妹が渋柿が来たき(勤めている産直店)吊るさん?と電話。この暑いのに腐るわと言ったけど、諸事情でもう買って有ったらしく、昨日夜持ってくる。
お金はえいわと遠慮したけど、上手くできたときのどに詰まったらいかんき払うわということで支払ったら、皮でも剥ぎに行こうかと今日電話があり、昼過ぎに来て二人で剥いだら、あっという間に剥げた。25個なぜか半端。
売り手で恐縮している妹に、嫌味の言いたい放題(笑)渋柿でもやっぱり熟れたがやないと、おいしい干し柿にはならんぜ、こんな青いのはいかんわ。それに何?この桁外れの小さいの1個は?おまけなが?それやったら、2個入れてくれんと相手が居らんやいか。
妹も、一つだけで干したらえいやいか・・と反論。
沸騰したお湯で、消毒?カビが生えないとか、おいしくなるとか聞くけど、真偽のほどは分かりません。
ダイモンジソウ、育てるのが苦手な植物。まだ山野草ばかりにしてない頃でも、ホームセンターなどに並ぶと買っていたが、自慢じゃないけど何回も一年限りでダメにした。
今回は、花の咲きそうな立派なのを頂いて、無事花を見ることが出来た。が、もう一鉢は一晩であっという間に食べられてしまい、かろうじて葉っぱが少々残っている。この鉢は階段の所に置いてあったので、難を免れた。takuさんありがとう。
フジバカマが満開、アサギマダラや、カバマダラを待っているけど、ツマグロヒョウモンやこんな蝶が来ている。
この蝶は翅を閉じると、枯葉のような感じになるが
翅を開くと、全然違っている。二階の物干しから翅を広げた姿が良く見えるが、下からではうまく撮影できない(高い場所に咲いているので)
見たことはあるような蝶だけどと検索で調べてみたら『キタテハ』そういえば前にも調べたような・・・
初夏から真夏にかけて現れる夏型(地色が黄色っぽい)と、秋に現れてそのまま越冬する秋型(地色がオレンジっぽい)がある。
幼虫の食草はカナムグラ。と書かれていた。昆虫エクスプローラて書いてあるところを参考にさせていただきました。
普通に見られる蝶らしい。
↓オオクサボタンの種
↓タカネハンショウヅルの種
いづれも、キンポウゲ科センニンソウ属だから、花の形や種は似ていますよね。
それにしても暑い!窓開け放して25℃もある(17時40分)しまおうと思っていた扇風機を又使っている。
10月も何ぼし(いくらも)更新しない間に、もう終わりになった。
お金はえいわと遠慮したけど、上手くできたときのどに詰まったらいかんき払うわということで支払ったら、皮でも剥ぎに行こうかと今日電話があり、昼過ぎに来て二人で剥いだら、あっという間に剥げた。25個なぜか半端。
売り手で恐縮している妹に、嫌味の言いたい放題(笑)渋柿でもやっぱり熟れたがやないと、おいしい干し柿にはならんぜ、こんな青いのはいかんわ。それに何?この桁外れの小さいの1個は?おまけなが?それやったら、2個入れてくれんと相手が居らんやいか。
妹も、一つだけで干したらえいやいか・・と反論。
沸騰したお湯で、消毒?カビが生えないとか、おいしくなるとか聞くけど、真偽のほどは分かりません。
ダイモンジソウ、育てるのが苦手な植物。まだ山野草ばかりにしてない頃でも、ホームセンターなどに並ぶと買っていたが、自慢じゃないけど何回も一年限りでダメにした。
今回は、花の咲きそうな立派なのを頂いて、無事花を見ることが出来た。が、もう一鉢は一晩であっという間に食べられてしまい、かろうじて葉っぱが少々残っている。この鉢は階段の所に置いてあったので、難を免れた。takuさんありがとう。
フジバカマが満開、アサギマダラや、カバマダラを待っているけど、ツマグロヒョウモンやこんな蝶が来ている。
この蝶は翅を閉じると、枯葉のような感じになるが
翅を開くと、全然違っている。二階の物干しから翅を広げた姿が良く見えるが、下からではうまく撮影できない(高い場所に咲いているので)
見たことはあるような蝶だけどと検索で調べてみたら『キタテハ』そういえば前にも調べたような・・・
初夏から真夏にかけて現れる夏型(地色が黄色っぽい)と、秋に現れてそのまま越冬する秋型(地色がオレンジっぽい)がある。
幼虫の食草はカナムグラ。と書かれていた。昆虫エクスプローラて書いてあるところを参考にさせていただきました。
普通に見られる蝶らしい。
↓オオクサボタンの種
↓タカネハンショウヅルの種
いづれも、キンポウゲ科センニンソウ属だから、花の形や種は似ていますよね。
それにしても暑い!窓開け放して25℃もある(17時40分)しまおうと思っていた扇風機を又使っている。
10月も何ぼし(いくらも)更新しない間に、もう終わりになった。
