恐怖
歯医者の恐怖→分析した
視覚的なものと聴覚的なもの
診察ベット上で、触手のように獲物を狙って浮かんでいるライト
台に並べられた凶器にしか見えないドリルの先端部分群
やっぱり音→治療中で隣から聞こえてくる悲鳴とも言える音
個室にするか、防音の必要あり
恐怖と闘う事で自分を強くする(笑)
価格交渉
近々、車を買い替える
選ぶ基準→ドラムのフルセットが積める事
H社
営業マンが同世代→話が合い、友達になりたいと思える
何より正直→不必要ものをはっきり言ってくれた
T社
オプション等の選択肢が少なく迷わなくていい
次のアポまでとってきた→やる気の姿勢が伺える
決算を控え、イベントを組んだり、ノルマ的なプレッシャー
どこの会社でも同じ
仕事の営業→散々値切られてきた
どうすれば価格を限界まで下げれるか→交渉術を考える
購入意欲を湧かせる、あの心理的な話術を見習おう
口下手→「いつも説明不足」と親から言われてきた
LIVEのMC→自分の非力さを味わった
仕事→何度となく注意され、訓練するように言われた
これだけは努力したが何ともならない
価格交渉→頑張ろう
奈良で、曲作りのスタジオ→ISOが復活
「SIN DEAD LINE」→「尼崎DEEPA」のLIVEに間にあった
「CENTER WRONG UNIT→「新宿ANTIKNOCK」のLIVE~合流
吸音効果が少ないせいか、音が跳ね返ってくる
逆にデッドすぎても、シンドい
力を入れず、綺麗な音やバランスを心がけたが力が入る
力は入れるものではなく、使うものだ
「マイライフ」→そう書いてあった
GOLFの事だったが、ドラムに当てはまる
力の無さそうなドラマーや女性のドラマーがいい音を出す
その事を物語っている
スタジオの近く→バッティングセンター発見→ウォーミングアップで行こう
彩華ラーメンも食べたい