何時も出来上がったお茶をいただくだけでは申し訳ないと、今日は手伝いに行ってきた。義弟の実家は実家とは反対方向、植物も違ったものがあり楽しみなのだが、今日は手伝いなので植物観察や撮影は封印して、茶摘みに専念と言いたいところだけど、お昼ご飯を食べに帰るときや、お昼ご飯を食べて皆さんが休んでいる間に、早めに出て撮影。
商売にしているわけではないが、実家に比べれば本格的に茶畑も作っている。
↓摘んだところと摘んでない所の差分かりますか・・・新芽はきれいに全部摘みたいところだけど、中々そうもいかない。
↓対岸の山の風景
↓これは大分離れた余所の茶畑、機械で刈っていた。と言ってもそれほど大々的な機械ではないのか、一人で操作しながら刈り込んでいた。以前見たときは二人で両方から持って大きな布袋に刈り込んでいた。
茶畑からの帰り道、ミゾホオズキが小さな溝の中に一杯。やはりこういう環境が好きなんだと思いながら撮影。我が家ではどこからどうついてきたのか、ミゾホオズキが咲いたことがあった。その時はミゾホオズキとは知らず、なんだろうと調べて分かったが、育て方も分からず一年限りだった。
貰ってきて水草の中に植えてみようかなと思っている。
何より驚いたのは、クマガイソウやエビネが繁殖している事。これどうしたのですかと聞くと、昔近所の人がこの上の方の山で採ってきて、庭に植えてあったのを1本わけてくれたのが、こんなになったとのこと。クマガイソウは一度義弟が知らずに刈ってしまい、疎らに10本ぐらいだったが、エビネはすごい数だった。
クマガイソウ、この独特の葉と花、近所のおじいさんが、庭に植えていたのを子供心にも強烈に覚えている。どこにあったか聞いておけばよかったと思ってももう遅いよねえ。どちらもいるやったら持って行きなさいと言って貰ったが、枯らしたら大変なので貰わなかった。
↓エビネの群生、終わりかけで色あせたのが多かったので、綺麗なところだけ撮影。
此処は明神山のふもと、積雪もある場所。珍しいと言うか、風の山では見られない山野草が有る。
斜面で踏ん張っての茶摘み作業作業。明日は足が痛いぜと言われたが、何をしなければいけないわけじゃなく、ゆっくりしようと思っていたら、来客の予定。
掃除もせずに出かけていたので、明日は早起きして掃除もしなければ・・・
商売にしているわけではないが、実家に比べれば本格的に茶畑も作っている。
↓摘んだところと摘んでない所の差分かりますか・・・新芽はきれいに全部摘みたいところだけど、中々そうもいかない。
↓対岸の山の風景
↓これは大分離れた余所の茶畑、機械で刈っていた。と言ってもそれほど大々的な機械ではないのか、一人で操作しながら刈り込んでいた。以前見たときは二人で両方から持って大きな布袋に刈り込んでいた。
茶畑からの帰り道、ミゾホオズキが小さな溝の中に一杯。やはりこういう環境が好きなんだと思いながら撮影。我が家ではどこからどうついてきたのか、ミゾホオズキが咲いたことがあった。その時はミゾホオズキとは知らず、なんだろうと調べて分かったが、育て方も分からず一年限りだった。
貰ってきて水草の中に植えてみようかなと思っている。
何より驚いたのは、クマガイソウやエビネが繁殖している事。これどうしたのですかと聞くと、昔近所の人がこの上の方の山で採ってきて、庭に植えてあったのを1本わけてくれたのが、こんなになったとのこと。クマガイソウは一度義弟が知らずに刈ってしまい、疎らに10本ぐらいだったが、エビネはすごい数だった。
クマガイソウ、この独特の葉と花、近所のおじいさんが、庭に植えていたのを子供心にも強烈に覚えている。どこにあったか聞いておけばよかったと思ってももう遅いよねえ。どちらもいるやったら持って行きなさいと言って貰ったが、枯らしたら大変なので貰わなかった。