剥いた皮は乾かして、大根や白菜を漬ける時、ぬかと一緒に混ぜて漬けていました。
>干し柿も、卵の半熟みたいに
そうそう、まさにそれです。
外はちょっと乾き気味で、中は柔らかいのがえいぜねえ。
熟柿(私たちはズクガキと言いよった)みたいなやわらかいのとはまた違う、微妙な加減の干し柿、作ってみたいと思いよります。
おいしい干し柿ができそう。
子供のころ、むいた皮をむしろに並べて干して
いたものを、おやつがわりに食べてたな。
干し柿も、卵の半熟みたいに
とろりとした感じの時が好きだな。
多摩NTの住人さんも、干し柿は召し上がらない派でしょうか(笑)
そうですよねえ。冷たい風が吹く頃ですよねえ。
あまり期待しないで干しています。
ツマグロヒョウモンは良く見かけます。オス、メス共みますが、メスの方が華やかですよね。
そして今の時期にも、幼虫も見かけます。
文才も画才も無いワタクシ(涙)素敵な風景を見ても、上手くそれを伝えきれないといつも思いよります。
季節になると、山里の軒下には、干し柿が有りましたよね。
家族が多く、子どもが思う存分食べる事が出来ないことが多く、自分だけの干し柿が作りたく、ヤブガキ(山がき?)を採って来て干したら、干せるに従って種ばっかり目立ってきたことが懐かしい思い出です。
今や母ひとり、食べ放題ですけどね。
今年早一回目作ったんですか。
もちもちさん&ぼちぼちさん所の干し柿は美味しかったです。
まあ私もよう知りませんが、やはり渋柿でも熟れた方が味はよさそうに思いますねえ。
柿の種類でも味は違うとも思いますが、やはり作り方でしょうねえ。
私など、渋が抜け切れないと思って干していると、硬くなってしまうことしばしばです。
まずはこれで試し造り?後は良く熟れた柿で作ってみたいと思っていますが、出来上がりはいつもと変わらなかったということになるかもです
風情があるねえ~吊るし
我が家では本日冷蔵庫に取り込みました~よ~
試食に、いっこ食べて見ましたが、少し熟れようが若かったのか、昨年の出来栄えからすると 今一じゃった
吊るしたら熟れるのかと思いよったけんど熟れんといかんがじゃねえ~
今の子どもは食べないでしょうか。我が家の子供達も食べません。
子どもの頃は、誰も甘くなるんを待ちかねて、食べていたものですが、子どもたちは柔らかく食べごろになっても、見向きもしなかったです。(今は一緒にいません)
最近は、妙にうまく干し柿を作れないので、いろいろ調べて研究中です。
今日等暑くて、妹は半そでで来て、開け放しているのにまだ扇風機をかけていました。
谷川岳の麓では、渋柿も収穫時期じゃないでしょうかねえ。mariさんが、11月下旬なら、高知の私は12月でもよいぐらいですよね。
これは手始めで、もう一回良い時期に、よい柿を買って、作りたいと思っています。
mariさんもダイモンジソウ苦手ですか、お仲間がいてよかった(笑)
ユキノシタの花と比べて、そう変わりはなく、ユキノシタが綺麗なと思うこともありますが、蔓延りすぎ?で大事にはして貰えませんよね。
ダイモンジソウ名前がいいですよね(笑)
子供が小さい時、まだ渋柿が売っていましたので、買ってきて、軒下につるしていましたが、段々美味しそうな色になると、少しづつかじって、出来上がる自分はほとんど少ししか残っていませんでした。食べるのは私だけ、結局私だけのために買って、私だけが食べました。美味しそうな色合いになると待ちきれずにね。(笑)
昨日群馬県の谷川岳に行く途中で柿がいい色になっていました。
東京は暖かいので11月下旬に干していますが、長野県まで買いに行かないと渋柿は売っていません。
ダイモンジソウ、私も毎年買って、毎年駄目にしています。
ユキノシタで我慢、ユキノシタは丈夫ですネ。
干し柿には、まだ気温が高すぎると思いますが、気象情報では、明日あたりから冷えてくると言っていたような・・・
暮しには、あまり寒くないほうがいいのですが、おいしい干し柿のためには、寒いほうがいいかななんて、勝手なことを思っています。
ダイモンジソウ、下さった方は何ぼでも増えるのにと言います。ひとときさんとは相性が良いかも知れません。
本当は、マダラチョウウに来てもらいたいけど、キタテハも可愛いですよね。
窓が明るくなっていいですね丶(^o^)ノ
ダイモンジソウを道の駅で見ていたら主人が買うと言ったので、
花を育てるのは私には向いてないからいらないと断りました(笑)
難しい花なんですね、断って良かった^^
キタテハがフジバカマに止まっている姿が美しいです
種が落ちて来年も花盛り楽しみで~す♪