、大抵、誰か参戦してくれるので倒し易い(近所の池上梅園は、そもそもひと気がなく、一人で戦わねばならない)

など、散歩に関係ない理由もあり、、、(呆)

 

で、今朝も洗足池です(苦)

その洗足池の畔、千束八幡の前にそびえる大木なのですが、

青々としている頃は、その形状から、もみの木を勝手に思い込んで、大して気にしていなかったのですが、

紅葉しだした頃から、

あれっ?もみの木って、クリスマスツリーになる常葉の針葉樹じゃないっけ?

と、ちょっと気にはなってきたのですが、

池のちょっとした小島に立っているというか、水路に囲まれて近づけないず、木のネームプレートが確認できずにいました。

が、今日、ようやく灯台下暗し的な場所に、ネームプレートを発見し、この木々の名前が判明しました。

メタセコイア(ヒノキ科)

と書かれてありました。

ただ、Wikiで確認すると、スギ科かもしれないようです。

(いずれにしても、もみの木のマツ科ではなかった。葉っぱとか、樹木の形状似ていると思うけどね)

というのも、かつては化石で見つかるだけであったので、絶滅種と思われていたものの、

四川省で現存する木が発見され、”生きている化石”と呼ばれたものの、

化石種と現生種は異なるという説もあって、未だはっきり定義されていないのかな。

ではあるものの、メタセコイア保存会および、種子と挿し木を譲り受けた日本政府と皇室から、自治体に配布され、公園、並木道、校庭などに植えられているとのこと。

なんか、凄い経歴の持ち主だったのですね(驚)

落葉樹だから、これから葉が散ってしまうのだろうけど、

クリスマスの飾り付けとかしてもいい感じではないだろうか。

ああ、ここ八幡様の前だった。。。

ではでは


ようやく田園調布の銀杏並木が見頃!

2019-12-08 13:43:22 | 散歩

今朝は、昨日より気温は低かったものの、明るく晴れたので、いよいよ田園調布の銀杏並木の見頃を確認へ。

「見頃予想サイト」にも予想されていた12/6(金)時点で”見頃”と固定されていました。

まず、放射状に伸びる3本のうち、右の通りです。

左は黄葉していろところに朝日が当たって綺麗ですが、右側はなかなか黄色くならないですね。

 

続いて、中央の通りです。

左は黄葉し、右は若干、、、黄緑感が残ります。

残念なのは、先々週にちょくちょく見に来た時、左側は雨に打たれて落葉が始まっていたことでしょうか。

ちょっと、ボリューム的に足りない感じです。

 

では、トリの左の通りは、、、

駅のロータリーから見て、(ちょっと緑は残りますが)綺麗な黄色いアーチに見えます(感)

通りを進むと、柔らかい黄色い光の中を歩いて気持ちがいいです。

振り返って、駅の方を見下ろしても

黄色のアーチができています。

これで満足しましたので、今年の田園調布詣ではここまでにしたいと思います。

「見頃予想サイト」によると、落葉は12/20頃、それまでは黄色のアーチが楽しめますので、アクセス可能な方は是非。

 

さて、昨日は、奥さんの強い要望で、まさかの「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」を夫婦50割引で観に行きました。

奥さんは感動の涙を流していましたが、完全に幼児向けアニメなので、私はさすがに、、、外出で身体が冷え切っただけでした。。。

 

なので、夕飯はおでん、鍋に食指が動きましたが、

頂き物の里芋を食べなくては、ベランダのカブ(と言うか、カブの葉)も食べなければ、と言う使命感をあったので、

(さつまいも、ベビーリーフ、パセリも控えていますし)

里芋の甘味噌和えと、カブの葉と薄揚げ(と、ちっちゃいカブ)のポン酢和えを。

里芋は煮るとなると、皮むきが手間なのですが、

タレを絡めるだけなら、皮のまま茹でれば、ツルッと皮が剥けて楽チンなので甘味噌和えに。

これはこれで、胃袋から身体が暖まりました(堵)

ではでは


ネックスピーカーのジレンマ

2019-12-05 17:22:32 | 雑感・日記

今日も明るかったですね。

早朝は雲ひとつなく、洗足池のいつもの水面シンメトリックも綺麗です。

気温は決して高くはなかったのですが、風がなかったのでちょうど良い空気の冷たさでした。

しかし、水温は低かったのでしょうか、水面に浮かんでいる子達もいますが、

陸や杭に上がって、首を丸めている子達をみると、鳥にも寒い(冷たい)んだろうな、、、と。

 

しかしまあ、天気が良いといいますか、日差しが明るいと、紅葉も綺麗ですね。

カエデも、

イチョウも。

洗足池のイチョウは、先週散ってしまったものも多いように思えたのですが、

時間差で見頃の木々もあり、

週末に行ってみようと思っている田園調布に期待が高まります。

 

ところで、以前、ウェアラブルスピーカー(ネックスピーカー)を購入した話をしましたが、

現在、なくてはならないものになっています。

外部の音も聞こえるので安全と言うこともありますが、

音の空間的な広がりが耳に優しくて、カナル型とか耳に入れるものは、もう違和感しか感じません。

ただ、首にかけるものなので、冬場の厚着には厳しくなってきましたね。

交通量の多い道路では、スピーカーの音が負けてしまうところ、

ブロテックパーカーのフードを被ることで対応してきましたし、

フードを被っていない時は、フードがいい感じに音漏れを防いでくれている感じがありました。

しかし、だんだん首元が寒くなってきて、マフラーを巻きたいと思うのですが、

こればかりは、ネックスピーカーとはバッティングしてしまいます。

マフラー巻いた上から、首にかけられなくはないのですが、フィット感はNGです。

それに、UNIQLOのブロテックパーカーのフードは小さめで、マフラーだけでもちょっと違和感あります。

さて、どうしたものか、、、

 

ネックスピーカーの上からスヌードやネックウォーマーではどうだろうか、、、

それでは聞こえないかな、それに折角買ったブロテックも着れない。

まさか、フードの上からスヌード巻くわけにも、、、(見た目の違和感、それに暖かいとも思えないし)

ネックスピーカーを優先するなら、押入れのファー付きダウン引っ張り出すかな、、、

(でも、あのエスキモーみたいの、チクチクすると言うか、くすぐったくてあまり好きではないんだよね〜)

あるいは、タートルネックのインナー買うか、、、それで防寒が足りるか、、、

あれこれ悩みは尽きず、、、悩んでいるうちに春にならんかな(笑)

 

BOSEのサングラス型のスピーカーは、値段が値段なので手を出さないけど、

マフラー(または、スヌード)型のウィアラブルスピーカーとか発売されないかな?

なんか本末転倒してるかな(笑)

ではでは


現在までの変遷

「料理と散歩と仕事で海外」として、タイトルの通り、趣味の料理と散歩、そして出張する海外の情報を掲載していましたが、ハノイ赴任となり「ベトナム生活あらかると」でベトナム生活、近隣の国への旅行模様などを掲載するようになり、一時、仕事が忙しく更新が滞りましたが、2017年末に帰任し、2019年から改めて「池上優游涵泳」として、知識探求、スローライフを紹介しています。

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