千代田グルメ遺産

首都東京の中心部「千代田区」内にある名店の蕎麦や寿司など、未来の世代に引き継ぐべき貴重な食物遺産を紹介しています。

越後秘蔵麺 無尽蔵(飯田橋)の「あっさり野菜のトマトらーめん」「ピリ辛ごまらーめん」等

2006年08月12日 | ラーメン
【8月11日調査・登録】
 この店では、柿渋のポリフェノールを練りこんだ健康的な麺が使われています。
 《前回の調査・登録:つけめん(冷たいスープ)黒ごま味

 「あっさり野菜のトマトらーめん」は、トマト・大豆・青菜・キャベツ・白菜・キクラゲ・玉ねぎ・セロリ・アサリを具材に用いています。「トマトらーめん」などと聞くと、奇を衒った色物かと思いがちですが、どうして中々の美味!スープパスタの感覚とでもいうのでしょうか・・・野菜たっぷりで、麺のポリフェノール、トマトのリコピン、大豆のイソフラボンなどヘルシー全開のラーメンです。太麺か細麺かを選べますが今回は細麺を選びました。また、タバスコが一緒に運ばれてきますが、これがまたスープにとてもマッチします


 「ピリ辛ごまらーめん」もゴマパワー全開のヘルシーラーメンです。太麺か細麺かを選べますが今回は太麺を選びました。


 「豚骨醤油らーめん」は、豚骨と鰹節、煮干、昆布、野菜をじっくり煮込んで作られています。太麺か細麺かを選べますが今回は細麺を選びました。


 「特製餃子」


★越後秘蔵麺 無尽蔵 飯田橋家
  所在:千代田区飯田橋3-10-9アイガーデンテラス1階
  電話:03(3239)0451
  品代:あっさり野菜のトマトらーめん880円、ピリ辛ごまらーめん819円、
     豚骨醤油らーめん661円、特製餃子(5ケ)399円

ゆかり(外神田)の「すじねぎ焼」「特選ミックス焼」「豚キムチ」

2006年08月11日 | お好み焼き
【8月11日調査・登録】
 この店は大阪では大変有名なお好み焼き屋で東京進出第1号店です。店員が各テーブルで本場風に焼いてくれます。


 「すじねぎ焼」は牛スジ・コンニャク・ねぎを主な材料にしています。
 ↓焼く前

 ↓焼き始め

 醤油味・ソース味・ポン酢味の3種の中から味付けを選べますが、醤油がお薦めです。
 ↓焼き上がり 

 ↓仕上げ

 ↓カット面 牛スジはくいだおれ大阪の象徴!とても美味でした


 この店で一番人気の「特選ミックス焼」は米澤豚ロース・たこ・いか・えびが入っています。
 ↓焼く前

 ↓焼き始め

 ↓焼き上がり

 ↓仕上げ 辛い味がお好みならテーブルの「どろソース」がお薦めです!

 ↓カット面


 「豚キムチ」はキムチのピリリとした辛さがアルコールに良く合います。


★ゆかり AKIBA-ICHI店
  所在:千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX3階
  電話:03(3526)3310
  品代:すじねぎ焼1,350円、特選ミックス焼1,200円、豚キムチ580円

トラジ(飯田橋)の「スタミナ石焼うなぎピビンパ」「炎のジャン麺」

2006年08月10日 | コリアン(韓国・朝鮮)
【8月10日調査・登録】
 この店は、平成7(1995)年に恵比寿の路地裏の2階にわずか23席の炭火焼肉店として開店しましたが、今や30店舗を数える一大焼肉チェーンに成長しました。
 飯田橋のアイガーデンテラス内にあるこの店は、ゆったりとしたスペースの中、座席80席が配置されています。


 「スタミナ石焼うなぎピビンパ」は香ばしいうなぎが入った新作で、夏バテ防止に効果抜群です。


 「炎のジャン麺」は、冷麺と同種の麺に辛いスープを絡めたもので中華そばとは一線を画す麺です。


★トラジ 後楽園店
  所在:千代田区飯田橋3-10-9アイガーデンテラス2階
  電話:03(3556)0029
  品代:スタミナ石焼うなぎピビンパ1,000円、炎のジャン麺(ライス付)1,000円

悠讃(飯田橋)の「まいたけ天ぶっかけ」「ざるうどん」

2006年08月09日 | うどん
【8月9日調査・登録】
 この店のうどんには、香川県坂出市の木下製粉製の挽きたての最上級小麦粉が使われています。


「まいたけ天ぶっかけ」は、茹でたての角が立ったうどんに揚げたての大株のまいたけ天・ししとう天・カボチャ天・鰹節等がトッピングされ、冷たい汁がかけられた逸品で、この店一番の人気うどんです。