↓エビネの群生、終わりかけで色あせたのが多かったので、綺麗なところだけ撮影。
此処は明神山のふもと、積雪もある場所。珍しいと言うか、風の山では見られない山野草が有る。
斜面で踏ん張っての茶摘み作業作業。明日は足が痛いぜと言われたが、何をしなければいけないわけじゃなく、ゆっくりしようと思っていたら、来客の予定。
掃除もせずに出かけていたので、明日は早起きして掃除もしなければ・・・
クマガイソウのこの造り中々のものですよね。透かし模様?もちゃんと入れちゅうしねえ。
蔵之助君との散歩道素晴らしいねえ。ギンラン、盗られないようにですよね。
イチヤクソウもなかなか立派な株なので、開花が楽しみやね。
ヤマユリのように大きくなっていれば、そして囲いまでした皆が守っていることも分かっているし、それを掘り取って行こうと言う人はいないでしょうけど、小さな植物は心配ですよね。いっそうのことは約花が散らないかなんて思ったりするよねえ。
アザミのようなのは、キツネアザミやないろうかと思います。確認してみてください。
蔵之助君、hanaお義母さんの撮影で、またまた待たされる時間が長くなりそうですね。
こういう場所なら(定期的に草刈りをして草木が覆い茂ることがなければ)、盗掘されない限り減ることはないろうねえ。
イカリソウの下の写真は、ウラシマソウかなんかやろうか。
お兄ちゃん元気やったらねえと、誰もが思うよね。エビネも環境が合えばいくらでも増えると思いますが、やはり交配等して見栄え良く作ったものなどは、難しいかもしれんねえ。
コゴミ私はまだ食べたことがないです。実家に持って帰って山の斜面に植えておけばいくらでも増えるわよと、先輩が仰るので、今度持って行って植えてみようと思いゆう。
ははは・・・旦那様がマスカットさんの分まで食べたって?マスカットさんの揚げ方が良かったので、余計美味しかったがでしょう。
お茶フライパンで炒りますよ。でも実家では、自家用のお茶は全部作っていたので、大きな煎り釜がありました。大体の物は自給自足、お茶を買うやいうことはなかったねえ。
茶摘みは良かったぜ。まあ、あれを何日もやりなさいと言われたら、つらいかもしれんけんど、どればあ摘まんといかんわけでもなく、楽しく茶摘みして、植栽とはいえ半ば自然のようなクマガイソウも見られたし、ミゾホオズキは雑草感覚?で生えちゅうし、風の山とは違った植生にわくわくしました。
急斜面で踏ん張って、久しぶりにふくらはぎを意識したわ(笑)
今日は遠くまで出かけちょったけんど、海辺やったので踏ん張らんでもよかった(笑)
彦次郎さん、箱庭さんが溜った洗濯物しゆう間に遊びに来てくれたぜ
高知にお出でやと言うても、私が先だって案内できるわけやないけんど・・・今度会ったらもっといっぱい話が出来るかもね。
我が家はどこにも出かけずまったりのんびりの日々でした。
パソコンの前にも座らなかった(汗)
クマガイソウのアップ迫力ありますね~。
いつも思うことだけど、自然にできたものとはいえ素晴らしいですよね~。
エビネの群生にはました。
思っていたより沢山あって感激でした。そこにエビネも花の色色々有りましたが、誰かが植えたのが広がったとの事。エビネは強いんですね。昔兄が黄エビネを育てていたことが有りましたが、黄色は見えませんでした。
イカリソウやウラシマソウなども有りましたが、クマガイソウは有りませんでしたよ
福島に行って、こごみを買ってきたので天ぷらにして食べました。揚げたてが美味しいからと、ビールを飲みながら先に食べ始めた旦那さんが私の分も半分食べてしまっていて頭に来ました
お茶摘み楽しそうですね。子供の時少しだけやったことが有ります。母がフライパンで炒ってたと思うけど思い違い??