 「ざるうどん」は、喉越しが良くてコシのあるうどんを存分に賞味できるため、うどん好きに最適です。


★悠讃
  所在:千代田区飯田橋4-4-12ワイズビル1階
  電話:03(3262)2424
  品代:まいたけ天ぶっかけ850円、ざるうどん600円

大古久塔(富士見)の「広東麺 ミニ炒飯付」

2006年08月08日 | 中華
【8月8日調査・登録】
 富士見2丁目は、この「大古久塔」と「大勝軒」「青葉」「おけい」の4軒が軒を連ねるラーメン激戦区です。
 4軒の中ではこの「大古久塔」が一番空いており、ユッタリとした空間で中華料理を味わうことができます。


 「広東麺」は、野菜タップリの餡が載った昔ながらラーメンですが、奥行きのある良い味を出しています。

 「ミニ炒飯」が付きますが、麺と併せていただくのにピッタリのボリュームです。


★大古久塔
  所在:千代田区富士見2-12-16
  電話:03(3234)5736
  品代:広東麺 ミニ炒飯付750円

皇居窓明館売店(千代田)の「菊紋サブレ」

2006年08月07日 | スイーツ・菓子
【8月7日調査(テイクアウト)・登録】
 この店は宮内庁生活協同組合が経営していますが、皇室写真集などの皇室グッズとともに、菊の紋章があしらわれた財布やグラス、朱肉入れなど様々な菊紋グッズが販売されています。
 「菊紋サブレ」は東京風月堂製で、菊の紋章が丸い面に目一杯に描かれた高貴な雰囲気を持ったサブレで、味も上品に仕上がっています。


★皇居窓明館売店
  所在:千代田区千代田(窓明館内売店)
  品代:菊紋サブレ(9枚入り)500円

マンゴツリー東京(丸の内)の「微笑みのタイ料理ランチブッフェ」

2006年08月07日 | アジアン
【8月7日調査・登録】
 この店は、バンコク及びロンドンに次いで世界で3店舗目となるマンゴツリーの店で、厳選された旬の食材を使った伝統的なタイ料理を楽しむことができます。


 ランチタイム限定の「微笑みのタイ料理ランチブッフェ」は、ブッフェスタイルで気軽に、彩り鮮やかで美味なタイ料理を楽しむことができます。


 調理人が目の前で盛り合わせてくれるヌードルは太麺か細麺かを選べます。上は太麺、下は細麺です。ナンプラーや酢が入った汁はエスニックの香りが豊かです。


 こちらも調理人が目の前で盛り合わせてくれるデザートで、タピオカやナタデココ、仙草ゼリー、フルーツを満載した器にココナッツミルク(上)や黒糖ココナッツミルク(下)をかけていただきます。食感が良い上にココナッツの香りが豊かでとても美味なスイーツに仕上がっています



★マンゴツリー東京
  所在:千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング35階
  電話:03(5224)5489
  品代:微笑みのタイ料理ランチブッフェ2,625円

SOMETHING ROUGE(丸の内)の「アイスないちご」

2006年08月06日 | スイーツ・菓子
【8月6日調査(テイクアウト)・登録】
 この店は一年中、国産の美味しい「いちご」を楽しめるストロベリースイーツ専門のショップです。


 「アイスないちご」は夏季限定商品で、文字通りに凍ったいちごで、特製カスタードクリームが中に詰められた「しゃりっ」「ひやっ」とした感覚が涼しげなスイーツです。


★SOMETHING ROUGE
  所在:千代田区丸の内1-6-4丸の内オアゾ地下1階
  電話:03(3215)3649
  品代:アイスないちご(3個)240円

エムシーカフェ(丸の内)の「早矢仕ライス」「柚子ヨーグルトワッフル」

2006年08月06日 | 洋食
【8月6日調査・登録】
 この店はJR東京駅前にあるビルの4階(丸善の一角)にあり、大きな窓から、駅に出入りする鉄道を一望できます。

 そして、何よりこの店が有名なのは、元祖「ハヤシライス」を提供しているからです。丸善の創業者(初代社長)早矢仕有的氏が考案したとされる「早矢仕ライス」は、肉や野菜をじっくり煮込んだフォンドボーベースの自然な甘さが絶品で、歴史を強く感じさせます。


 「柚子ヨーグルトワッフル」


★エムシーカフェ
  所在:千代田区丸の内1-6-4丸の内オアゾ4階
  電話:03(3214)1013
  品代:早矢仕ライス1,000円、柚子ヨーグルトワッフル900円