やっと遊びに来れました。(彦さんに先越されちょうね。)
風さんの連休?は茶摘みやった。
散々遊んできた私が言うのもなんやけど、こんな山間のええ空気の中で作業して、クマガイソウやらエビネやらミゾホオズキやら見ながら時間を過ごすやなんて、私等には到底望めんことやもんなぁ。
ただ、急斜面で足を踏ん張るのは私もこないだ山登りで経験して来たけど、今日で3日目、やっとふくらはぎの痛みが治まって来たわ。
ほんまに情けない位足腰が弱っちょう。。
彦さんはこの時期になると必ずもう一回四国に行きたい!と言わはります。
私も、今度はもっと計画立てて行きたいと思います。また風さんに会いたいしなぁ。。
4日にはまだ摘み終わらなかったので5日に摘み終えてから、製茶してもらいに工場に持って行ったようです。ということでまだ此処の新茶は飲んでいませんが、高菜を作ってくれた友達が、八十八夜に垣根に植えてあるお茶を摘んで作ってくれたのを飲みました。
やはり新茶気分で美味しいですね(笑)
彦次郎さんの、被写体になるような植物、風景はちょっと望めんと思うけんど、よかったらお出で下さいませ。
クマガイソウ子どもの頃に、近所のおじいさんが庭に植えちょったのを見て覚えているだけです。まあ、そのおじいさんが山菜取りに出かけて採って来たがやき、歩いてい行ける範囲はそう広くはないわねえ。
探しに出かけていけんど、植物の水やりのこともあり、2泊3日が限度やき、あんまりたつくることは出来ん。たつくる・道なき道を歩き回る?
仁淀川町でも大々的に作っているところもありますが、義弟の実家は私の手伝い一日、昨日は代わりの手伝いが行ってくれて終わったようです。昨日の人の方が私よりはるかに腕たちのようですが(汗)
伊藤園のお茶はこちらでも売っていますが、狭山茶かどうか、今度気を付けてみてみます。
そういえば、先日、八十八夜でしたね。
新茶の味は格別だったでしょう。
クマガイソウですか、凄いですね!
また、GWを利用して遊びに行きますね。
風の山で民宿でもしたら流行りそうです。
その時は、お手伝いで使ってください!<笑>
狭山茶は、あっさりした口あたり。多分地域限定でしょうが、伊藤園からPET入りのが出ています
帰り、薄暗くなりかけていましたが、渓谷ちょっと眺めてきました。
クマガイソウの花も独特ですが、葉っぱだけ見てもそれと分かりますよね。
エビネは育てられますが(と言っても放っておいてこれほどには増えないと思います)クマガイソウは無理じゃないかと思います。風の山では近所のおじいさんが育てていましたが、自生している場所はもっと深い山だと思います。
秋も素晴らしいでしょうね。
お茶の葉がとてもきれいです。
クマガイソウは面白い恰好をしていますね。
山の中だから上手に育てられるのでしょうね。
一株でもいただいてきたらよかったのに・・・
高知市内で育てるのは難しいのかしら。
エビネもたくさん咲いてきれいですね。
GWいつもと変わらずと思いながら何かと気ぜわしく過ごしています。
街に出てみると県外ナンバーの車も多く、茶摘みに出かけた場所中津渓谷方面も県外ナンバーの車が駐車場からも溢れていました。夕方だったので、お泊りだろうかねえと話しながら帰ってきました。
クマガイソウ、それほど多くはないと思いますと言うか、珍しい方かもしれません。
実家の山のように有名でもない山は人の入らない所が沢山有ります。
そんな場所で、人目にも触れずひっそり咲いているかもしれないと、あの山この山頭の中で想像しています。深く探検してみたいと言う思いが強くなっているこの頃、一人で行くのは危ないと言われるけど、誰も来ない山の方が安全だと思う私ですけど・・・
これからは、ウツギ、ホトトギスやアジサイ雨の似合う花になりますね。
クマガイソウをお庭に植えていた方は、亡くなり子どもさんたちもよそに出られ、空き家になりもうお庭にクマガイソウはないそうです。
実家の方の山にもあったようです。
母が言うのには、○○方面だろうけどもう木がが覆い茂り、下草が生育するような場所ではなくなっているろうとのことでした。
かなり深い山の中、普段は地元の人も行くことはないような場所。一度行ってみたいと思い途中まで行ってみたけど、道も崩れているような歩きにくい場所なので引き返してきましたが、いつか行ってみようと思っています。
茶摘みもされるのですね、綺麗なお茶の葉です。クマガイソウも高知ではよくあるランですか?アツモリソウが好きなのですが一面にクマガイソウが生えていたら綺麗でしょうね!わが家のエビネも花活けに入りました。5月の花が無くなって来ました。(-。-)y-゜!
クマガイソウは環境省のレッドデータブックで絶滅危惧II類とされています。
すごく貴重なクマガイソウを見せていただき、感謝です。